
施工管理の人間が作業するのはダメですか?
設備の施工管理をしている2年目ですが、疑問があります。
新人なのでなにもわかりません。
そこで職人に混じって作業をすることから始めて、仕事を覚えようと思いました。
配管工、電気工、計装工。。。
とても勉強になります。
でも先輩に怒られます。
「管理の人間が作業するな。どアホ。お前は指示する立場じゃ」と。
でもその考えはちょっと違うなと思います。
野球をしたこと無いひとは監督にはなれませんし、サッカーもしかりです。
作業員の作業内容を知らずに一人前の現場監督にはなれないと私は思います。
僕と先輩の考えはどちらが正論でしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現場を経験したいのであれば監督者の地位ではなく
作業員としての立場で仕事をする必要があります
監督者の仕事とは何でしょうか?
・工程管理
・品質管理
・安全管理
・原価管理
最近ではコンプライアンスも重要な要素です
では安全について考えた場合
いっしょになって仕事をしていたらどうなるでしょうか?
作業員が危険な作業をしていても気がつきませんよね?
どうなると思いますか?
作業員を手伝う余裕があるほど監督者は暇ではないはずです
そんな時間が取れるなら まだまだ仕事をしていないといわれても仕方がありません
あなたが間違えています
No.6
- 回答日時:
しろうとですが作業に参加しないことを勧めます。
親戚宅の工事のエピソード。
現場を撮影した中にガス工事の作業に参加してる現場監督さんの姿が。。。
後でそれとなく資格尋ねたら不明瞭な回答。
一度手伝いを始めるとどこまでか線引きができないものの様ですよ。
皆さんがおしゃるように広い視点で現場を見渡す立場は、
大事だと思います。
でもNo.2様のご指摘のように大工さんとのコミュニケーションや
現場の作業内容をみることも大事にして下さい。
職人さんや先輩に囲まれて良い経験を積まれるといいですね。
頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
>僕と先輩の考えはどちらが正論でしょうか?
先輩が正論です。
>作業員の作業内容を知らずに一人前の現場監督にはなれないと私は思います。
これも正論です。
しかし、作業員と一緒に作業する事と作業内容を理解することは違う次元のことです。「作業員に混じって作業をする=作業内容を理解する」という発想が間違いです。
外から見ていないと作業全体(安全、品質、コスト、工程)は見えません。大きな段取り、流れは見えにくいです。
No.3
- 回答日時:
>施工管理の人間が作業するのはダメですか?
ダメです。どんな仕事にも人それぞれ役割があります。
3人で出来る工事を施工管理しているなら手伝うこともありますし、
施工管理だけしていていは経費ばかり掛かるため、手伝うことも理解できます。
あなたの担当の施工管理はもっと規模が大きくのでは?
素人が仕事を覚えるためとはいえ、プロの仕事に混ざってやれば職人の仕事の
邪魔をしているのと同じです。
>そこで職人に混じって作業をすることから始めて、仕事を覚えようと思いました。
>配管工、電気工、計装工。。。
>とても勉強になります。
その考え方は間違っていません。但し作業をして覚えるのでは無く、見て覚えるのです。
それが出来るからあなたは施工管理の立場にいるのです。
さまざまな仕事を見て覚えて、全体の調整を行うのです。
>でもその考えはちょっと違うなと思います。
>野球をしたこと無いひとは監督にはなれませんし、サッカーもしかりです
野球をしたこと無い人が監督になれないかもしれません。しかし1年2年野球をしても
監督にはなれません。
職人が一朝一夕で一人前になると思いますか?まともな職人さんは10年は必要です。
あなたは10年今のように職人に混じって仕事ができますか?
>作業員の作業内容を知らずに一人前の現場監督にはなれないと私は思います。
作業内容を知ればいいのです。作業が出来る必要はありません。
職人は腕で勝負です。現場監督は頭と口で勝負です。
オーケストラで言えば、職人は一つ一つの楽器です。設計は楽譜です。
全てを束ねて一つの曲に仕上げるのが指揮者であり、現場管理者です。
>僕と先輩の考えはどちらが正論でしょうか?
先輩が正論です。
先輩の意見に対して自分の意見をぶつける前に、先輩の意見を全て正しいと考えたうえで
仕事を進めてみてください。そして経験を積んだ後、改めて先輩の意見に対して
自分の意見を先輩にぶつけてください。
そうすれば自ずと自分の考える正論が見つかると思います。
No.2
- 回答日時:
>施工管理の人間が作業するのはダメですか?
工期的な問題とか人員配置等、時と場合によっては、必要です。
>「管理の人間が作業するな。どアホ。お前は指示する立場じゃ」と
と上司が言うのも、納得がいきます。
管理者としては、下職に対して威厳が必要なのです。
管理者の仕事は、図面通りに行う施工指示もありますが、作業員が安全に能率的に仕事が進められられるよう工事現場の環境作りも仕事の内ですよ。
次の作業工程等を考え、次の下職の手配をしたりとやる事は数多です。
>作業員の作業内容を知らずに一人前の現場監督にはなれないと私は思います。
パチパチパチ!貴方の基本的な考えに拍手を送ります。
世の中、工事現場の状況も分からず設計図や施工図を作成する輩が多いですから。
図面と現場の食い違いに泣かされる事もありますからね。
この質問は、そういう輩に成りたくないと言う考えからの質問かな。
私の経験から言いますと、各部の納まり、納め方を仕事の合間、時間外や休日に現場に出向きノート等に書いて勉強する事が大事です。
たまには、自腹でジュース類を買い、一服休憩時間に大工さん達と納まりについて意見交換する事も必要ですよ。
大工さん達とのコミュ二ケーションも工事現場では必要な事です。
所見としては、双方痛み分けで良いでしょうね。
貴方の考えの期待に添えなく申し訳ないです。
No.1
- 回答日時:
そんなの理屈じゃないでしょ?
自分自身の勉強と会社のための行動とは違います。
雇われ仕事なんだったら会社の方針に従うしかしかたがないでしょう。
たとえ現場を知らないと営業はできないとか勝手に思っていても
会社が営業させる人材を駒として必要とする以上
本人がどうこう考えたってしかたがないことです。
集団社会とはそういうものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 建設業・製造業 工事現場で働く夫。 3 2023/05/05 16:54
- 建設業・製造業 施工管理職に副業をする時間はありますか 3 2023/03/22 14:07
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 建設業・製造業 電気設備工事の施工管理技師として就職が決まった24卒の大学四年生です。基本的に休みはないと覚悟しない 3 2023/04/29 23:34
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- 仕事術・業務効率化 工場の保全経験2年の者です。 最近新らに就職した会社が、設備保全の仕事が部者人員が上司除いて自分一人 3 2023/02/12 15:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事ができない40代です。
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事中にずっと見てくる人について
-
仕事を教えてくれないので病み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報