アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2ヶ月程前から託児所で保育士として働いております。
もうすぐ新しい学期が始まるのに際して2,3人の新しい赤ちゃんが入ってくる予定なんですが、どの子も人見知りが激しいらしく どうやって泣き止ませたら良いのか悩んでおります。前の学期の時に新規の子達が大泣きをして他の子たちまで、つられ泣きを始めてしまって手をつけられない状態になってしまいました。
小さい託児所なので私の他に先生が、もう一人いるだけで二人で面倒をみております。子供達は7ヶ月から4歳までの10人です。私は経験が少ないので、あやし方のコツを掴んでいないが為に一回泣き出すと なかなか泣き止んでくれません。他の先生のあやし方を真似したりもしているのですが、なかなか上手く泣き止ませることが出来ません。
いつも笑顔で歌などを歌ったり、おもちゃやテレビで気を紛らわせたりしておりますが全く泣き止んでくれません。
保育経験のある方もしくは、お母様方アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

テレビの「ザー」音、それから、「蝋人形の館」(これ効果絶大です。

実験見ました)を聞かせる方法があります。

他にSMAPが出演しているソフトバンクのCMで泣き止む子もいます。
http://www.youtube.com/watch?v=v9Bk5So-o38
「タケモトピアノ」のCMでも泣き止むことが知られています
http://www.youtube.com/watch?v=6J2dpKi3VUo
それからスーパーの袋をゴシゴシするのもいいです。

他にもいっぱいあります
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 0

こんばんは。

うちには2人の子供がいます。

#2さんと同様、テレビの「ザー」という音で泣き止む子が多いという実験を、テレビで見ました。「テレビのザー音」と似ているものでは、おそばをすする音、掃除機のウイーン!という音、ポテトチップなどのお菓子が入っている袋をガサガサさせた音、ストローで残り少ない液体を吸った時の音、などがありました。うちの子は、首も据わらずにフニャフニャしていた時期から、掃除機の音が大好きで、私が掃除機をかけ始めると、大泣きしていてもピタリと泣き止みました。赤ちゃん全員で、泣き声の大合唱になってしまった時に、どれか1つお試しになってみてはいかがでしょうか。赤ちゃんが「んっ?」と静かになった時を逃さずに、おもちゃで気を引きます。あやし方は経験ももちろんあると思いますが、抱っこしている時の体のフィット感はどうですか?他の先生の抱っこ時の姿勢を観察すれば、何か発見があるかもしれないですよ。

私が尊敬する職業の1つが、保母さんです。あともう1つあって、看護師さんです。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

現在子育て中です!



赤ちゃんの泣きやませ方ですが、他の方が仰っているように、まずはご自身が不安でいっぱいに
ならない事だと思います!
仕組みは判りませんが、私も産んだばかりの時は泣く度に「どうしよう…」「どうすれば…」で
いっぱいになり、抱き上げても泣きやまず、本当に焦りました。

でも、慣れてからは「あら~、泣きたいの?あっそう~。じゃー泣いちゃえ~!!」と笑顔で
抱けるようになりました。
そしたら、何故か赤ちゃんも抱くとピタッと泣きやみます。
(もちろん、どうしたって泣きやまない時もありますけどね。)
何故か赤ちゃんは不安な気持ちにとても敏感なんですよね^^;

一番いいのはやはり抱っこですよね。特に小さい子は。
とはいえ、抱っこしているだけでは泣きやまないので、ちょっと振動を与えながらリズミカルに
動かしてみるとか、歩き回ってみるとか…。
あとは、オルゴール音などのする物も、ある程度の泣きの場合は有効かと…。(オルゴールメリーみたいな)

私は、泣いている赤ちゃんの両手を持って、ニコニコして「イエ~イ!」と、上下に動かして
遊んでみます。泣いている事に気付いていない!?くらいの勢いで。
すると、泣いていたのを忘れちゃったりします。

たくさんの子どもがいて、あの子の世話もしなきゃ!あれもしなきゃ!と追われながらのお仕事かと
思いますが、子どもは結構そういう事に気付きます。だから、難しいかもしれませんが、
他の事や次の事を考えずに、その子をあやす事に集中した方がいいかもしれません。

子どもが泣くのは・・・
・おしっこ、うんち
・空腹
・退屈
・眠い
などなどだと思います。
取り合えずそれを一通りチェックして、それでも泣きやまない時は長期戦覚悟で、あやすしかないです。

