dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確実に禁煙できる方法はありますか??(>_<)

私ではなく彼氏なんですが、やめるやめるといいつつ、?これが最後の1箱?が口癖になっています。

彼氏は今年で28歳。ただでさえ時間が不規則な仕事なのに、と体のことも心配です。

自分にとても甘い人なので難しいとはおもいますが、何かいい方法はないでしょうか??(;_;)

A 回答 (10件)

禁煙(離煙)して5ヶ月です。

僕の場合、風邪で3~4日タバコが吸えなかったのと父を肺気腫で亡くしたのがきっかけでした。22年間一日1~2箱吸ってました。風邪で寝込んでいたせいか、ニコチンはほとんど体から出ていたらしく禁断症状もなく、わりと楽に禁煙できました。今では体の調子も良く、周りの人の吸うタバコの煙で咽たり、臭いが気になったりします。何より、金銭的に節約になるので生活が楽になります。一日一箱300円のタバコを吸っていたとして、一月で9000円、年間10万円は煙になると考えれば、喫煙がいかに無駄なのかが判ります。それに、周りの人から「よく禁煙できたね、すごいじゃない」と言われると気持ちが良くなったりします。などと言ってあげてみてはいかがでしょうか…。
    • good
    • 0

私は今禁煙3ヶ月目です。

今回、禁煙するにあたって友人が電子タバコを買ってくれました。絶対に効果はないと思っていましたが離脱症状を抑える効果があるみたいです。
コレを読めば必ず禁煙できる!という本も読みましたが禁煙にはつながりませんでした。何が一番禁煙に効果的か考えると、やっぱり禁煙をしたいという人の意志だと思います。タバコをやめるという固い意志を持たない限り難しいと思います。
初めて禁煙をしたときは固い意志を持っていたはずなんですが・・・失敗してしまいました。
今回は3度目なのですが、3ヶ月は記録更新です。
彼氏に電子タバコをプレゼントしてみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

私は10台不良グループに無理やりタバコを吸わされ続け、愛煙家になってしまい、50過ぎまで吸い続けましたが、一念発起して、禁煙に踏み切りました。

 精神的に辛い面もありましたが、ど根性で1日1日と禁煙を伸ばして3年になります。 30年以上吸っていたのを一気に止めるには強い抵抗がありました。 別の方がお話のとおりで、最初は3日、次は7日次は15日と指折り数えました。 1ヶ月過ぎた辺りで急に楽になり、現在に至っています。

お話では、貴方ではなく彼氏との事ですと、ご本人がどの程度禁煙する意識があるのか、じっくり話し合った方が良いのではないでしょうか。 実際は本気ではないかも知れませんよ。
どうしても止めさせたいのなら、その事を真剣に訴えて理解してもらう必要があるでしょう。

そして、本人の意思だけで禁煙が難しいのであれば、禁煙治療の医師の指導を受けながら、禁煙パッチ等を使って禁煙する方法もありますし、禁煙パッチは薬局でも買えたかと思います。

もう一度言いますが、貴方がどれだけ禁煙して欲しいか理解を得る事が非常に重要で、かつ、本人がその意識を充分に持ってもらい実践して頂くしかありません。
    • good
    • 0

20年近くヘビースモーカーでしたが禁煙し、かれこれ1年は吸っていません。



たばこをやめるのは、とても苦しいです。依存症ですから。ニコチンを欲しがって、イライラしたりする気分の悪さは、ニコチンガムやパッチでは完全に慰められません。

・最初の1週間が一番辛いです。何をしても気に入らないし、イライラします。
・1ヶ月が過ぎると大分慣れてきますが、お酒の席などに喫煙者がいると、ちょっと一服、という気持ちになります。それに耐えるのがこの時期~半年くらいでしょうか。
・1年くらいすると、嫌煙家になれます。

やめるかやめないかは、本人が「いま」と決めてスタートしない限り、始まりません。太った人のダイエットと一緒で、いつ始めてもいいのに、このケーキを食べた後にしよう、明日からにしよう、来月からにしよう、と後伸ばしになるのです。

こういう依存症は、体を壊したりしないかぎり、他人がいくら言っても本人自らスタートさせるのは難しいです。苦しい禁断症状に耐えるのが本人だけである以上、周りが何を言ってもなかなか腰を上げないのは至極あたりまえでもあります。

人間ドックなどに行って、健康チェックするといいですよ。特に胸部X線の写真は、自分の目でみさせたほうがいいです。肺が曇ってますから。健康な人の肺とくらべさせて、恐ろしい気持ちにさせてみるのもいいかもしれません。

私の知り合いに、二人のタイプのヘビースモーカーの方がいます。一人亡くなりましたので、正確には「いました」ですね。

両者とも長年タバコが大好きな高齢者で、ヘビースモーカーでした。

一人は肺がんになり、それでもタバコをやめず、死ぬ直前までタバコを吸って死に急ぐように無くなりました。タバコをやめるなら死んだ方がいいということでした。

もう一方の人は心臓病になり、一日3箱くらいすっていたのをぴたっと止めました。彼は今でも生きています。

どういう生き方をするかは、結局の所本人次第なんです。

私は、もういい加減まわりからやめろと言われ続けるのが負担になったことと、心臓病の知り合いの話などをきっかけに改めて考え直し、やめて、成功しました。彼、がんばってやめてくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

両親ともに愛煙家なので煙はそこまで気にならないのですが、なんといっても体のことが心配です(;_;)

体を悪くする前になんとかやめてもらえるように話してみたいとおもいます。

お礼日時:2010/04/05 18:32

どの禁煙者でも絶対に吸わないという保障は、ないでしょう。


ただ、止め続けていられるだけです。
禁酒、禁煙、他のアディクションでも、再発の可能性が付きまとうものなのでしょう。
    • good
    • 0

元ヘビースモーカー、煙草をやめて4週間目です。


私は、「読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー」という本で、煙草をやめました。
この本の終わりのほう(44章)には「吸わない人へのアドバイス」という、禁煙をサポートする人への項目もあります。

煙草を吸いながら読んで、最後の1本を吸うときは必ず一人で、無意識ではなくしっかりと一服一服を深く意識しながら吸い込み、煙草の代わりになるものは一切使わない、煙草のことを忘れようとはしない、でも吸わない、というこの本の約束を守れば、禁煙できます。

最後の1本を吸うとき、誰も見ていない状態で、じっくりと考えながら深~く深~~~~く吸い込むので、強めの煙草を吸う人のほうがやめ易いかと思います
(私はショートホープを吸っていました。じっくり意識してゆっっっくりと深~~~く深~~~~~く吸い込むと、う・・ 体に悪そう・・ と本気で思いました 苦笑)。

私は、煙草を吸いたくなったら、拳を振り上げるような感じで力いっぱい背伸びする動作(高橋大輔選手の今季オリンピックの演技後のポーズみたいな動作)をして乗り切りました。
煙草を吸いたくなったときではなく睡魔に困ったときとか気分転換したいときなどには、北見ハッカ通商というメーカーの「ペパーミントクリスタル」というのをガリガリかじっています(ほんの少量で相当刺激的です)。

ただ、私もそうだったのですが、禁煙で攻撃的になったりイライラしたりするのではなく少々自虐的になりかけるひともたまにいるそうですので、
もしも、普段は明るいのだけど実は根暗!? というタイプでしたら、禁煙外来に通って医師のサポートの下での禁煙が良いのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても参考になりました(^^)

彼の禁煙をサポートできるように私も頑張ります。

お礼日時:2010/04/05 14:46

その喫煙時に彼にこのような言葉を


「年間で100000円以上が煙になっちゃう」と半ベソの声で言ってみてください。
「100000円あれば旅行に行けるのに・・・」とまで言えばやめると思いますよ。
私の夫もこの言葉で煙草をやめたんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに、たばこに消えていくお金は本当に無駄ですよね(;_;)

そういう説得の仕方もあるんですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/04/04 18:15

『根性あるのみ』


意志薄弱な人は、薬を使っても、医者にかかっても辞められません。つまり、禁煙を宣言したのにやめられない人は意志薄弱なんですから、出世できない人です。
諦めて、好きなようにさせるか、厭なら将来不安定ですからお別れしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昇格試験にも真剣に取り組んで合格した彼なので、いざというときはやってくれるひとです。

本気で禁煙に取り組めるように私もサポートしていきたいとおもいます。

お礼日時:2010/04/04 17:17

禁煙すれば、ニコチンは3日で体から抜けます。


ですから、それ以降タバコを吸いたいと思うのは、喫煙が日常の習慣化していたことにより、心理的に起因するからです。
今までたばこを吸っていた場所に行かないようにしたり、習慣を変えるのがいいと思います。
たとえば、食後にいつも一服していたのであれば、食後はその場にじっとせずに、その場を離れたほうがいいです。

どうしてもだめだったら、禁煙香や電子タバコをためしてみたらどうでしょうか?
禁煙香を嗅ぐとたばこがまずくなるらしいです。

参考URL:http://kin-en-kin-dan.com/
    • good
    • 0

「喫煙は病気(依存症の一種)」だといわれているので、病院へ連れて行っては?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!