重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3月30日にNHKで放送されたトラッドジャパンという番組で、以下の文章が紹介されていましたが、ここでのserved asの使い方がよくわかりません。以下の文章でserved asを用いることにどのような意味があるのでしょうか?

Served as sushi, they have long been a favourite delicacy.
すしは日本人が古くから愛してきた食べ物です

A 回答 (2件)

For people in Japan, rice and fish are two of the primary pillars of the diet.


が前にあるみたいですね。
they は rice and fish を受けているというか,sushi という名前以前のごはんと魚が合わさった料理を表している。

served as sushi は分詞構文で受身を表します。
serve は普通に「~を食事に出す」
「すしとして→すしという形で出されて」

as の後にくる sushi が they ではあり得ませんが,実質上,a favorite delicacy というのは sushi そのものに他なりません。
    • good
    • 0

sushi と they は同じものをさしているんでしょうか?


前の文は何か他のものをさして述べていませんか?
they が何かすしネタに使われるもの(魚貝類など)でしたら、
”それらはすしとして長く好まれている”、のような意味になると思うのですが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!