
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
文化庁の『言葉に関する問答集』では、(12)(22)を正式としています(総集編p.568)。
しかし、現実の法令では、列挙事項が名詞句の場合はそのとおりですが、列挙事項が文節などの場合は、混乱を避けるために(11)、(21)が用いられています(文化庁も(11)、(21)が誤りだとは言っていません)。JISでは、(11)、(21)を正式としており、実際の運用もそうなっています。
欧米語では、名詞句であっても(11)、(21)を正式としておりますが、英字新聞などでは(12)、(22)が多く見られます。これは、新聞が1字でも詰めて書きたいので、このような習慣ができたとも言われています。
私は、技術文書を本業としているため、一般文書でもJIS方式だけを使っています。
この回答への補足
「言葉に関する問答集」は知りませんでした。是非読んでみたいと思います。
分節の場合は確かに(11)、(21)ですね。
最初の質問でお尋ねしたのは単語の場合なのですが、単語の場合でも(11)、(21)の方がいいのではないかと思っているのですが、いちいち読点を書くと煩わしいですかね。でも、やっぱり書いてしまいます。煩わしいのですが、それよりも(12)、(22)が「A並びにB及びC」、「A又はB若しくはC」の意味ではないかと思えるのでその気色悪さを避けたい気持のほうがいつも勝ちます。
JISでは、(11)、(21)を正式としており、実際の運用もそうなっているとのことですが、そのように書いてある規格は何でしょうか。もしお教えいただけるとうれしいです。
有り難うございました。

No.2
- 回答日時:
どちらの場合も読点の有無で意味は変わりません。
A,B,Cの三つはすべての場合で同列です。同列でない場合は,次のように表現します。
A並びにB及びC → Aと(B,C)とが同列
A又はB若しくはC → Aと(B,C)とが同列
「全ての場合で同列」なんですか。確かにそのようにしないと混乱してしまいますね。
法令で及びと又はを使い分けていますね。紛らわしさのない書き方なので、いつもこれによるように心がけるべきですね。
ただ、3つを同列に置く場合には「(11)、(21)」と「(12)、(22)」のどちらがいいのか迷います。
有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
読点を付けるか付けないかの問題ではなく、読点を付けるか付けないかによって意味が違ってくるでしょう。
特に、又はのほう。
(11) A、B、及びC
(12) A、B及びC
(11) は、A、B、C が全部同列。
(12) は、【A】と【B+C】の合算。まあ代数的には同じですけど。
(21) A、B、又はC
(22) A、B又はC
(21) は、A、B、C が全部同列で、どれか 1つを選ぶ。
(22) は、【A】、【B or C】で、A 単独か、B+C の連合軍かの選択。
この回答への補足
そうですよね。わたしもそうだと思うんです。
でも、法律とかJIS規格とかいわゆる政府の公式文書は全部(11)、(22)の形になっています。例えば、憲法の第二十条の「○2」に次のようにあります。
○2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
明らかに、行為、祝典、儀式、行事の4つを並べているので「行為、祝典、儀式、又は行事」とすべきだと思うのですが...。
他の公式文書でも全部同じです。
これって、一体どうなっているのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 眼・耳鼻咽喉の病気 白内障手術で単焦点レンズを入れた方 術後の見え方を教えて下さい 1 2023/01/17 01:53
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- その他(職業・資格) 文字起こし技能テストの実技問題について 1 2023/01/11 08:50
- 発達障害・ダウン症・自閉症 行きつけイオン内に、ある、美容室の、店長が、夕方6時から、8時まで、清掃と、レジ締めしてくれませんか 0 2022/08/24 13:23
- 訴訟・裁判 裁判の次回期日や提出された書面を閲覧したい 4 2022/07/25 22:35
- 大学受験 小論文の採点について質問です。 先日、推薦入試があり第一志望校の入学試験を受けてきました。 試験内容 2 2022/11/28 17:56
- 通信費・水道光熱費 母親 性格 4 2023/08/16 18:43
- その他(教育・科学・学問) 新卒です。 1つ応募したい企業があって履歴書などを提出するのですが、「下記3点のフォーマットをダウン 3 2023/02/26 14:23
- 貨物自動車・業務用車両 親から子の私へトラックの名義変更の件です。 1 2023/04/21 16:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
文章中で「又は」を使う場合の句読点の位置?
日本語
-
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
文章の中で「もしくは」「または」を入れる場合
日本語
-
-
4
文章の書き方に関して(読点)
日本語
-
5
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
6
句読点の付け方を教えてください。
財務・会計・経理
-
7
「A,若しくはB」「A若しくは,B」「A若しくはB」
その他(教育・科学・学問)
-
8
何時間 何分 何秒を記号で表すには?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
「若しくは」に使うときの「、」
日本語
-
10
「/」と「・」の使い方を教えて?
日本語
-
11
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
12
「無し」 「なし」 どちらを使えばよいのか
日本語
-
13
句読点のつけ方(文頭の「また」「しかし」等)
日本語
-
14
【Word】改行について!【2013】
Word(ワード)
-
15
名詞+〜な為、名詞+〜の為
日本語
-
16
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
「若しくは」に使うときの「、」
-
横書きで最後に読点がきたとき
-
たまに句読点を「.」や「,」で...
-
「を」に読点「、」「,」は付...
-
句読点の「。」をつけるかつか...
-
(笑)の使い方
-
「及び」、「又は」の前の読点...
-
読点がある場合、句点は必要か。
-
〜したり、〜したり
-
~しづらい?~しずらい?
-
句読点のつけ方(文頭の「また...
-
「」の中に。(まる)を入れる?
-
「対し」「対して」「に」の使...
-
句読点の使い方。”他”の前には...
-
キャプションに対する句点の打...
-
私は将来先生になりたい。 この...
-
読点を三点リーダーのように、、、
-
かぎかっこの最後の句点
-
「こんにちは」って句点つける?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「また」の後ろには、常に読点...
-
たまに句読点を「.」や「,」で...
-
横書きで最後に読点がきたとき
-
「若しくは」に使うときの「、」
-
LaTeX文書の文字の置き換え
-
~しづらい?~しずらい?
-
「を」に読点「、」「,」は付...
-
私は将来先生になりたい。 この...
-
句読点の「。」をつけるかつか...
-
〜したり、〜したり
-
「対し」「対して」「に」の使...
-
読点がある場合、句点は必要か。
-
「こんにちは」って句点つける?
-
(笑)の使い方
-
「」の中に。(まる)を入れる?
-
映画、本、文章の名前に「」か...
-
この「ね」はなぜ失礼になって...
-
文章の書き方に関して(読点)
-
句読点のつけ方(文頭の「また...
-
キャプションに対する句点の打...
おすすめ情報