dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血圧が170になりノルバスクという薬を飲み始めて6日ですが、3日目から120から130台下は80前後ですが、医師は2週間の飲んでから薬を再考すると言われましたが、自分の予想より急激に下がったのですが、このまま飲み続けても良いでしょうか、65才です。宜しく願いします。

A 回答 (1件)

これからお話することを参考になさって、血圧が上がった、下がった、と一喜一憂し不安を抱え込むことがないようにしてください。



体は間違いをおこしません。つまり質問者さんの体が理由もなく勝手に血圧を上下することはないのです。血圧が上がったり下がったりするのは質問者さんの体がその血圧を必要とするからです。質問者さんのその時の心の動きや体の動きに応じた生理状態に血圧を合わせます。

例えば今回の170ですが、その時の質問者の心や体の生理状態では170にしておかないと脳など全身に十分な血液が送れないからです。必要なのに薬で無理やり下げてしまうことは脳をはじめ全身の血流障害をひきおこします。これは体にとってはダメージです。

不安、心配、あるは怒り、イライラなど心のストレスが昂じても、運動などで活発に体を動かしてもそのストレスで血管が収縮し当然血圧は上昇しますが、そのストレスを乗り切るために必要だからです。もう一つは薬剤によるものがあります。痛み止めなどは血管を収縮させますので長期に連用してると血圧が上がることもあります。

血圧が高くなった場合はそれが一過性のことも多いですし、まずは生活を振り返ることが大事です。ストレスが原因だと分かれば、薬に頼ることなく原因治療が可能です。

原因を棚上げしたままで血圧だけを下げることは長い目でみると実に危険なことです。薬を使っても直ぐに影響が出てこないものですから使い続けることになります。血圧の高い状態が固定、次第に慢性化してきます。こうなるとはじめは効いていた薬が次第に効かなくなって服用量や回服用数が増えたり、さらにはより効果のある違う作用の薬に変更せざるをえなくなってきます。薬は身体には異物なので交感神経を緊張させ結局血圧を上げるように働き始めるからです。

精神的、肉体的辛さが原因とわかってもすぐにリラックスもできず、血圧の高い状態が続いて頭痛など違和感を感じることがあれば一時的に薬を使うことはやむを得ないかもしれません。しかし薬は慎重に使ってください。あくまで緊急避難的に使うもので決して慢性的に使うものではありません。

薬は飲み始めは良く効くのですが、急激に下がってしまうと一過性に脳に十分な血液が回らなくなりますので、ふらふらしたり、元気がでないことがあります。
脅かすようですが、知らぬ間にジワリジワリと脳が血液不足になってると大変です。

病院では高いものは下げようとします。その血圧がわけがあって必要だとか適正だとか斟酌することそれほど多くはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。ちょっとわからなくなりました。いつも行く医院で150の時点で2人の医師に聞いたのですが、微妙ですが長い目で見ると今から薬を飲んだ方が良いとの回答でした。

お礼日時:2010/04/12 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!