dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのメモリー増設について。
パソコンの動きが遅いのでメモリーの増設を考えています。
中古のメモリーがヤフーオークション等で売られていますが、ウィルスの感染などの危険性は無いのでしょうか???
パソコン無知なものでお教えください。

A 回答 (4件)

>メモリー常駐型ウィルスというのも聞いたことが有るのですが・・・



 この場合のメモリというのは、揮発性メモリです。揮発性メモリとは、電源を切るとデータが消えてしまうメモリの事です。
 PC ショップやオークションで売られている中古のパソコンのメモリモジュールはPC から外した状態のもので、通電していない(当たり前ですが)ので、例え前のPC がウィルスに侵されていたとしても消えています。従って、ウィルスの心配は全くありません。

 ウィルスなどより、使うPC との互換性や相性、不良品か否か、金額の相場、取引相手の信頼性などに気を付けて入札・購入するようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ありがとうございました。良く分かりました。

お礼日時:2010/04/07 04:57

中古のメモリーで怖いのは、壊れてる、パソコンによっては合わない動かないって事です

この回答への補足

メモリー常駐型ウィルスは大丈夫なのでしょうか???

補足日時:2010/04/07 04:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ありがとうございました。良く分かりました。

お礼日時:2010/04/07 04:57

パソコンのメモリは、電源を切ると内容は保持されませんので、デジカメのフラッシュメモリのように交換した事でウイルスが入るような事はありません。



メモリを増設するにはいくつもの種類があり、その種類毎に全く互換性はないので、『DDR』より『DDR2』の方が安いからといっても自分が使っているパソコンが『DDR』ならば『DDR』しか使えません。
また、同じ仕様に見えてもノートPC用とデスクトップPC用では全く異なります。
モデル名(VAIOとか)だけでは、いっぱいありすぎて、どの型かわからないので、ちゃんと自分のパソコンの型番(PC-556NEなど)を把握して、使用できるメモリはどれなのか知る必要があります。

この回答への補足

メモリー常駐型ウィルスというのも聞いたことが有るのですが・・・

補足日時:2010/04/07 04:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ありがとうございました。良く分かりました。

お礼日時:2010/04/07 04:58

メモリからウィルスは感染しません



なお、メモリの種類は数種類あり、間違うと動作しません。種類を間違わないようにしてください

この回答への補足

中古のメモリーで、その他の危険性は無いでしょうか???

補足日時:2010/04/07 04:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/07 04:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!