

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
コイル鳴き対策検討室
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238956 …
新しいマザーボードでも発生する現象ですから、上記のように対策するほうが好ましい
コイル鳴きの原理
1.コイルに高周波電流が流れる
2.誘導磁力が発生する
3.コイルの巻き線同士が誘導磁力で引かれたり離れたりする
4.巻き線が微少な振動を起こし、音波となって伝わる
ご返答、ありがとうございます。
なるほど、古いからといって発生するものでもなかったのですね。
ホットボンド対策は知っておりましたが、ご教授の内容を参考に、いろいろやってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
そのコイル鳴きって、マザーじゃなくて、グラボが鳴いてるのでは?
以下の感想でもコイル鳴きについて書かれていますが、GTX系は結構コイル鳴きしますよ。
[参考]OEM/ノーブランド GeForce GTX 285 1GB PCI-Expressのレビューと評価
http://club.coneco.net/user/10865/review/16412/
ご返答、ありがとうございます。
グラボからコイル鳴きの可能性もあるんですね。耳を済ませても、ちょっと場所までは特定できませんでしたが、CPU付近から鳴っていると聞こえたので、マザーかなと考えておりました。
また、リンク先を拝見しましたが、3DMARKのスコア、自分とぜんぜん違うのですが…20000超って。
私のマシンは、同じGPUを積んでいながら9000台でした。この差が、グラボ以外の周辺部品の差なのでしょうか。
やはり、Socket939のAthron64X2 4400+時代の部品では、それがせいぜいなのでしょう。

No.2
- 回答日時:
GTX285と同時に電源は交換しなかったのでしょうか?
最新型程ではないのですがGTX285も結構電気を食うので、電源不足だと鳴く可能性があります。
電源の+12Vの出力は何アンペアになっていますか?
いまどきのビデオやCPUは+12Vをガンガン使いますので、古い電源だと負荷をかけた時に停止する事があります。
あと、マザボにペリフェラル4ピンを刺す端子があれば刺してみてください。
ご返答、ありがとうございます。
もちろん、今までの電源では足りないと考えたので、新しい電源に同時交換しました。
総出力1000W、+12Vは22Aとなっています。
>マザボにペリフェラル4ピンを刺す端子があれば刺してみてください。
もちろん、接続してあります。
念のため、他のパーツを外してみたりもしたのですが、変わらず鳴いています。
これで電源不足は考えにくいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン作りたいです 教えてください 4 2023/03/08 00:34
- CPU・メモリ・マザーボード asus PRIME H270-PROに搭載できる最速のCPUは何になりますか? 2 2022/11/28 20:23
- ビデオカード・サウンドカード 安価なグラボ 5 2023/07/03 18:50
- CPU・メモリ・マザーボード Socket AM4マザーに、レガシーなインタフェースが多数あるのはなぜ? 3 2023/02/17 10:47
- ドライブ・ストレージ B550M Pro4マザーにM.2_SSD取付に関して 2 2023/04/15 02:07
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSTAR B660GTAのストレージ(M2、SATA)について 1 2023/02/17 20:11
- 関東 マザー牧場 2日にマザー牧場に行くのですが 雨ですよね。 マザー牧場て雨でも楽しめますか? もしもダ 5 2023/05/31 05:53
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボード交換後 ASUSロゴ 自動修復しています → 自動シャットダウン 5 2022/06/19 00:18
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モータコイルの焼損の原因は?
-
中2理科、電流の問題です。 解...
-
発電機のコイルを作ろうと思っ...
-
コイルと磁力について
-
電気回路の微分方程式について...
-
コイルの抵抗成分
-
磁石を鉄心にしてコイル巻いて...
-
直流電圧計のマイナス目盛
-
強力な電磁石の簡単な作り方
-
古いマザーのコイル鳴きは、も...
-
一辺がLの正方形のコイルです。...
-
[一次コイルと二次コイルの周...
-
コイルの過渡現象についてなの...
-
LCRのLって何の略ですか?
-
電磁学の問題《磁気:ソレノイ...
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コイルに交流を繋いでもショー...
-
線径とインダクタンスの関係
-
モータコイルの焼損の原因は?
-
LCRのLって何の略ですか?
-
電磁誘導の問題を教えてください!
-
電磁学の問題《磁気:ソレノイ...
-
[一次コイルと二次コイルの周...
-
空隙付環状鉄心の磁束密度
-
動作はするがテスターではコイ...
-
超微小電気抵抗の調べ方
-
インパルス試験内容について
-
直流電圧計のマイナス目盛
-
コイルの抵抗成分
-
有限長ソレノイドコイルの磁場解析
-
電磁誘導のコイルの巻き方で、...
-
コイルと磁石での発電の電圧の...
-
回転するコイル 磁束
-
中2理科、電流の問題です。 解...
-
電磁気学の鎖交磁束、内部イン...
-
一辺がLの正方形のコイルです。...
おすすめ情報