dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
どうかアドバイスください。

2月ごろ、ワイルドストロベリーの栽培キットで種まきをしました。
現在双葉(一部本葉1枚)が出てきているのですが、ここ数日でしおれ始めてしまいました。
まだ元気な子もいるので、どうにか救ってあげたいのですが、方法をご教授いただければと思います。
素人ながら、気になる点は以下のとおりです。

(1)種を植えて間もないころ、土の表面が白くなりました(カビ?)。
取り除けないまま現在に至ります。今も特にふちのほうが白いです。
(2)最近気温がぐっと下がってしまい、室温が一桁のときもありました。
(3)室内の明るい窓際で育てています。
(4)カビの件もあり、水の量には注意しています(ただ、土の濡れ具合というのが素人目には良く分からず、水遣り時を判断できてません・・)。
(5)しおれ方は、双葉が重くて下を向き始め、そのうち土にぺたんと横たわってしまいます。
(6)もともと、全体的にひょろひょろとしたかいわれみたいな感じで育っており、なんだかすぐに枯れそうな気配(だとほかの方に言われました)。

しばらく前まですくすくと育っており、元気をもらっていました。
このようなことになってとても悲しいです・・。
この子達を元気にする方法がありましたらアドバイスください。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

素人ながら、経験あります。



気温の寒暖差が激しいと
弱い苗木はけっこうやられました。
(2割ほどになってしまいまして)
私の場合、早すぎたようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
私も早すぎたのかもしれません・・。
種を植えた頃は暖かかったので、大丈夫だと判断しました。
芽が出そうなころ雪が降るほどの寒波に見舞われたのですが、どうにか無事だったので、ほっとして成長を見守っていたところです。

すべてを生かすことはあきらめました・・。
無駄かもしれませんが、カビをとりのぞいてみました。
様子を見てみたいと思います。

素人が種から育てるのは難しかったのかもしれませんね。
でも、ガーデニングにはまる方の気持ちが分かりました。
育っていく姿がとてもかわいいです(*^_^*)。
これはやはり種から育てるほうが実感が湧く気がします。
頑張ります!

お礼日時:2010/04/03 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!