dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血液型がすべてでないことは知っています。
そこをあえて質問しています。

「意味がない」等を言われる方はご遠慮ください。(血液型の話になると必ず攻撃してくる方がいらっしゃるので)

私はA型、次男はB型です。2歳半です。
天邪鬼で、マイペースで、聞く耳持たず、雑誌に書いてあるよなB型です。

とても可愛く愛しています、親ばかですがすごく可能性を秘めた子です。だからこそ少しでも、育て方のコツ知りたいのです。

どういう風に導けばうまく伸ばしてあげれるのか、どういう風にしつければちゃんと出来るのか。

はやりのB型の本も読んでみましたが、あまり理解できず。と言うかますます分からず。回りには血液型を突っ込まれたくないBしかおらず、相談できません。

Aの私がBのよさを消して、がんじがらめにしているような気もして悩みます。一人ひとりが違うのは理解してます。でもそこにヒントを持っている気もします。

例えば、小さいころこういう気持ちであったであるとか、些細な子供時代の話、母との関係でありとか、理解してほしかったことだとか、はたまたこう接したらうまく言ったとか、何でも良いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

>ご遠慮してほしかったです。



なぜでしょうか。

>Aの私がBのよさを消して、

どう考えても、血液型にこだわっているのは質問者さんの方ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度、ご遠慮ください。

お礼日時:2010/04/13 17:42

>B(びい)型のよい育て方




美意識(びいしき)を植えつけるために、よい絵画を見せ、よい音楽を聴かせる

 に限ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音楽と絵画ですね。音楽は両親ともに好きなので、たくさんのジャンルの音楽を何気なく聞かせてますが、絵画は思いつきませんでした。
色々な文化には触れさせたいと思っていました。
参考になりましたありがとうございました。

お礼日時:2010/04/13 17:34

>どういう風に導けばうまく伸ばしてあげれるのか、どういう風にしつければちゃんと出来るのか。



「血液型を意識しないこと」--に尽きると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご遠慮してほしかったです。

お礼日時:2010/04/13 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています