dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マウンテンバイクのチェーンに油を差す部分がわかりません。

先日中古のマウンテンバイクを購入したのですが2回目に乗ったときにチェーンの辺りから何か擦れるよう

な音がしだしました。

おそらく油が乾いてしまったのだろうと思い自転車専門店でオイルを買ってきました。

早速油をさそうと思うのですが、チェーンのどの辺りにさしたらいいのかよくわかりません。

チェーンのどの辺にさせばいいのでしょうか?

詳しい方おられましたらぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/oilup.html
http://www.cb-asahi.jp/15/2008/03/post-229.html
プレートに挟まれた中のローラーに注油します。
注油しても擦れる音が出るようであれば、変速機の調整が必要なので買われたお店で調整して
もらって下さい。
    • good
    • 0

注油と一般車の注油を参考に。


たぶん、フロントディレーラーがすれてるんじゃないか?
と思いますが。どうでしょう。

参考URL:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintena …
    • good
    • 0

マウンテンバイクということなのでおそらくチェーンカバーはついておらず、チェーンが剥き出しになっていると思います。



ペダルを持って逆回転させながらチェーンに油を差して、あとは周りを拭き取ればokです。
    • good
    • 0

機械の油なんてのは、動いて擦れるところ全てに必要である。

というのが極一般常識です。
あと、塗装や、皮膜が剥げて、素の鉄肌が出ているところ。錆びるからです。
そして、材質がステンレスだと、油を付けなくて良いとされている場合があります。が、油が完全に切れると、擦れて急速に摩滅してしまいますから、動いて擦れる所には最低限油がいります。

つまり、基本的に、チェーンだと、全体です。ギヤも全体です。変速機の動くところ全体です。
油だらけになると、衣服に付くようになりますから、適度にふき取ったり、カバーを付けたり、衣服に工夫するなどして対策をします。

油にも大きく2種類有って、しゃぶしゃぶの液状の機械オイル系と、ねばねばドロドロのグリス系があります。
 機械オイル系だと、直ぐに乾いて切れるのが早いです。どこでに使っても問題有りません。
 グリスだと長持ちしますが、衣服についたり誇りを巻き込んだりと扱いに注意がいりますから、普通は局部だけに使います。擦れるような音には、このグリスだと効果的な場合が多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!