dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登録制の試食・試飲販売のアルバイトを求人誌で見つけ(登録制),土日祝のみで日給もよいことから早速電話をし今日面接に行ってきました。

面接場所は会社に行くのではなく,家の近くのファミレスまで担当者が来てくださりそこで行いました。説明の中にお客に勧める商品を一端立替で購入し給料と一緒に後から立替分が振り込まれるというのがありました。私はデモンストレーターのバイトをしたことがないので,特に疑問を持たなかったのですが帰って母にそのことを話すと

「アルバイトで先に金を払わすなんて,おかしい。もし,いきなりその会社がなくなったりしたら立替分損するよ。そもそも会社に行って何人かので説明を受けて面接するんじゃなくて,面接の人がわざわざ近くまで来て一人ひとり面接をするところからおかしい!!そんな怪しい所でバイトなんて止めときなさい!!」

と猛反対されてしまいました。
そこでデモンストレーターのバイトの経験者,アルバイトに詳しい方に質問なのですが,やはり母が言うように立替で買って販売というのはおかしいのでしょうか?もし,変なら実際のデモンストレーターではどうしているのか教えてください。
一般から見ての感想でも良いのでどうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

広告代理店勤務で、デモンストレータを募集している者です。


こちらでは質問者様のように、一旦立替をして頂き給料と共にお支払をしています。
確かに一旦は立替が発生するのですが、レシートを提出して頂きその金額をお支払しています。
使用する器材などはこちらから用意しております。立替は当日に試食として使用する商品や、試食する為に使うつまようじ・ウェットティッシュなどになります。
試食商品が高値のものであれば(冷凍食品で1つ200円など)試食数によって立替額は増えてしまいます。
もちろん立替のない仕事もあります。それは依頼のあるメーカー様によって処理が異なる為、そのようなシステムになるのです。
事前に「試食はこれでしてください」と納品されている場合は立替はありませんが、メーカーによっては「お店の商品を購入し、事後報告してください」という事も多々あります。

試食販売のお仕事を怪しいと思われる方も多いですが、会社によって内容は違います。
私の会社ではメーカー様から事後報告といわれている所が多いので、基本は立替をして頂いています。
回答者様の中には、事前に会社からお金を渡されていないのは怪しいとありますが、試食販売は単発のアルバイトで一度お仕事をするとすぐに辞めてしまわれる方がいらっしゃいます。
面接をしてすぐの、まだどのような方かわからない方(実際に当日お仕事にちゃんと行って頂いてるのかわからない方)に、逆にお金を渡すことは会社としては私のところではしておりません。(している会社も多々あると思いますが)
どうしても無理という方は、当日弊社のスタッフが待ち合わせをして本人と一緒に会計をする事はあります。(あくまでもスタッフが支払い、本人様にはお金は渡しません。)

最終的にはお互いの信用度だと思います。
質問者様がそれでも前払いしてもらえないのは怪しいと思われるのであれば、立替のない会社でお仕事をされるのが一番だと思います。

ただ、ファミレスで面接というのは少し気になりますが。。。
弊社は会社で面接は行います。
デモンストレーション販売を取り扱う会社の規模は様々で、社員が何十人といて対応している会社もあれば、自宅兼オフィスで1人でされている方もいます。
面接・登録される場合は事前に会社を調べておくといいかもしれませんね。

長文になり申し訳ありません。
立替もあるということを参考にして頂けると幸いです。
    • good
    • 6

#4です


以下は参考程度に
・エスピー研・・たしか明治製菓、森永製菓、江崎グリコ等の契約先だったような記憶があります、飲料メーカーも
        主に女子大生が多かったようです
        仕事は主に土、日の2日間・・推奨販売、試食販売等・・大手スーパー中心
こんな求人
http://www.syunkan.net/job_kensaku.php?aspcno=b3 …

・イオンデモンストレーションサービス・・イオングループでの販売です
こんな求人
https://www.aeondemos.com/Recruit/personnel_file …

・山崎パン・・スーパーを中心にした、ケーキ等(土・日)
       シーズン(和菓子・・ひな祭り、こどもの日、彼岸、お盆)(クリスマスケーキ等)
       採用は、工場単位でします
参考になるサイト
http://reclimber.blogspot.com/2009/02/blog-post_ …
・他にパスコ、第一、神戸屋等のパン屋さんも良くマネキンさんを使っています・・山崎同様各工場にて採用です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2回目の回答ありがとうございます。
「立替なし」とはっきり書いてある求人があったり,工場単位で募集しているところもあるのですね。全然知りませんでした。
URLもとても参考になりました。特に3つ目のパン屋は是非やってみたいです。上2つも興味がありますが,私の住んでいる地域にはないようなので残念です。
本当にありがとうございました。とても役に立ちました。

お礼日時:2010/04/10 23:41

その商品のメーカーのデモに対する対応に依ります


通常、メーカーから試食に使用する商品は、販売する商品と別途入荷されます・・この場合買取りの必要はありません(販売分を使用した場合は買取りが必要ですが・・その場合も事前に説明があるはず・メーカの了解とか承認とかが必要になるので)
メーカーから、販売分しか納品されず、その商品を試食分として使用する場合は、販売店が試食使用分をメーカーに返品処理をする場合(マネキンさんは試食に使用した分をまとめて販売店の担当者に渡して処理をして貰います)と、マネキンさんが一旦買い取る場合が有ります・・今回のデモ会社はこの買い取る場合に該当します
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が受けた会社では,「立替をしないことは滅多にない。」と説明されました。
デモ会社の方針によって立替をする会社としない会社があるということでしょうか?
できれば,立替をしない会社のほうがいいです。なにかあった時のためにも。もし,立替をしない会社をご存知でしたら教えてください。
宜しくお願いします。

お礼日時:2010/04/09 17:41

 その会社はまず怪しいと思います。


 私は推奨販売の仕事をしたことがありますが、全て会社から、常に使いやすい状態のものが現場に回されました(包丁など)
 簡単な小物なら、サンプルとして無料で渡され、実際使用してから現場へ持ってゆく、ということもあります。
 デモンストレーターの仕事ということは、あなたを直接雇う「デモンストレータの派遣会社」と、商品のPRを前記の会社に頼む「商品を製造してる会社」が関わってくると思います。PR活動とはイメージ戦略ですから、本来ならばいつお客様になるかも分からない貴方に「ケチ臭いなぁ」「なんか怪しいなぁ」等とは絶対に思われてはならないのです。

 デモンストレーターの仕事にかかわらず、初期費用のかかるバイトは怪しいでしょう(黒のズボンが必要なので用意してくれ、なんてのは別として)
 よくデータ入力のバイトなどでも、専用の音声再生機などを買わされた後、仕事が全く回ってこない、という話を聞きます。
 
 一対一で話たのも、その方が騙しやすいからでは?と感じます。
 私なら絶対に止めますね…。
 No1の方がおっしゃるようなケースもない事も無いですが、稀ですし、いちいち買わせて後からお金を戻す意味もわかりません。商品だけ支給した方が早いですよね。
 適当に理由をつけて断って、別を探してはどうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当におっしゃる通りですね…。面接者の説明では「一端試飲・試食用の商品を買ってもらって後でメーカーに請求する」と言っていましたが…。
「最初の方はあまり仕事が回ってこないかもしれない。4月は落ち着いている。」などとも言っていましたが,それもanryuさんの回答に照らし合わせると怪しいですよね。大体1回1000~2000円(もっと高いときもあり。)で月末の振込みなので,かなりの額の立替になりますね…。

もし,断るとしたら渡してしまった履歴書は返してもらったほうがいいのでしょうか?返してもらえますか?

お礼日時:2010/04/08 00:02

ダイエーの関連会社でデモンストレーターのバイトをしましたけど


給料は売上に関係なく時給制でした。

試食品は向こうが用意してくれました。
わざわざ立替にする意味があまりよくわかりませんが、
あまり高額だと怪しいですね。

商品は何ですか?
健康食品・サプリメント・化粧品・その他高額商品は
素人が簡単に売れないですから、損が出る可能性があります。

普通試食・試飲っていうのはスーパーに売っている商品をさらに
販促する為にやるものです。

場所だけ借りて全く関係ないものを売るというのは
商品の信頼性も怪しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主にスーパーでの販売で,種類はチーズ,お菓子,ジュースなど多種多様で中には実演で調理するものもあると聞きました。調理器具については店か会社で貸してくれるそうです。
yasudeyasuさんがおっしゃるような商品は言われませんでしたが…ですが確かに売れない場合は損がでますよね…。「そちらの損になることは絶対しない。」「もし5000円ぐらいになるなら前もって貸すこともできる。」などと言っていましたが買った試飲・試食用が残った場合の説明はありませんでした。

お礼日時:2010/04/07 23:49

 


自分の金か、会社から事前に渡された金か、どちらかは知りませんがデモンストレーターは商品がなくなれば陳列されてる商品を持ってレジで支払いしてるのは良く見ます。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですか…。やはり,自分で買っているのでしょうか…。

お礼日時:2010/04/07 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!