dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPod 向けの FMトランスミッター で有線と同レベルの音質出せるものってありますか?

*できれば複数候補お願いします

A 回答 (3件)

はじめまして♪



どんな面で音質を考えるかで、いろんな方向性が有ると思います。

でも、日本のFM放送方式では周波数特性やチャンネルセパレーション、SN比やダイナミックレンジなど放送方式による限界があります。

放送と言う規格は 交通で言えば高速道路みたいなもので、歩行者や自転車などは禁止ですが制限速度や気ままに路肩に停車して景色を見る事等規制されますね。

厳格な速度制限が例えば音量のコントロールだったり、気楽に停車したり歩行や自転車禁止って融通が利かないのが周波数の制限(あいまいな記憶ですけれど 50Hz~15000Hzまでだったような)かもしれません。

それでも、人の聴力として最も敏感な帯域とダイナミックレンジは確保されていますので、放送方式による音の差を聴き取れるのでしたら、かなりの感性と機器構成なのでしょう。

と、言いながら、数値上のスペックばかりで肝心な中音域の充実度が低い製品が多く出回っている事も事実で、私も価格やメーカー等のキャッチコピーで何度も泣かされましたよぉ(YoY)

20年前のトランスミッターとは違って、現在は電波法でかなり規制されていますからなかなか本格的な音質と言いますか、真面目な物造り製品は無いようですね。最も人が感知しやすい100Hz~8000Hzが充実しないとね。

あらまぁ、かなり話題がそれちゃいましたが、「同レベルの音質出せるもの」って、どの部分で「異質なレベル」と感じておられますでしょうか? FMラジオ側がショボイと送信機側をどんなにガンバッテも無理な場合も有りますね(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マニアックなご回答ありがとうございました。
関係ないですが そういえば、小学生の頃 NS1000M に憧れていました (写真から連想して)

お礼日時:2010/04/23 20:59

1の人も書いていますが、ありません。


音楽接続は次の順位で音質がいい(ノイズが少ない)と思ってください。
光デジタル>デジタルメタル>アナログメタル>無線
基本的に無線接続を選択すると、すでにその時点で音質の上限があり、電線で繋ぐ以上の音質は難しい状態です。
ヘッドホンなどで回路を構成して、見かけ上の音質を上げているものもあるらしいのですが、詳細情報はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/23 20:59

そういうものはありません。


そもそもFMラジオが扱える再生周波数帯域が狭いからです。FMトランスミッターで高音質を望むのはあきらめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/23 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!