dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。

 2001年製NEC PC98-NX(VC500/1D)を利用しています。

(仕様一覧)
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …

 メモリは256MBです。クロック周波数は1500MHzです。

 ウィルスバスターを利用していますが、バージョンが上がるにつれて、起動、動作が非常に遅くなりました。ウィルスバスターをアンインストールすると、ウェブサイト(動画除く)の閲覧や、ワープロ、表計算などはストレス無く行えます。

 ウィルスバスター以外のセキュリティソフト導入も検討しましたが、メモリやCPUが現在のインターネット環境に合わないことが原因だと思います。

 そこで、メモリ増設を検討しています。このパソコンの場合、概ねどの程度までメモリを上げれば、ウィルスバスターの動作が速くなるのでしょうか。もしくは、このパソコン自体がスペック的にインターネット利用するのに適合しないでしょうか。

 教えてください。お願いします。

A 回答 (9件)

2GBにするという意見も出ていますけど、この場合は素直にパソコンを買換えることをお勧めします。


メモリの価格ですけどVS133-1Gの最安値が177,660円

http://kakaku.com/item/05202010289/

2枚で35万円ですから、この価格なら新品の高性能パソコンを買うべきですし、このメモリの中古は探していますけど、まず市場には出ないので、注文して新品を買うしかないです。
規格的には2GBもいけるような気はしますけど、何とも言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Kindon98 さん

 ご回答ありがとうございます。すみません、誤って、良回答を打ってしまいました。こちらで調べたところ、適合するメモリーは5000円程度でありました。

お礼日時:2010/02/24 22:06

メモリが見つかってよかったですね、私も同規格のメモリを使うパソコンで、スロットが2つしかなく


512MBを2本差して合計1GBにしています。
ご質問者同様、マザーボードの規格では1GBメモリを2本差せるのですけど、リンクしたように価格.co
mの最低価格があまりに高額で、あきらめたところです、過去にどこかで安いのを売っていないか質問し
たこともありますけど、やはり無いという回答でした。
ご質問者の見つけた5千円なら破格の値段で、この規格の1GBメモリを探している人は多いので、差し支
えなければ売っているショップを公開していただくと他の方々の参考になると思います。
先に書いたように512MBのが5千円をやや下回る価格なので、その倍の1GBメモリが1枚5千円ならお買い
得と思います。
    • good
    • 0

うちは、常用はともかく、持ち歩いている端末は800MHzのARMですから


1.5GHzというCPUが、致命的に遅いということはありません。

一つはWindowsを対象としたセキュリティ上の攻撃が多すぎること
一つはWindowsが最新のハードウェアに合わせて肥大化すること
一つはWindows用のソフトは、Windowsと共に肥大化すること

いろんな要素から、Windowsを使い続けることは
新しいハードウェアを買いつづけることに、非常によく似ています。


256MBというメモリー量は、今となってはいかにも少なすぎです。
私の、昨年発売された800MHzの端末でも512MBのメモリーが標準搭載されています。
2005年には512MBが普通になっていたと思います。
つまり2006年には、そのくらいのメモリーが普通のつもりで
ソフトウェアの開発が行われるようになったと考えられます。


VC500/1Dで利用されるメモリーは、規格として古いものですから
中古販売も盛んではなくなっているものです。

ですから、中古在庫が店頭に無いこともあると思いますが
探せば、安価で入手できると思います。オークションでもいいでしょう。

ぜひ1GBまでの増設を試みることをおすすめします。


もっとも、メモリーが充分に備わることによって
CPU性能に対して、ウィルス対策ソフトなどの負荷が
明確になる可能性もあります。


最終的には、Windowsルールにのっとって、新しいPCを買うか
Windowsではなく、Linuxなどで環境改善を考えるか?です。


Linuxでは、即時的なセキュリティ処理が必須とはされておらず
ウェブ閲覧自体のために、CPU性能のほとんどを使うことができます。

OSとしての設計自体も、WindowsVistaが512MB、7では1GBのメモリーを要求するのに対して
2009年末にリリースされたLinuxのひとつUbuntuでは256MBで動きます。
もっとも、OS以外のいろんなソフトを動かすことを考えれば
要求メモリーよりも、多くのメモリーが無いとまともに使えないのは同じですけど
512MBの環境でも、Linuxでのウェブ閲覧はそれなりの速度で行えます。
    • good
    • 0