ちなみに、泣きやまない時は泣きやみません。
そんな時でも「何で~!!」とは思わない方がいいと思いますよ!
子どもだって、理由もなく泣きたい時だってきっとあるんですよ^^
    • good
    • 0

やり方は色々ありますが、親ではないので基本は次のスタンスでいればさほど大変では無いと思います。


・泣いてる原因は気にしない
親の場合は原因は重要ですが、お世話をするだけなら泣き止んで貰えればOKです。
笑顔で別な遊びに誘導してください。
・泣いてることも気にしない。
泣いているという事実に捕らわれると泣き止ませようと努力し始めてしまいます。
そうすると、子供のご機嫌取りになり、元々機嫌は悪い訳なので悪循環になります。
泣いているという事実は置いておいて楽しく遊べるように誘導しましょう。
    • good
    • 2

参考までに。


泣いている子供を歌で静かにさせる時は、まず注意を引きつけます。
リズミカルな歌を歌いながらダンス(もどき)をさせるとか。手拍子とか。諸々。
で、ちょっとでも注意を引けたら、視線を外さないようにして好きそうな歌を歌い続けて注意を持続させ、段々と穏やかな童謡に持っていきます。

まあでも、子供は泣くものだしなあ。
泣きやむ方法も、子供によって違いますしね(兄弟でも違いますから)。
痛いとか苦しいとかで泣くんじゃなければ気にしなくてもいい気がします。
泣き声を聞き分けられるなら問題ないですよ。

保育士の皆様がいてこそ、世の中は回っています。
がんばってくださいね!
    • good
    • 0

元保育士です。



4月は、どの保育園でも泣き声の大合唱ですね。
私も経験があります。

まず、親から離れて知らない人、知らない場所に来て、泣くのは当たり前です。
それをふまえて、泣かせっぱなしにはできないので、保育士はあの手この手で、慣れさせようとします。

歌を歌う、手遊びをする、指人形や、ペープサートなどの小道具を使うなど…
可能であれば、泣いている子をベビーカーや抱っこで、戸外へ連れて行くのもいいですね。
一時は泣き止むと思います。
そうして、この先生は楽しい事をしてくれるな、大丈夫な人なんだな…って子供が認識するようになれば、こっちのもんです。

まずは、子供は泣くのが当たり前!と、先生自身がひらきなおること。
あなたが、泣いている子供を前にオロオロしていると、子供にも伝わります。
お母さんと離れてさみしいね、悲しいね…と、気持ちによりそってあげながら、
でも先生がいるから大丈夫だよって、安心させてあげてください。
口で言うのは簡単ですが、毎日の積み重ねだと思います。
私はこの次期、いつもエプロンのポケットに指人形をしのばせていました。
それを使って歌ったり、お話したり、泣いていてもひたすら、続けました。
そうするうちに、子供も何かしてくれる…と期待してみてくれたり、泣き止む時間が増えたり…

がんばってくださいね。
    • good
    • 1

小道具使うのが簡単ですよ



たいていの赤ちゃんは鏡が大好きなので
「あら~○○ちゃんがいるよ」とか話しかけると泣き止みます

歌を歌うのもいいです
「となりのトトロ」とか童謡とか楽しい歌を歌うと泣き止みますよ

他の子がつられて泣きだす前にみんなで歌うといいかもしれません

あと
心構えとして「泣いてしまって大変だ!」とか「泣き止ませなきゃ」なんて
思って接していると子供は泣きやみません
    • good
    • 0

TVのチャンネルを放送の無い所に合わせて、ザーという音を聞かせると泣き止むと聞いたことがあります。

試してみては?
    • good
    • 1

状況が変わった事による興奮が「夜泣き」の状態を作っているのだと思います。


夜泣くから夜泣きではなく、理由も分からずに急に泣き始めるのを夜泣きというのですが、これという確実な対処法はないんです(^^;)

なので、色々試してみるしかないんですよ~★それで、それぞれの子が何をすると泣き止みやすいのかを見ていくしかないです。
ウチの子は『抱っこしながらクラシック音楽を聞かせて』いるのが一番効果ありましたけど★

あやしたり、母親の匂いのするタオルケットのようなものにくるむorもたせるとか、ミルクやベビー用ジュースを口に含ませるとか、背中をなでるとか。
その場になれて興奮がおさまったら泣き止むような気もしますけれど、とにかく色々試すしかないです★
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!