重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

客先によくPCのメンテナンスを頼まれます。

PCの掃除
メモリの増設
HDDの増設
OSのリカバリー(インストール)
OFFICEのリカバリー(インストール)
業務アプリのリカバリー(インストール)
データのリカバリー
システムのチューニング

作業時間は8-16時間程度
(HDDのフォーマット時間を含む)

いくらぐらい請求しますか?

A 回答 (7件)

たびたびお邪魔します。

   初めに、あくまで全て参考意見として鵜呑みにしないで下さい。

ウィルスセキュリティは、主要PCが30台もあるのでしたら、Symantec AntiVirus Corporate Editionをお勧めいたします。
顧客にサーバーマシーンが有ったり、新規サーバーマシーンの導入意思があるなら、初期インストールは管理サーバーへ、クライアントは管理サーバからインストールもしくは、クライアントから管理サーバにアクセスして、クライアント(顧客)ネットワーク内の管理が、管理サーバーから一元化できます。
管理サーバを立てて作業するので、クライアントのストップは顧客の営業時間内でも、影響があまり出ません。(アプリのインストール・管理サーバの連携で済みますから、やりくりしだいで最初の管理サーバを止める再起動2・3回くらいで、クライアントは再起動1回で済む筈です。)
※これは、当方の契約企業様の経験によります。 質問者様の技量により異なります。

ついでに、サーバのみWAN(WWW)に接続できるようにして、WSUSを使うことにより、Windows Updateもサーバー管理できます。


※ちょっと話を中断して、管理サーバを新規導入するなら、VMwear 商用版もお考え下さい。
 ハードは1台で、クライアントOSは複数稼動が可能です。
 サーバの入れ替えも、VMwear内でしたらハードの入れ替えは入りません。 
 VMwearの問い合わせは、日立でおこなった事がありますが、自営業向けのお任せハード構成(ライセンス・メンテナンスやアフターサービス含む)で、約300万円でした。


質問者様がどこまでの技量があるか分かりませんが、Virus関連とMS-Security関連はこれで最新状態に持っていけます。
初期インストール・初期設定関連(全PC)で、顧客との交渉しだいだと思いますが50~100万円(1台1万くらい??)

全PCの月間サポート費 1台あたり1~2万円、年間なら 1台あたり10~20万円くらいかな??(交渉しだいと、AntiVirusやWSUSのメンテナンスにどれだけ時間がさけるかです。)

※この料金は当方の契約内容と、顧客社内システム管理者の給料の差分を丼勘定した物です。
 なので、専門業者のほうが安いかもしれませんし、高いかもしれません。
 鵜呑みにせずに参考にして下さい。


SymantecのUpdate Dataは、1日数回から10数回・最高数十回をおこなう事もSymantecは視野に入れています。
WSUS(Windows Update)は、一般的に知られている回数。 ただし、顧客の使用ソフトに影響の出ない検証の上管理していく事をお勧めいたします。
(検証せずにMSから配布された物を、どんどんクライアントPCにUpdateをかけて、顧客の使用ソフトに影響が出た場合、最悪は全クライアントPCのリカバリーを無償で責任サポートになります。)
なので、検証用PCを1台用意する必要があります。


バックアップソフトは、ラネクシー社のAcronis True Image Server対応物が良いかと思われます。
管理サーバからのクライアント管理、バックアップデータを管理サーバへ保存など。。。  詳しくは、「ラネクシー Acronis True Image」で検索して、企業向けサイトを参照して下さい。

MS-Windowsにもバックアップツールはありますので、費用はかけずにイベントスケジュールで出来ます。(ただし、管理サーバからの一元管理は出来ません。)

後は質問者様の判断で頑張って下さい。
当方が出来るアドバイス・サポートは、このフォーラム上のみです。 当方のメアドを何かしらの方法で調べて直接連絡を頂いても、直接のサポートやアドバイスは出来ません。

フォーラムガイドラインに違反しないよう願います。

    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Symantec AntiVirus Corporate EditionとAcronis True Imageは
私も考慮しておりました。

WSUS及びVMwareは考えてませんでしたので、勉強したいと思っております。

ありがとうございました

お礼日時:2010/04/14 11:04

下のURLが参考になりませんか?


電子ブックを開いてみると、サービスにかかる、おおよその費用が記載されています。

参考URL:http://www.feeltech.jp/mail/form.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

勉強になります

お礼日時:2010/04/14 11:05

どのようなお仕事でしょうか?


PCなどの販売でしょうか?ソフト開発でしょうか?
で、基本的な商売の他にメンテ系をサービス的に頼まれるので経費請求をしたいということでしょうか?
基本的に、部品は相手もちでしょうか?(メモリーとかHDD)
だとしたら、人件費のみですから通常の人員の人件費+利益ですね。
通常、修理などのサービスをスポットで呼ぶと呼んだだけで5~6千円はかかりますよ。まあ、このばあい数時間以内に終わる事が多いので、それより多く時間がかかるので、2万円弱ぐらいじゃないかと思います。
今後もあり得るなら正式に決めて、こういう場合はこうなりますという方が良いですよ。人件費なので一人で時間当たりこのぐらいとか、この作業はこのぐらいなどの基準を作らないと、取引先の信用を失います。
まあ、こういう作業は付帯作業で基本的にやりたくないけど、断り切れないからというなら多少ふっかけても良いかもしれません。
基本的にユーザーがやる作業でしょうから。

この回答への補足

ありがとうございます
クライアントの職種はアルミ箔工場で
請け負いのソフトは20年来のライン制御およびモニタリングソフトです。

メンテを頼まれているのは従業員のPCでスケジュール管理や
モニタデータの解析等のPCになります。

部品(メモリ・HDD)は別途請求となります。

基本はHDDを新規に用意し
OS、Office、業務用アプリをインストールしデータの移動
旧HDDは破棄(ハード破壊)
追加アプリ(別途請求)
 ・アンチウイルスソフト(選定中)
 ・PerfectDisk10
 ・自動BackUpソフト(選定中)
 を予定しています。

今回はWANに接続はしていなかったのですが
ウイルスが広がってしまい、クライアントも懲りたようで(当社の管轄外)
相談された次第です。

新規導入なら非常に楽だとは思いますが、すべて購入時期も
作業内容も違うので一概に見積をする事が困難だと思っています。
また、同時にメンテナンスが出来ない(業務が停止してしまう)為
メンテ後のPCをローテーションを組まないとならないと思っています。

補足日時:2010/04/12 09:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回はスポットで見積を提出し
年間の保守契約に持っていこうと思っています。
(主要PC30台程度だと思いますが・・・)

作業費用として4-5万円/台は妥当な金額かを知りたかったのですが
皆さまの回答から妥当な金額と判断しています。
(1度に数台出来れば単価も下がると思いますが・・・)

ありがとうございました

お礼日時:2010/04/12 10:32

>業務アプリを請け負いしているのですが


>別件で費用がかかっても良いとのことでメンテも頼まれます

本業の方はどの様に契約しているか分かりませんが、同等の契約内容の約束事を作った方が良いですよ。

時間換算でいくかとか、日数換算でいくかとか、仕事内容換算でいくとか・・・
同じ仕事でも、かかった時間が異なって、料金が異なった場合などのトラブルを防ぐ為に。。。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

仕事内容換算で行いたいのですが
クライアントが大手の為、概算がそのまま見積となりそうです。

台数で換算する予定です。

お礼日時:2010/04/12 09:50

保守でしたら、およそ導入費用の5~20%/年位が妥当範囲だと思います。

 
スポットでしたら、御社は1人月いくらで仕事を請けますかという話になります。

私が知っている範囲では、
1人月120万くらいとるところもあれば、
微々たる保守料金の範囲内でやるところもあるし、
みみっちい交通費も請求してくるところもあります。

システム更新の際にはとても参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

今回のクライアントは
PCにあまり詳しくなく、DELLのPCを購入し(XP~のべ30台ほど)
運用しています。

そのすべてのPCをメンテナンスしてほしいと頼まれまして
(メモリの増設はすべて・HDDの増設は20台ほど)
クライアントには1台に付き作業費は4-5万程度と口頭で伝え
了解を得ました。(パーツ代は別途)

お礼日時:2010/04/12 08:55

客先って何のこっちゃ?


自分でやった仕事くらい自分で評価すればいい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/04/12 08:37

はじめまして、よろしくお願い致します。



仕事を頼まれてした。(お客様は、サービスだと思っています)
請求は論外です。

日本人は、PCのメンテナンスにお金がかかることを知りません。
(わたしは、20年前にPCのハードとソフトのメンテの仕事をしていました)

そのときに、お客様がPCを買う契約をしたら必ず、メンテナンスの
サポート料(50万円/年)、スポット契約(約5万円/回)を請求します。

あなたの質問にもどりますが、たのまれる前にでいくらやりますと言わない限り、お客さまはサービスだと思っています。

回答として、頼まれる前にいくらかかりますと言ってやる了承を頂いてから請求できるのです。

あなたの仕事の手順からして、請求することはできない?
むしろサービスにした方が後々、メリットが大きいと思います。

ご参考まで。

この回答への補足

4万円/日で請求していますが
妥当な料金はどの程度かを知りたかったので質問しました。

補足日時:2010/04/12 08:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業務アプリを請け負いしているのですが
別件で費用がかかっても良いとのことでメンテも頼まれます

他のPCもサポート料として考えてみたいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2010/04/12 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!