dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ごはんの量を減らしてもらう方法。


わたしは高校くらいまでは食欲もあって人よりよく食べていましたが、20代になったらあまり食べられなくなりました。
1人分が精一杯です(それでもけっこうキツい)。

運動量も減ったし、便秘でおなかが張っているせいもあるかもしれません。
生活が不規則だとか、改善するべき点はたくさんあるのですが‥‥。


いっしょに暮らしている祖母が、若いんだからと言って、たくさん食べさせようとするのに困っています。
食欲がなくなったと言ってもわかってもらえず、食べられるはずだと思い込んでいるようです。

先日もいっしょに外食した際にも、いちばん少ないセットを頼んだわたしに、遠慮するなと自分のおかずを分けてくれました。
自分が若いときにはもっと食べた、あなたは朝食べないんだから空腹のはずだ、と言います。


最近では食事が苦しくなってきました。
どうやって言ったら、わかってもらえるでしょうか。

A 回答 (5件)

おかずを分けてもらった時、無理して残さず食べていませんか?


もったいないけれど、残してみてはいかがでしょう。
「ごめん、無理、食べられない」と。

食べ物を粗末にするのは良くないですが、無理して身体を壊しては元も子もないです。
既に試していたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。残さずに食べちゃってます。
切実なんだとわかってもらうには、一度くらい残すのも一つの手かもしれませんね。
的確なアドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2010/04/05 00:05

こんばんは



小さめのお茶碗を購入してきて
今日からこれについで欲しい。という

または今日から自分でご飯はつぐよ。と言ってみる

おかずの量ですが
これは自分用で取り分けてあるのであれば
申し訳ないですけど残す方がいいと思います
食べ過ぎても体のためによくないですので

あとは食べ過ぎると胃が痛くて胃薬飲まないといけない。と言ってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろアドバイスありがとうございます。
無理せず残す方がいいというご意見は、他の方からもいただきました。
yuyuyunnさんの案も少しずつ試しながら、わかってもらおうと思います。

お礼日時:2010/04/05 00:11

「食べすぎで胃の調子がおかしい。

無理して食べると、胃潰瘍になるから、もう良いよ。」
とか、
「残すと勿体ないから。お百姓さんに悪いよ。」とか
そんな事を言う歳のおばあちゃんじゃないのかな~?

遠慮してたり、ダイエットしている訳じゃないから。自然に運動量が減ってきて、食べる量も減ったんだと、説明しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お百姓さんとか言うタイプじゃないかもしれません、うちの祖母は‥‥。
でもわたしの状況をよくよくわかってもらうには、あれこれ言葉を尽くして話し合うのがよさそうですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/04/05 00:08

あなたにとっては迷惑な話だとは思うけど、良いんじゃないかな?そのままでも。


人の常識はさ、自分の経験から導き出されるもの。
おばあちゃんには、おばあちゃんなりの経験があって、それで「足りないんだ」と思うから食べさせたがるんだ。
あなたが食べられなくて残すことは、おばあちゃんにとって見れば心配なんだと思うけど「食べられるようになったら食べるね」と言っておけば納得してくれるんじゃないかな?。

胃って言うのは、大きくなったり、小さくなったりするもの。
食習慣で大きさも変わるから、忙しいとか、便秘に悩んでしまっているとか、そういったことで小さくなっているのはあるかもしれない。
「おなかが減ったなぁ」と思うのは、頭から指令が出てるからで、運動してもあまりお腹が減らないというときもあるよ。
ま、無茶はいけないと思うけど、少しだけおばあちゃんの気持ちに「のって」大目に食べてみるのはどうかな?。
意外とそれで覇気が出たりするときもあるしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tombanさんの言うとおり、祖母はいろいろ考えたうえで好意で言ってくれるんですよね。
もったいない気持ちもあって、実は今も残さずに食べているのでおなかがパンパンなんです‥‥(笑)。

>「食べられるようになったら食べるね」
新しい言い方ですね!今度試してみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/04/05 00:02

分かります、、私も具合悪い時に栄養取れって言われて困りました。


多分おばあちゃんの中では高校生の時のkollagenさんのままだと思います。
ただ食べられないと言い続けるのではなくて
「昔は食べれたけど・・・」など順を追って説明するなど、ゆっくり話し合ったほうが良いと思います。食事がイヤになってしまう前に、話し合って下さい。  がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

annmiaさんちも同じタイプなんですね。
好意からの言葉だからよけいに‥‥。

食事かイヤになってしまうのは本当に危険だと思うので、きちんと説明して話したいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/04/04 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!