現在のメモリ使用量をチェックしてHDDスワップが発生するような状況なのかが


改善するかしないかの指標になります。

とはいえ、WinXPで256MBのメモリは少なすぎます、
思うに、最近の機器を使っている普通の人だと、
>ウェブサイト(動画除く)の閲覧や、ワープロ、表計算など
これもストレスを感じるレベルかと思いますよ。
ウィルスバスターの影響が改善すかわともかく、
XPの推奨は最低でも512MBなので、増やすことで改善は期待できるかと思います。

老婆心ながら、既に9年もまえのPCだと機能的に寿命を考えても良いレベル、
メモリの投資はすくないですが、費用/時間の効率を考えると、
そろそろ新規を考えてもよいかも。
    • good
    • 0

PC133の512MBが新品5,000円×2、中古平均価格2,900円×2、この規格の1GBメモリも存在しますけど、極めて高額なためMaxは1GBになります。


このスペックでウィルスバスター2009をインストールしたノートを持っていますけど、ネットに関してはとりあえずストレス無く動きます。
私自身のノートが256MBでしたけど、XPのサービスパックで重くなり、最低でも512MB、これでも快適とは言えず、768MBが最近の最低ラインと思われます。
他ソフトに代えても似たり寄ったりですから、メモリをMAXにして何とかでしょう。
    • good
    • 0

確かに頻繁にスワップしているかもしれません。


確認してみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166me …

VB2010システム要件
http://virusbuster.jp/vb2010/requirements/
そのPCの最大サポートである1GBは必要になりそう。
その他総合的な処理能力も厳しい仕様ですね。
XPでしょうから、クラシック表示にする(Luna停止)等余計な装飾を削ぎ落としても
結構なパフォーマンスアップは望めます。
    • good
    • 0

メルコのメモリー対応です。


http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=2990 …[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
512MB×2で、1GBまで可能ですが。
そこまでアップするのも、なんですので、+512MBで、計768MBでいいんじゃないですか。

Pentium-3m1.13GHzのノートPCで、メモリー768MBで、バスター2010を使っていますが、
今の世代のPCから比べれば、遅いと感じますが、ネットや、OFFICE2002でそんなにストレスは感じません。
大切にお使いください。
いいPCにあたりましたね。
    • good
    • 0

256MBなんて、いまどき少ないメモリでよく使っていましたね。



単刀直入でいいいますが、最低1GBは増設するようにお勧めします。バージョンが2009か2010かわかりませんが、2010であればサイトにあるように,1GBが推奨となっていますので。

ご予算が許せば、2GBもありかなと思います。後何年、今のマシンを利用するかにもよりますが。

参考URL:http://virusbuster.jp/vb2010/requirements/
    • good
    • 0

メモリメーカーサイトでも最大1GBです(512MB*2枚)


増設すれば空きメモリができるのでスムーズに動くと思います
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=29901
合わせてHDDのメンテナンスもやってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、素早いご回答を本当にありがとうございます。

 ウィルスバスターの推奨メモリ量まで調べてもらい、ありがとうございます。

 ウィルスバスターは1GBのメモリーを推奨しているのですね。私のパソコンでは、ちょうど1GBまで増設可能とありました。

http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20300622141132 …

 に、適応するメモリがありましたので、こちらからリンクするショップにて、通販で購入しようと思います。(万が一、動作が予想ほど向上しなかった場合でも、自己責任で行います)

 また、HDDのメンテナンスも必要なのですね。今回を機に、完全な初期化を行う予定です。

 すでに10年近く経つパソコンですが、まだ動ける限りは、最期まで手を入れてやろうと思っています。

お礼日時:2010/02/24 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!