プロが教えるわが家の防犯対策術!

電柱や電線に関する法律、基準についてhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5814014.html
質問させてもらった者です。
もう少し詳しくお聞きしたいのですが
例えば、住宅地にある変圧器がふたつ乗った高圧配電線だったら、建物からはどのくらい離す決まりなのですか?
やはり、電線の種類はたくさんあるんでしょうか?素人にも見分けがつきますか?

A 回答 (3件)

まず変圧器についてですが、これは「容易に人が近づかないように施設する」と書かれており、つまりは柱上変圧器であれば問題はないのです。


変圧器は外箱がアースされており触れても問題はないのですが、高圧リード線や低圧リード線は充電されているので要注意です。

電線については、水平離隔距離は1.2m(人が容易に触れる恐れがない様に施設する場合(つまり窓付近以外)は0.8m、ケーブルの場合は0.4m)、上方でしたら2.0m(ケーブルの場合は1.0m)の離隔が必要です。

詳細には上部造営材とその他造営材との区別や低圧線における高圧絶縁電線の適用など、いろいろあります。

>例えば、住宅地にある変圧器がふたつ乗った高圧配電線だったら、建物からはどのくらい離す決まりなのですか?
●窓が近い場合は水平距離で1.2mの離隔が必要です。それ以外の場合は0.8mの離隔が必要です。
上方でしたら2.0mの垂直離隔距離が必要です。

>電線の種類はたくさんあるんでしょうか?素人にも見分けがつきますか?
●通常の絶縁電線とケーブルの違いくらいは区別できるでしょうが、それ以上の見分け(線種線番の区別)は難しいものと思います。

なお、電力会社は法規に則り施設していますし、看板やアンテナなど後から施設されたことによって離隔違反となった場合は、定期巡視などで発見次第、優先順位を決めて改修するようにしています。それまではポリ管を電線にかぶせるなどして暫定的に危険回避措置をとります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/12 23:26

【!!!注意!!!】



決して、メジャーなどで電線と建物の間隔を測ろうとしないでください。確実に感電死です。

くれぐれも電線には接近しないようお願いします。接触しなくても飛んで来ますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/12 23:23

電気設備の技術基準の解釈(原子力安全・保安院 電力安全課 平成22年1月20日改正)第76条【低高圧架空電線と建造物との接近】に具体的な記述があります。


ここで引用すると長くなりますので、リンクのPDFを見て下さい。
第3章 第2節 低圧及び高圧の架空電線路 第76条(69ページ)

http://www.nisa.meti.go.jp/8_electric/denkisetub …

電柱の一般的な装架方法では、一番上に横に3本張ってあるのが高圧配電線(6600V)。その下に柱上変圧器が組んであります。変圧器2本だと、動力・電灯供給が出来る構成です。その下に縦に4本または3本縦に張ってあるのが200/100Vの低圧線です。さらにその下に電話線、光ファイバ、有線放送のケーブルが装架してあることがあります。

電柱にはそれを一意に識別できる番号が表示されています(例:本町線 11東5西1)ので、もしどうしても心配な事があれば、電力会社の相談窓口に電柱番号を告げて、説明を求めてはいかがでしょうか。そこを所管する電力会社の営業所から連絡をもらえると思います。電力会社の電柱番号とは別にNTTのそれも表示されている事がありますので、ご注意ください。

相談窓口の電話番号は、検針票か領収証(はがき)に書いてあると思います。もし見当たらなければ、お住まいの地域の電力会社ホームページで確認してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。これを見たかったんです。

お礼日時:2010/04/12 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています