dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陸上部の新中学2年女子です。1年の7月に自己ベスト100m走13秒58がありますが、その後は13秒後半ばかりです。顧問の先生は全く部活に来られないので、部員だけの練習です。先輩がいるので同じ練習をしています。どうしても自己ベストを更新したいです。7月の中体連までにやるべきトレーニング内容や方法を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

スタートが苦手なのかなあ。


前の方の回答に追加だとすると
・スタートの瞬間、後足にしている逆の腕を前にパッと出す
 逆の腕はひじを引く
 腕で身体や足を持っていくイメージなんです。

・150mなどの100より少し長い距離を走る
 これは最後まで走りきるための練習

メニューとしては
アップ、流し、スタート(30×3本、50×2本)
全力(150×2本、100×1本)立ってスタートでOK
あとは、動きの確認や筋トレかな。

毎日同じメニューでなく、日によってスタート重視や
長い距離重視150×6本などにしてみるとか。

試合前1週間くらいは調整期間、メニュー少な目にして
疲れをとって、体調を整えて。良く寝て。
あと、女性は成長期であることと体重管理が難しいから、
そのへんは今度の大会にうまくあわせられなければ
また次にむけて調整できるように工夫して。
女性の先生に相談してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
意識付けと練習メニューをかえて頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/20 05:10

100mはやはりスタートが命だと思うので


スタートダッシュの練習ですね。

30mか50mぐらいの距離でいいので
スタート直後上半身をすぐに起こさず
30mぐらいまで下を向いて走るという事を意識して走る事を薦めます。
(下を向いてはあくまでも意識ですが…)
理由としては、スタート直後にすぐ体を起こすと、後半伸びてこないから。
なのでスタートダッシュで体を早く起こさない事を意識してみては?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速 ご回答頂きありがとうございます。
毎日の練習時に意識して頑張ってやりたいと思います。
もし、まだ教えて頂けるなら、大会ではスタート時がいつもドベで、情けない状態です。
スタート時の反応を良くするための練習方法をお願いします。

お礼日時:2010/04/05 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!