dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には妻が2人います。

1人は大学時代に知り合い、2年ほど付き合って結婚をしました。
もう1人は仕事関係で知り合って、1年ほど経ってから結婚をしました。

正確に言うと、2人とも籍を入れていません。
事実婚というものです。
結婚は他人に許可をもらう必要などないと思っているからです。

妻2人もこの事実婚で良いという点には納得してくれています。
だからこそ、このような状態が成り立つ事が可能だったとも言えます。

仕事でしょっちゅう海外に行くような仕事をしているので、長く家を空ける事が自然になっています。
現在は海外に行く機会はないのですが、海外に長期出張している事にして、3ヶ月おきに両方の家を行き来しているような状態です。
もちろん、両方の生活費も払っていて、連絡も私なりにマメにしています。
2人とも、私が2人と結婚している事を知りません。
気付いてもいないと思います。

ところが、今年の春になって妻が2人とも妊娠しました。
ほぼ同時期で、自分でも身に覚えがありました。

すると、私は途端に怖くなってきてしまいました。
こんな事を続けていていいのだろうか、と思い悩みました。
そして、そのまま半年ほど経ってしまいました。

既に2人の妻はお腹が少し大きくなり始めています。
私はどうするべきでしょうか。

深く反省しておりますが、妻たちに打ち明けるのが良いか、このまま死ぬまで続けるのが良いかで迷っています。
打ち明ければ、妻たちは非常に大きなショックを受けると思います。
2人とも気が弱いので、ショックで自殺してしまうかもしれない、と思うと打ち明けられません。

ベストな方法があれば、どうかアドバイスをいただけませんでしょうか。
長文乱文申し訳ございません。
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (42件中41~42件)

こうなってしまったからには反省の深さどうこう言ってる場合ではないのは、お察しいたします。


大至急、冷静かつ的確な判断が必要なのでしょう。
私ごときの一意見ですが、残していきます。

これからも同じように2人ともできる限り平等に接していくのも一つの手かもしれません。
事実を話さない方が事情によっては良いでしょう。
話せる機会が訪れるのを気長に待っていた方が良いのかもしれません。
それまで貴方は一人苦しいかもしれませんが、仕方のない事ですよね?

生活費、養育費、最低限は差し上げて下さい。貴方のできる限りの最善を尽くして下さい。
お二人はこれから先、一生をかけて子育てをしてゆくのです。
貴方も背負っていく覚悟なされたらいかがでしょうか?
二人の奥さんとお子様の苦労やお気持ちに貴方は代われないはずなのです。
たとえ誰よりお二人の心の弱さを理解しているとしても。


[結婚は他人に許可をもらう必要などないと思っているからです。]


それだけしっかりとした自分の考えをお持ちになっていたのですから、
これから先も自信を持って進んでいける考えが絶対にあるはずです。
応援しています。
貴方が幸せになれることを願っています。

長文失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くその通りです。
私を責める、なじるといったアドバイスが多いのは覚悟していましたが、
私にとっては今さら恥も外聞も無く、ただ冷静かつ的確な判断が欲しいのです。
まず、そこをご理解いただけてありがたいです。

結果としてそれがベストであれば、それによって私が苦しむのは構いません。
経済的な事も問題はありません。
充分な生活費をこれまで通りに渡すつもりでおります。

私がこれまで以上に妻らを支えて行かなければならないということですね。
その通りだと思います。決意を新たにします。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/12 19:48

両方の女性を救う手立てはありません


どちらかを入籍しましょう
もう一方は認知します
これで特に問題はありません、今までどおりつづければ良いのです
上記の理由を両方に決して知らせなければいいのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

片方が入籍にこだわった場合の話ですね。
それだと発覚する確率も増すように思います。
はたして、それは必要な事なんでしょうか…。
申し訳ありませんが、ちょっと説得力に欠けます。

お礼日時:2010/04/12 19:51
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています