
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
>接続方式はVDSL(電話線)でしたか?
YESです。
建物自体はかなり古かった(昭和40年代に竣工)のですが、各部屋に固定電話を引くことができ、その配線は事前に行われていました。
4階建てで、私の部屋はたまたま1階でしたが、VDSLの設備の置かれた部屋から廊下の距離にして、50m近くあったかと思います。
かなり田舎のほうでしたが、大きな工業団地に隣接しており、大手メーカーの主要な工場もありましたので、インフラはかなり整備されていたようでした。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/04/03 15:21
回答ありがとうございます。
わかりました。かなり田舎で、僕の部屋も一階です。部屋の数は40ほどしかありませんが、
もう少し検討してみます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
そんなに落ちないと思いますよ。
単身赴任で独身寮(200ほど部屋があったでしょうか・・・)に入っていたことがありましたが、3年ほど前でかなり快適でしたよ。
利用者がどのくらいあったか(5割以上はあったと思います)とか、設備の規模がどのくらいだったのかはわかりませんが・・・
知り合いの部屋などでも確認しましたが、回線のスピードテスト(OCN利用だったので、そちらのほうからですが)でも殆ど35Mbps以上の下りがありました(PCでは100Mbpsと認識されて入るのですが・・・)。通常使用する分にはなんら問題ないと思います。HDのyoutubeもPC次第で快適に見ることができるでしょう。
このくらい出ていて、WEBがさくさく動かないのなら、回線が原因というよりは、接続先のサーバーの込み具合などのほう元凶じゃないかと思います・・・
No.3
- 回答日時:
sonetで、bフレッツ集合住宅マンションタイプてプロパイダー側で決まっているのですか。
NTTの工事の場合最近は何種類かのタイプがありプロパイダー側では決められないはずです。
一棟丸ごとのネットであれば、NTTは表にでてきません。寮にどのようにネットをひいているか、初めてなのか分かりませんが、通常の手続きを書きます。
NTTに直接申し込んだことはありませんから、工事期間等はNTTに聞いてください。私はアパートにネットひいていますので代理店通します。
1.新規のアパートに入居者Aさんからネットの申し込みがあると代理店がAさんに確認をとり書類作ります。
2.代理店はネツト使用者の書類と、大家さんの了解書類をNTTにだします。マンションタイプの部門です。
3.マンションタイプの部門から地域の担当NTTに連絡が行きアパートの現場調査をします。一棟6室以上ない とハイパータイプ(金額が高い)になります。
4.現場調査がOKになるといつAさん宅の工事日を決め代理店に連絡します。ここでやっと工事日がでます。
ここまで大体1月半掛かります。
5.Aさん宅の工事日に工事に入りますが、VDLSの方式はほとんどなくなったそうです。おそらく光としての 効果がない(昔はこれしか方法がなかった)、機器類の進化で小さく安くできるようになって光ケーブルを直 接室内まで持ってきて、そこでモデムにつないでPCと接続。
6.この時、電話線の管が在ってうまく光ケーブルが通ればそれを使い、だめなときは外壁に光ケーブルをまわし て、エアコンダクトからケーブルを入れます。
7.プロパイダーからきている資料でPCから設定してつながれば完了です。
8.2人目の人であれば2週間ぐらいで工事が始まります。
寮の接続方法が分かりませんので、会社か、大学の寮ですか。管理人に聞いてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/04/03 13:31
回答ありがとうございます。
いえ、別にそーゆうわけじゃなくて、最初寮母さんに「部屋にインターネットを引きたい」と伝えたらBフレッツ集合住宅向けマンションタイプの資料を渡されここに電話して聞いてみてといわれました。
NTTに電話し住所と寮の名前と郵便番号を言ったら、「Bフレッツ、集合住宅向けマンションタイプのプラン1、プラン1ハイパー、VDSL方式が利用可能」と言われました
sonetは価格comで評価が高くキャンペーンをやってたので僕の意思で決めました
No.2
- 回答日時:
VDSL以前にISP(プロバイダ)の速度を気にした方がよいと思います。
Bフレッツは、電話回線と同じように顧客(一般顧客)とISPとの接続を行っています。
そのISPがその地域で何人のユーザーが契約していて
NTTへの専用線(ISP側)が何Mでつながっているかによって
速度が変わってきます。
例をあげると(極端な例)
最大100MのBフレッツのユーザー100人
ISPの専用線速度200M
すると
200M÷100人=2M という計算になります
実際は100人が同時に通信はしない為上記のような答えにはなりません。
また、地域によっても同じISPなのに速度が違うというパターンにも
境遇したことがあります。
Bフレッツは1本のFTTHを複数のユーザーで振り分けています
地域がベットタウンや新興住宅街の場合
ヘビーユーザーの割合が多い為、通信速度もダウンします。
私は西日本なので東日本はわかりませんが、
全国的に同じようなものだと思います。
ISPの評判などを調べてから契約された方が良いと思います。
副業?下請けでw
元○TTのBフレッツ スーパーバイザーをしておりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
光回線が来ません。それもピン...
-
5
アパートのVDSLで複数業者...
-
6
パソコン詳しい方教えて欲しい...
-
7
2台目のPCもプロバイダー契約...
-
8
引越し先のマンションでポート...
-
9
YAHOO Wi-Fi-モバイ ルターの事...
-
10
rev.home.ne.jpについて
-
11
配達されない新聞
-
12
ネットしているマシンをマック...
-
13
皆さんスマホは何GBで契約して...
-
14
光通信ネットは1GBダウンロ...
-
15
ドコモ携帯から変更
-
16
KDDIとNTTの両方から請求がきま...
-
17
ぷらら利用料金???
-
18
安いランニングコストは
-
19
VPNを使用するのにプロバイダは...
-
20
@osb.att.ne.jpのプロバイダーは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter