dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在入園前の二人の子供がいるのですが、ビデオカメラを買うかどうかでずっと悩んでいます。周りはほぼ全員もっていてうちだけデジカメの動画機能で撮っています。私自身は撮るのが面倒くさいほうで写真も子供のためにがんばって撮るようにしている感じです。みなさんはやはりビデオカメラもっておられますか?私のようにデジカメの動画機能でとっているよというかたいますか?

A 回答 (5件)

こんにちは。


この四月から高一、中一、年中の子供3人がいます。
むかーし、一番上が一才になる前くらいに一回、ビデオ(テープのやつですよ!)を購入しましたが、えーっと、お恥ずかしいのですが、子供一人につきそれぞれ一回か二回しか撮らず、しまいこんでますね。

そもそも、私は「絶対に買わない!撮っても見ないもん」と言い張ってたのですが、夫がなんかすごく欲しくなってしまったらしく、自分の小遣いで買ってました。・・・結果、「やっぱり買わなかったらよかった・・・」といまだに言います。

なぜ私が「見ない」と断言してたかと言うとですね、弟が姪っ子が生まれたとき、二十一歳と若かったのもありまして、一生懸命撮ってたんですよ。・・・・・・が、母に見せるんですが、大体それっきり。
自分達でもほとんど見ずじまいだったのです。
弟も、その後私が結婚するときの披露宴についてさえ、「いや、お金出して撮ってもらってもほとんど見ないって。そのお金でなんかしたほうがよっぽどいいよ。」と言ってたくらいなので、そうだよね、とずっと買うつもりはなかったのでした。

・・・ただ、お父様お母様たちが、遠くに住んでらっしゃるとかで、幼稚園の行事などになかなかいらっしゃれない、などの事情があればまた別かもしれませんね。やっぱり見たい、っておっしゃると思うので。

わが家の子達の幼稚園は、発表会、音楽会の時は、以前はビデオ、今はDVDをプロの方に撮っていただき、ちゃんと編集してチャプターまでつけて販売するので、うちはそれを購入してます。安くはないですが、他の保護者の方たちが拍手もしないで場所取りなどで血眼になってたり、喧嘩腰になってるのを見たりすると、それよりはよっぽど良いと思いまして、購入することにしてます。
会ではいつも園長先生がご挨拶されるときに、「ビデオばかり撮られないで、拍手をお願いしますね」とやんわりと注意されますよ。ちょっと情けないかな、と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。しまいこんでいらっしゃるのですね。。なんだか私もそうなりそう。。やはり買わないことにします。拍手をせずにモニターみるなんて悲しいですよね。自分の心に記録したらいいかな。祖父母も近いので呼ぶことにします!!

お礼日時:2010/04/05 13:26

ビデオカメラなんて必要ないっすよ!そもそもみなさん撮っても見返すことってないと思いますしそんなに使う頻度高くないと思います。

家も娘が生まれ買おうか考えましたがデジカメのムービーで十分です。デジカメなら普段よく使うしレジャーで急にムービー撮りたいときもすぐに対応できる、だらだら長く撮っても後で見るときつまらないと思うし、面白いところだけスポット的に気軽に撮れるデジカメ最高!データ量もそこそなのでパソコンで扱いやすい。それと最近のデジカメのムービーはかなりきれいで侮れません!(サイバーショット)。まあでも他がビデオカメラ構えてるのにデジカメで撮影ってのは多少抵抗ありますがね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!なんかあっさりといって頂いてますます買わなくて良かった!!と思うことが出来ました。私もデジカメなら手軽にかばんに入るし、ビデオカメラはなんだかおおきくて邪魔だし絶対買ってもめんどくさくなるなあと思っていました。私以外にこんなにもたくさんもっていないよというかたいらっしゃりなんだか安心いたしました。

お礼日時:2010/04/05 13:06

もうすぐで年長さんの娘がいます。

我が家にもビデオカメラはありません。必要性を感じないまま、子供がどんどん大きくなってしまった感じです。園のほとんどの人は持っていて、授業参観や運動会、お遊戯会などの行事では、ビデオを構える人でいっぱいです。でも私は、動画は必要ない派なので、写真だけ撮っています。デジカメに動画機能がついていますが、使ったことありません。。。写真はプリントすればいつでも見られるけど、動画は媒体がないと見られないのが面倒に思えてしまって。

質問者さんは、自分が撮りたい!というお気持ちが特別強いわけではなさそうなので、デジカメで充分だと思いますよ。娘の通う園の場合、お遊戯会やお泊り保育などの大々的なイベントでは、園がDVDを撮影して販売してくれるので、それを利用しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!私も子供が生まれる前から買おうか迷っていたんですが2歳になってしまいました。寝返りもたっちも終わりもういっかて感じです。媒体がないと見られないのもおっくうになる理由ですね。同じ気持ちのかたの意見嬉しいです!

お礼日時:2010/04/05 13:17

子供2人いますが、ビデオは持っていません。


デジカメやケータイの動画で撮っているだけです。

上の子が生まれる時に「買う~?」という話になり、あれこれパンフレットもらって来たのですが眺めてるだけでお腹いっぱいになってしまい、なんとなーく時機を逃してしまいました。
2人目が生まれる時にも「買う~?」という話になりましたが、その直前にデジカメ(1200万画素の一眼レフ)を買っていたので、「これでいーんじゃね?」ってところに落ち着いちゃいました。

そして今春、上の子が小学校入学なのでまたもや「買う~?」という話が出たのですが…もたもたしていて間に合いませんでした(^_^;)
また下の子の就学の時に話が出るのかも…。

私は中学くらいまで親が撮ったビデオが残っているのですが、一度も自分で見たことがありません。
親も「撮っただけ」で、見返したことはないと思います。
恥ずかしいので一生見る気はないですし、できれば焼却処分しちゃいたいくらいですねー。

授業参観でビデオ撮影とか、運動会で撮影ポイントの場所取り争いとか聞くと、なんかちょっと寂しい気がします。
記録より記憶に残したいかな。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!子供の立場としての意見ありがたいです。私は親がビデオカメラをもっていなかったので自分の小さいころの動画はないのですが、だからといって悲しくはないしあっても一回みたら終わりだったでしょう。きっと私の子供もそう思ってくれるかななんて期待をしています。

お礼日時:2010/04/05 13:20

うちも、ビデオカメラを持っていませんデジカメだけですが、デジカメでも動画を撮る事無いです。



無精者でビデオを買っても、編集はおろか、データー移動も邪魔臭そうで、使うかどうか自身が無かったので安価なビデオを買おうかと思った事もありましたが、レビューを見ていて安価な物だと銭失いになる可能性が大なので、買いませんでした。

あと、うちの幼稚園では、イベント時には業者が入って撮影してくれます。
少し高ですが、DVDになって手元に届くのと、舞台裏や全体の様子が映っているので見ていて楽しいです。

僻んでるつもりは無いのですが(僻んでいるかも)特に発表会の時、自分の子供だけ撮っていて楽しいのか?とか、参観日の時は、ずーっとビデオを回してモニター越しに子供を見ているのも何か違う様な気するのも、私がビデオを買い留まる原因の一つです。

今デジカメも進歩していて、ハイビジョンで動画を撮れる物も出てきました。
http://kakaku.com/item/K0000017813/
型落ちで値段もお手頃まで下がっています。

私も買おうかと思った矢先に予期せぬ出費で断念しました。

私の性格上、ビデオを買っても、一回見たら一生見ないだろうと思います(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!モニター越しに見て楽しいのか??私も疑問に思います。自分の目で見たい、、ですよね。前の人の頭で上手く撮れない、、とかよけいなストレスためそう・・。業者のかたが撮ってくれるなら心配なしですね。なんだか安心しました。

お礼日時:2010/04/05 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!