dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店の話です。一歳くらいになったばかりのお子様とお母さんと友達がご来店されました。最初は他のお客さまもいなかったので少し泣いたりぐずったりしてもよかったのですが他のお客様がそのあと来られご飯を食べてる最中に大泣きを始めたのです。抱っこしてあやしたり動画を見せたりしてますが効果なし。そのお客さまもせっかくカフェにゆっくりしに来られてるのにギャン泣き、きゃーとの悲鳴。の赤ちゃんがいてちょっとって感じでした。帰れというわけにもいかず目線で送ってましたが、ずっとそのまま1時間くらいおられました。席も4テーブルしかなく一部屋のみのお店で小規模、こじんまりのお店。泣かない子供もいたり、それなりにお利口さんやぐずってもお菓子を与えたりしてどうにかされてるお母さんもいますがこういうのってどう対処するべきですかね?
お店としては小学生以上でないと入店禁止とかそういう禁止令も出したくはないのですが守れない方もいます。子供だからしょうがないよとなるかもしれませんが本当に難しい。

質問者からの補足コメント

  • おばさん方、女子同士、カップル、ママさん方と幅広い年齢の方が来られるお店です。

      補足日時:2022/06/25 21:01

A 回答 (8件)

飲食店経験者です。

相手は赤ちゃんだし、貴方達店側も、放置している訳ではないと、あやそうとするとか、何かしらの行動対応を少し他の客にも見せつけるではないが、判るようにして、団欒のところ申し訳ないけど、赤ちゃんは悪いわけではないので、お赦しくださいてな感じでひと回りするかな
    • good
    • 0

あなたのコメントを拝見して、悲しくなりました。


確かに
泣かれるとうるさいよね。
でもさ、どんな人も、小さい時はあったし、大泣きした時期もあったのにね。

それなのに、自身の小さい時を忘れて、こういう質問が出るなんて、悲しいよ。
みんなで、子供を育てるつもりでいてほしい。
これじゃ、子育て中のママさん達が、鬱になったり、虐待するのが減らないんだろうね。
    • good
    • 1

お宅、何歳か知らないけど、その、句読点のない文章、何なの?



お子様とお母さんと友達が一歳なの?

他のお客さまもって、その1歳のお子様とお母さんと友達もだから、全員いませんよ。

Aのお客様もいなったら、Bのお客様もいませんから、もじゃなくて、がです。

他のお客様がそのあと来られて大泣きって、子供だけで来たの?せっかくカフェにゆっくりしに来られてるのにって子供がゆっくしりにきたの?

お母さんが大泣きしたんですか?
    • good
    • 0

子連れで出かけたときに子供がぐずりだしたらすごく他の方に迷惑かなって思ってそそくさと帰ったりしてましたが、この質問を拝見してやはり子連れって鬱陶しがられてるんだなって思って悲しくなりました。


子連れは家でたべろよって事ですよね。
悲しいです。
あなたのような考えの方のお店には子連れで行きたくないのでわかりやすく入店禁止の看板でもおいてもらいたいです。
で、たぶんクチコミとかで広がって
あそこの店子連れダメなんだってー
子供育てた事ない人なんじゃない?
もう行かなくていいよね
みたいな良くない噂広がって子連れは寄り付かなくなるんじゃないでしょうか。
そしたらあなたも願ったり叶ったりです。
    • good
    • 0

そんなお客さんが居られるのですか。

私は娘が幼いときは泣き出したら外へ連れ出し癒し泣き止んだら店に入りそれでも泣き止まなかったら帰ってましたよ。
その片原町少し常識のない方のように思えますね。知ってる店は静かな店で3才以下の子、お行儀の悪い子はお断りとしているしお子様お断りとしてる店もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。せっかく来てくださったからにはなるべく断りたくないです。子供によっては泣かなかったり静かにできてたり、できますがそれは座って何秒かいないとわからないこと。
私自身、子供もいたことがないためお母さん方の大変は全く分かりませんが、周りの配慮があれば嬉しいなと思います。
チェーン店ではないのでね。
絶対に入店禁止ではなく柔らかくお断りくらいの簡単な文を書くのもありですね。

お礼日時:2022/06/25 22:20

子供だけじゃ無くモラルの悪いお客さんの方が気になります。

むしろ子供は許容範囲かなぁ。
強いて上げるならお子様がいらっしゃる方用のパーテーションで仕切られたスペースを作る。ソファをおいたりなど。その他の席はわざと子供が座りにくい工夫をして、案内しないようにする。
ただいまお子様連れ様用の席は埋まっていますのでお待ち下さい!等入店を微妙に操作する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お店は1部屋しかありません。広くもなくて4テーブルがやっとこさ。ソファーなんて狭くて無理です。大人でも立ち歩くときは避けたりもします。カフェなんて大人がゆっくりする場所でしょ。ファミレスじゃないんだからやめてと辛くなる。

お礼日時:2022/06/25 22:11

一旦外であやしてみてはどうかと提案します


気分転換で泣き止むかもしれません
そのまま精算せずに逃げたりしないように、お荷物はお預かりして
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外であやしてましたが中にはいるとギャン泣き。
私自身子供の泣き声がすごく苦手で聞いてるとこちらが叫びそうになります。
子供のあーとか、うーとかはご飯食べてるときに言うのは仕方ない。子供だって喋ると思ってますが泣くのはこっちもヒスが出そう

お礼日時:2022/06/25 22:13

そういう客を排除したいなら最初から入店を断ることにしてください


店頭にも明記してね

状況によって『帰ってください』と言うのは、認められないでしょ一般的な常識として
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常識的によくそんなところに親が子供を連れてくるのか信じれない

お礼日時:2022/06/25 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!