
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
怖いお兄さんたち数人とそのDVD屋に行って「オイオイ。
俺を嘘つき呼ばわりした奴はどいつだぁ~?」「俺達だって、ヒマしてる訳じゃねーんだぞ。責任者を呼べぇ!」「お前が店長だって?小僧じゃねーか!社長を出せ!どろぼう呼ばわりして、どう責任取るんだぁ、あぁ???」No.4
- 回答日時:
ここまでの話に加えて…
データ入力忘れ+棚戻し間違いの場合もありうるので、
店員と一緒にその作品周辺の棚を確認させてもらいましょう。
勝手に探しまわって発見しても「さっき戻したんじゃないの?」
という疑いを招きかねないので、慎重に。
あなたの側で返却し損ねてるケースとしては、
ほかに「うっかりケースに私物のDVDを入れて返却、
きちんと返却処理がされないまま店の申送りが不十分で
私物DVDだけが店の忘れ物棚に転がっている」
なんて事もあります。
DVDデッキや私物CD、DVDも確認ポイントです。
いずれにしても一度険悪になってからミスが発覚すると
お互い引っ込みがつかなくなるので、冷静な対応が基本です。
No.3
- 回答日時:
こういった件は営業時間外の返却ポストの返却データの入力ミスも考えられます。
私もそういった経験がありました。その際にはまずきちんと来店して営業時間外にポストに返却した事情を説明します。
ここからは私の経験ですがまずその商品が店頭にあればその商品を係員に見せます。その商品が店頭にあれば返却データの入力ミスですので
たいていは延滞料金は発生しません。
私の場合はたまたまその商品の在庫データが紛失扱いになっていない
のでいわゆる"ごね得"が出来ましたが。
問題はその商品が紛失していた場合ですがその場合は原則借りたお客様がその紛失した商品のレンタル店への販売代金を支払う事になります。これは私もそこまでの事故にあった事は無いですがクレームやごね得は通用しないと思います。レンタル保険料はあくまでディスクや紙が
破れたなどの破損に関しての保険と思ってください。
ですから返却の際はそういった事故を避けるため24時間営業の店を
探して店で返却処理をしてもらうのが最良の手段です。
No.1
- 回答日時:
まずは質問者様もレンタル店に赴き確認しませんか?「○日の○時に返却ポストに投函したのですが・・・」とこちらの言い分も言って店舗にも探してもらいましょう。
もちろんあなたも返却忘れはないか確認してください。私の経験からの話ですが、返却した中の1本が戸棚の裏に落ちたのを気づかず返却し、その後電話で返却されていないと連絡があり返却した旨を話しました。店長さんより「返却していただければ延長料金は結構です」とのことで再度探したところ出てきたため、謝罪に赴きました。(誠意を見せたので延長料金も免除してもらいました)
誰にでも間違いはありますので、互いに冷静になり確認しませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報