
義母がパナソニックのホームベーカリーを持っています。
付属のレシピに書いてある通りの、普通の食パンを毎朝食べている
そうですが、耳が硬いので、ソフト食パンを焼いたところ、
やっぱりまだ硬くて、もっと柔らかくしたいと言っていました。
私は持っていないのですが、友達の家でHB食パンを
ご馳走になった時、耳もふわふわで、子供たちも食べられる
くらいのパンでした。
作り方を知りたいのですが、私は機械を持っていないので
よく分かりません。
耳まで柔らかくするには使い方のコツがあるのでしょうか?
義母に教えたいのですが、私は機械の使い方も分からないので、
義母に伝えやすいようにご説明して下さる方、
コツ・レシピを教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ソフト食パンコースを使っていて、取扱説明書通りのレシピと言う前提で…。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/sd_bh101 …
使い方のコツは・・・
焼き上がり5~10分前にスイッチを切り、予定時刻までそのまま置く。
レシピの工夫は・・・
マヨネーズを大1加える(または、卵黄1/4個)
卵に含まれるレシチンが、パン全体をふわっとさせ、短時間でも
クラスト(耳の部分)の色づきが良くなり、柔らかくなります。
砂糖が、取説のレシピだと、ベーカリーパーセントで6.8%あります。
多いと、クラストを硬くするので、砂糖大2は、
砂糖大1+水あめ大1に変更する。
お友達のレシピは、お友達に聞くのが一番ですね。
もっと他の工夫やレシピは有るかと思います。
No.3
- 回答日時:
Panasonic製はもともと、ホームベーカリー各社の製品のなかでは、耳が硬く焼きあがりやすいメーカーです。
パンケースが厚くに蓄熱性を持たせてある為、熱が逃げず、結果加熱されすぎて耳が硬くなります。
質問主さんのお友達が別メーカー品を使っている場合、耳がやわらかくなりやすいつくりのメーカー品という可能性があります。
パンの耳の食感は好みの問題なので、柔らかい耳がお好きなら、次回はパナソニック以外をお選びになるといいですよ。
今の状況での対応としては、水分の多いやわらかめの仕上がりになるレシピで作る、焼き色(淡)に設定するなど工夫してみてください。
また、焼きあがったパンは温かいうちにビニル袋等にいれて保管すると、保湿される為に若干やわらかくなります。
お友達に、レシピを聞いてみるのも良いと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
参考ですけど・・・耳がやわらかい、というよりはサクサクした感じになるのですが
ウチで良く作るのは
・強力粉250g
・薄力粉30g
・砂糖20g
・ショートニング20g
・塩2g
・溶き卵と牛乳を合わせたもの170cc
「ソフト食パン」コースで、焼き色は「淡」にします
焼き上がったらすぐに取りだしてください。
ドライイーストは「サフ」を使ってます。カメリヤより
イースト臭が少なく、焼き上がりがふんわりするように思います。
ショートニングはバターやマーガリンでもかまいません
私は両方とも匂いが苦手なのでショートニングを使っています。
トランス脂肪酸が気になるならトランスフリーのものがよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 象印のホームベーカリー使ってますか焼き上がり食パンの耳がどうしても硬くなってしまいます。材料いつも説 2 2022/04/18 07:21
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- レシピ・食事 タイガーの炊飯器で作った食パンの味について 1 2022/07/24 10:37
- レシピ・食事 食パンと、ミニトマトと、他何かの食材を使って作れるおいしいパン。 4 2022/08/05 20:21
- その他(家族・家庭) 義母に参っています。 7 2022/03/25 14:45
- 食べ物・食材 食パンの耳を購入する法方は? 8 2022/12/30 18:20
- レシピ・食事 昨日サンドイッチ作ったので今日の夕飯はパンの耳です。どうやっておいしくたべましょうかね? 12 2023/08/09 11:59
- 子育て 2歳の子供にあげるパンのおすすめを聞きたいです。 今までは、超熟食パンに、砂糖不使用のジャムを塗って 4 2023/03/21 10:30
- 子育て 1歳2ヶ月で5枚切れの食パン1枚を完食は月齢からしたら食べるほうなのか、普通くらいなのか、少食なのか 2 2022/08/19 22:49
- ダイエット・食事制限 実家ダイエットのコツを教えてほしい 5 2023/04/02 15:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べるの忘れていて3日消費期限...
-
「たまごサンドの中身」って、...
-
硬くなったプロセスチーズは食...
-
安くて美味しいアンチョビ
-
休日(朝10時ごろ)の朝ごは...
-
手作りマヨネーズに失敗!何か...
-
実家から送られてくる食料が、...
-
ピーナツバターと食パン
-
ホームベーカリーの食パンコー...
-
オーブン無しで食パンを焼けま...
-
意外にいける、この組み合わせ
-
こんなオツマミのレシピを募集...
-
ホームベーカリーでハード系の...
-
ホームベーカリーで耳もふわふ...
-
焼きたてのパンは本来、冷まし...
-
カルパッチョのソースが余りました
-
低脂肪・高たんぱくなサンドイッチ
-
おすすめマヨネーズってありま...
-
元気寿司のスパイシーツナの作り方
-
食パンでパン粉を作る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べるの忘れていて3日消費期限...
-
「たまごサンドの中身」って、...
-
ホームベーカリーの食パンコー...
-
辛すぎる明太子を持て余してい...
-
硬くなったプロセスチーズは食...
-
サンドイッチ食パンの賞味期限?
-
おいしくない辛子明太子を買っ...
-
メロンパンがしぼんじゃいました。
-
食パンの閉じるやつの形
-
サンドイッチのパンの量
-
ホームベーカリーでキメの細か...
-
常温で長期間保存でき、パンに...
-
専門店でなく食パン1斤切らずに...
-
手作りマヨネーズに失敗!何か...
-
魚の西京漬けをいただいたんで...
-
休日(朝10時ごろ)の朝ごは...
-
甘すぎる黒豆を食べる方法
-
マカロニサラダに納得がいきま...
-
オ-ロラソ-スとサウザンアイ...
-
サンドウィッチは自作したら30...
おすすめ情報