dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々調べたのですが、少し理解できない部分があったので、
教えてください。

今私は 週4,5で7ヶ月 バイトをしています。
アルバイト、パートでも有給休暇取得できるとの事ですが、

1日の労働時間が、4時間だったり、7時間だったりと
シフトなのでまちまちです。

その場合 
有給休暇の1日の額は
時給の何割 とか 何時間分 などあるのでしょうか?

また例えば 
5月20日~10日分 有給消化して
5月末を退職日にして欲しい。
等 運営上 問題なければ、OKでしょうか?

A 回答 (2件)

社会保険労務士の資格者です



> アルバイト、パートでも有給休暇取得できるとの事ですが、
はい、そうです。
日数は正社員と同じとは限りませんが、労働基準法で定められておりますので、付与日数や付与の条件は確認しておいてください。
[労務安全情報センター 年次有給休暇]
http://labor.tank.jp/kyuuka.html

> 有給休暇の1日の額は
> 時給の何割 とか 何時間分 などあるのでしょうか?
有給休暇とは、労働契約に基づく労働義務を免除した上で、労働契約に基づく賃金を支払うものです。
そのため、有給休暇を取得利用する日の労働時間(契約上)によって金額は異なりますが、『時給の何割』と言う考え方は有りません。

> 5月20日~10日分 有給消化して
> 5月末を退職日にして欲しい。
> 等 運営上 問題なければ、OKでしょうか?
ご質問の趣旨が
『有給休暇を全部取得した翌日(或いは当日)に退職』
という事であれば、OKです。
なお、法律上、労働者には1週間に1日の休日を与えなければいけない上に、休日は有給休暇を取得出来ませんので、『20日から連続10日間有給休暇』と言う設例は無理があります。

この回答への補足

ありがとうございます。
>ご質問の趣旨が
『有給休暇を全部取得した翌日(或いは当日)に退職』
という事であれば、OKです。

そうですね。休日除いて 
有給休暇を全消化して退職しようと考えています。

色々と確認してみます。

補足日時:2010/04/07 17:39
    • good
    • 0

雇用契約書の内容によって、大きく異なってきます。


「月・火・木・金 AM9:00~PM3:00」が基本的な契約なら有給休暇はありません。正社員の正規勤務時間の80%以上の勤務契約が必要だからです。実際に勤務した実績ではありません。

上記契約の場合、1日8時間、正社員と同じだけ仕事をしても有給休暇は発生しません。そういう契約だからです。

この回答への補足

契約が正社員の正規勤務時間の80%以上の勤務契約
であれば
実際に働いた時間 日数は関係ないのでしょうか???
実際の勤務時間が 一日4時間、5時間、一週間に4日出勤、7日出勤等
まちまちで、
条件を満たしているか 不安です。

補足日時:2010/04/07 17:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!