
部活勧誘・新入生歓迎会・部員増員 助けて下さい!!!!!(>_<);
私は今年で女子校5年目で高2になるものです。今年度部活で副部長兼会計・備品管理を担当します。
私の部活は、学校で約50年続いている伝統ある箏曲部(そうきょくぶ)という
俗にお琴・十七絃・三味線を弾く(合奏)部活ですが、“氷河期”というくらい部員が大変減少して困っています。
私が中一で入った時は全部で約30人でしたが、今では13人。高校生は3人しかいません。
私が中一で入った時の同学年の人数は9人+入って辞めた人2人、合計11人はかかわったのに
今私の学年は部長と私の2人です。(;一_一)
そのせいか、部活全体が乱れだらしがなくなって、技術もものすごく落ちてしまいました。
後輩たちは、私たちの指示に従ってくれないし、かといってむやみに怒ったり、突っ走っても後輩はついては来てくれないだろうし、辞められる原因にもなりかねません。。。
また高校生は地区大会・全国大会突破目指しています。しかし人数が少ないと結果的に不利になりやすいです。
今度の新入生歓迎会では袴姿で さくら・通りゃんせをお琴・十七絃・三味線(部員全員)で合奏します。
いつもは、トトロメドレーや踊るポンポコリン等の現代曲を弾いていますが、ほかの演奏会の都合で
古典曲になってしまいました。(古典曲だと地味・暗い・渋い等のイメージが付きやすいんです(泣))
ほかに思いつく中では、新入生歓迎ウィークに 袴姿でチラシを配ったり、ポスターを貼ったり、琴の体験コーナーをしたりします。
ブラスバンド部やダンス部・バトン部等は中庭でコンサートや発表を行い、ものすごく盛り上がっていましたが、おととし先輩が真似して畳をひいて行ったところ人は集まらず、閑散として何とも見るに無残な痛い光景になってしまいましたし、自分達にはとてもできません。
なお、私の学校では入学の日に獲得合戦は行いません。
何か画期的な方法を知っている方、新入生歓迎会での一言でいいもんくを知っている方
目立つポスターの書き方を知っている方、いい勧誘方法を知っている方。。。
なんでもかまいません!!! 回答御願い致します!!!!!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は元、煎茶道部と茶道部ほかの文化系部のOGです。
役員だと大変なのですよね、この季節は。茶道…と聞くだけで尻込みをしてしまう方がいるのは、貴部と同じです。
経験から申しますと、チラシにはその芸能が辿った歴史や有名人の紹介を入れたり、
現代の生活にどのような潤いがあるか、入部をしたら礼儀作法が身につく、
お免状を頂ける場合は、それも書いた方が関心や興味を惹くことが出来ます。
獲得合戦は入学式の日になくても、後日に「体験入部制度」をなさったら如何でしょうか?
私が入学をした年には「体験入部制度」がなかったので、私が学生自治会に許可を頂いた後に
1週間程度「体験入部」を新入生にして頂きました。(「体験入部」のポスターを作り掲示)
貴学の場合は畳を外に敷くことも出来るようですから、古典曲を演奏する時に、
お琴の各所の名称や曲の由来について説明をするのです。
この時に、「普段はトトロメドレーなども演奏をすることがあります。」と1言添えたら、
観衆は驚くことでしょう。
1音で「新入生参加」が出来る場合は、希望者にその音を担当をして頂く事も出来ますね。
観衆から希望者を出す「参加型」も1つの手です。
(部員が必ず新入生の隣で弾く「時」を教える。「はい」と声を出しても良いだろう。
因みに、私の時は体験入部の時にこれをやったことがある。)
ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
ある程度ほかの部とも協力してはどうですか。
例.
ボランティア部や吹奏楽部など比較的まじめな部活と合同してどちらも手伝いながら平行して行う。(小さいところでも可)
漫画部などに勧誘ポスター作成を依頼する。
ちなみにここからは私の経験から話します。
私は帰宅部でしたが生徒会役員など比較的まじめな委員会に所属していたため顧問の先生から今度民俗芸能同好会を作るので参加してくれと頼まれ、やったこともない三味線を担当しました。ほかに踊りと歌もあわせるので吹奏楽や合唱部や軽音バンド、大会の終わった野球部員からも引っ張って半年程度で地域の大会に出ました。やはり努力賞程度の成果でしたが、そのときは野球部員も喜んでいました。
派手さを求めるなら古典曲でかまいませんので踊りやアクションを入れたり、歌い手や音や動きの大きい曲にしてはどうですか?全国的にいえばよさこいや博多音頭のような祭り曲を演奏したほうが若い人好みだと思います。なじみやすいのはわかりますが無理にアニメ曲を入れないほうがいいですよ。かえって子供っぽくなったりします。
いっそ、TVの芸能人かくし芸大会などを参考にしてはどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お盆に部活があるのは普通に考...
-
こんにちは! 男女混合着替えに...
-
初盆なので部活休みます
-
トラウマがフラッシュバックし...
-
顧問の先生への挨拶について・・・
-
部活を休むことが理解されませ...
-
長文失礼します。 部活が辛いで...
-
部活退部したいけど退部できな...
-
中学生、合唱部に入ってます! ...
-
未経験の種目の運動部顧問のあり方
-
最近、部活を休みがちなのです...
-
部長の決め方に納得がいきません。
-
部活の顧問と合わない。。。
-
部活辞められない… 1度辞めたい...
-
部活を辞めさせてもらえません ...
-
部活を辞めたいです
-
部活 お土産
-
顧問の先生と怒らせてしまいま...
-
退部 部員に挨拶
-
無断欠席 大至急回答待ってます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんにちは! 男女混合着替えに...
-
休んではいけない日に部活を休...
-
お盆に部活があるのは普通に考...
-
部活を何日も休んでしまって、...
-
退部 部員に挨拶
-
部活を辞めさせてもらえません ...
-
無断欠席 大至急回答待ってます...
-
部活の顧問に 咳がひどいので休...
-
部活を辞めるまでの流れを教え...
-
部長の決め方に納得がいきません。
-
部活の顧問の対応について相談...
-
長文失礼します。 部活が辛いで...
-
部活に行ったら誰もいなかった
-
部活を無断欠席してしまった
-
顧問を変えてもらいたい
-
部活
-
部活がある事を忘れていた……連...
-
もう部活やめるタイミングがい...
-
反省を行動で示すにはどうした...
-
今日、他校にバドミントンラケ...
おすすめ情報