プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

定型外など、保障のない発送方法の場合
紛失しても郵便事故なので発送主に責任がなく、保障する義務がない
という事ですが

これが事実なのであれば
誰でも手軽に詐欺が可能ではないですか?

オークションで出品する

発送したと嘘をつく

当然、相手から「届かない」という連絡がきますので
親身になって、丁寧な対応をし郵便局にも問い合わせる

発送してないので見つかる訳がない、つまり郵便事故扱い

保障がないので買手は泣き寝入り

という流れになり
これが通るのであれば、誰でも2~3回(ばれない程度)なら
簡単に金が稼げる事になりませんか?

つまり、定型外の購入は意外のハイリスクなのでしょうか?

A 回答 (4件)

郵便事故の経験がありますが、定形外でも発送記録があるので発送していなければ分かります。


封筒に切り込みを入れて途中で中身が紛失したとされた場合、どうしようもないですがね。
    • good
    • 0

学生時代の郵便配達経験から話します。


郵便法というものがあります。
参考URL
郵便法http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO165.html
バイトといえど配達員は必ずこれを遵守します。もちろん郵便事故に見せかけて配達しないで自宅に隠匿すれば刑法により処罰されます。ですので当然郵便事故は必ず気にします。また、郵便記録は残りますので事件性があれば警察が動きます。このことを考えればすぐに詐欺が立証される確立は高くはありますが、逆に郵便を利用した以下の詐欺はあります。振り込め詐欺でも郵便を利用したものも出ています。

参考URL
代金引換郵便詐欺http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E9%87%91% …
振り込め詐欺http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E3%82%8A% …
    • good
    • 0

そうですね、それだからコストがかかるにも関わらず、


保証のある物流システムが存在するのだと思います。

また、移動時のリスクはどちらが負うのかも問題です。
通常、通販などでは受取証にサインをしますが、これが
無いと購入者側も何度も商品の発送を請求できます。
    • good
    • 0

そのとおりですよ。


だからこそ補償ある配達システムが存在するのです。
ようするにそれは単に補償ある配達の意義の説明です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!