

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
補足情報、有難うございます。
回答としては、paradigm = model(説明のための見本・型、枠組み)となると思います。
冷戦時の政界情勢を説明するのに使われた理論は、「資本主義と共産主義というイデオロギーの対立」でした。冷戦後は、「宗教を基盤にしたそれぞれの文明の違いによる衝突」という理論を持ち出して世界情勢を説明しようとする人が出て来ましたよということでしょうね。
お示しの英文の中に答がありますよ。
「In 1993, Professor Samual P. Huntington, the American political scientist, advanced his "Clash of Civilizations" theory as a paradigm that will dominate the world in the post-Cold War era. According to the Professor, the world was to become divided into seven or eight civilizations based on Christianity, Islam, Hinduism, Buddhism and Confucianism, and that the clash between these civilizations will provide an essential paradigm in understanding the world in the coming years. Incidentally, he also said Japan was a unique civilization of its own, not belonging to any of these major groupings. However, I have always thought that the world cannot be saved by this "Clash of Civilizations" model. And the attacks on the World Trade Center by Taliban terrorists have only strengthened my view.
」

No.5
- 回答日時:
>昨日「冷戦終結後における文化衝突のパラダイム」という文章をときました。
どういう問題なのか分かりません。
説明してくださいませ。
英語長文です。
探したらあったので載せときます。一応。
http://www.esuj.gr.jp/cgi-local/DocumentManager. …

No.4
- 回答日時:
パラダイムは、ある時代に支配的な物の考え方や、認識の枠組みなどを言います。
その時代の規範であると言う考え方です。抽象的な言葉ですから、幾通りもの解釈があります。
ですから、貴方が『冷戦終結後における文化衝突のパラダイム』をどのように解説されたかわかりませんが、冷戦終結はソ連崩壊に繋がり、共産主義国家の自由経済への転換を促し、文化衝突は、価値観の見直しに発展して行ったことになります。論文の基点は此処から始まります。
No.3
- 回答日時:
たぶん,「規範」をもっとわかりやすく説明してほしい,といった質問じゃないかと思います。
ぼくのことばでいえば,「それを基本にすえれば,システムが理解できるもの」ということでしょう。たとえば,中世ヨーロッパであれば,『聖書』がパラダイムであり,それに書いてあるとおりに世界が構築されていると認識しても,不都合は生じなかった。それで中世世界が保たれていた。
いまの自然保護論では,『生態系』が一種のパラダイムですね。生態系の全貌は何ら明らかではありませんが,「生物どうしが寄り合って生きている」という観点を持ち込めば,なんとなく世界が理解できたような気になれる。(生物学の人は,これを聞くと激怒しますけど 笑)
質問の例文は,パラダイムの誤用か,譲ってもかなり変な用法であり,ぼくも何が言いたいのかよくわかりません。
No.1
- 回答日時:
パラダイムは意味が大きく分けて二つあります。
一つは、西洋の文法で、単数と複数にx軸、一人称二人称などをy軸にした、活用表、というか語形変化表を言う時。
もう一つは、理論的枠組み、とか、模範、とか実例と言った意味です。
ご質問の例は、第二の意味かと思います。この例ではだいぶ風化していて「実例」ぐらいで、内容は可成り希薄になっています。
ご参考までに
http://eow.alc.co.jp/paradigm/UTF-8/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 英語 A new paradigm is essential, where the peri-implan 2 2023/06/23 23:08
- 日本語 質疑応答の際に出会った日本語の疑問。 「ペペロンチーノのような味が出しにくい素朴ゆえに難しい料理を家 9 2022/07/05 15:00
- その他(悩み相談・人生相談) 他人の倫理観をアテにするべきではありませんか? 倫理は恣意的なものだから、自分のパラダイムの内でしか 1 2022/04/10 18:45
- オープンソース 【ChatGTPのオープンソースソフトウェアを解析したことがある方、教えてくださ 2 2023/03/08 18:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準ニ級ライティングの答案練習中は辞書を使わないほうがいいのでしょうか? 1 2023/02/14 00:24
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/09/19 19:14
- 書類選考・エントリーシート 最終面接の結果待ち…不安です 1 2022/09/05 11:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【文法】この文の過去形はいつ...
-
butのはたらきに就いて
-
学校の英文でこのような文があ...
-
訳を教えて下さい
-
both は is ? are?
-
どう訳して良いかわかりません
-
phantoms and models の意味
-
in simpler time とは?
-
注意書きのニュアンスの違い
-
enlightened education authori...
-
highest/lowest three quartile...
-
次の事についてよく分かりませ...
-
パラダイムってどういう意味?
-
英語の文法に関する質問です。
-
英語のwantに関して・・・
-
Request from
-
この英作文について教えてくだ...
-
3月30日にNHKで放送されたトラ...
-
「inquire」の使い方
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
「only for __ days」と「for o...
-
"I am under yours spell"の日...
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
メールを転送しますは”Forwardi...
-
simply the best の意味
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
分詞 sit ~ing
-
英語のワークに、Do you know i...
-
原型 beの意味について
-
英語についての質問
-
意味を教えてください:It is p...
-
to determine A from B という...
-
現在進行形be worrying about ...
-
「~にこしたことはない」って?
-
注意書きのニュアンスの違い
-
in every way possibleの意味は?
-
not veryが全体否定の場合について
-
文頭での'- in which'に関しまして
おすすめ情報