
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
過去に教習車仕様のCB400SF(外装NC39版)を所有していました。
一時期、質問者様のように4バルブ、フルパワー化を検討していました。
もしチャレンジされるようならパーツリストを入手しましょう。
かなりレアですが教習車仕様のパーツリストが存在します。
私は運良く中古で入手しましたがショップ等でも注文できると思います(未確認)
質問者様が改造?を考えているCBがどの型のものか分かりませんが、
私が所有していた教習車仕様の特徴は以下の通りです。
外見の特徴及び相違点
・フレームはVTECスペックIorIIベースでメットホルダーや荷かけフックがない。
・タイヤサイズがNC31と同じで一回り小さい印象を受けます。
・サスペンションに別体のオイルタンクがなく、柔らかい。
・スプロケが少しロー気味です。
・アップハンドルとローシートになっています。
・ライトユニットがNC39と違う、NC31と同一かどうかは未確認。
・ライトバルブが特殊でかなり暗い。車検に通らずライトごと社外品に交換しました。
・ハザードがない代わりにライトオフスイッチがついてる。
・メーター周りが安っぽい樹脂製で恐らくNC31の物がついており、
燃料系はあるが水温計が警告灯のみ。
レットゾーンが10500からでMAX12500までしか振られていない。
・ハーネスにはギアポジランプ用のカプラーやユニットがついていおり、
シート下のスペースを圧迫している。(撤去しましたが問題無し)
エンジンに関して独自に調べた特徴及び相違点
・エアクリボックスを含む吸気系はすべてVTECIIIと同じと思われます。
吸気系を絞ってパワーを落としているということはなさそうです。
・キャブレターは品番が若干違いますがジェット等の口径は同じです。
・排気系ですが品番が違い、マウントの方法が微妙に違いますが
マフラーはNC39と同じと思われます。
VTECIIIのノーマルをつけてみましたが違いはわかりませんでした。
・点火系ですがプラグの熱価が違い、カブりにくくなっています。
・スパークユニットの品番が特殊でした。
リミッターがある原付のように点火マップが間引きされているかもしれません。
・エンジンですがミッション関係は同じだったと思います。
・バルブは全域において2バルブでした。
パーツリストから推察するにバルブとカムをつなぐ部品が無い?ためか
バルブ自体が駆動していないように見えました。
ヘッド等に手が加えられて塞がれている部分もあるかもしれません。
このあたりは記憶が曖昧なうえ、分解もしていないのでなんとも言えません。
いずれにしろかなりの部品の品番が違っていたので腰上は交換するか
一度バラシて現物を確認した方が良さそうです。
・カムですが品番が特殊でした。ハイカムならぬローカムかもしれません。
結論としてあまりに時間がかかること、費用対効果を考えたら中古のエンジンを
スワップした方が早くて確実なので断念してしまいました。
私の場合、2つの教習所が統合されて払い下げられた格安車両でした。
状態がよく、未登録の車両でしたので2万キロほど走っていましたが
新規登録で3年間の車検を取ることができました。
確かに最高出力 28kW (38ps)/9500rpm 最大トルク32N・m (3.3kg・m)/4500rpmと
非力な車両でしたが低速からトルクが有るため非常に乗りやすかったです。
2万キロほど街乗りからロングツーリングまで活躍しましたが、車検切れのため手放してしまいました。
縁があって手に入り、ある意味レアなバイクに乗りたいと思うなら悪くないと思います。
ただ新車で買われる場合、車両価格が確か669,000円と割高です。
上記のように簡単にフルパワー化出来ないなど問題もあります。
普通に乗るなら通常の市販車を買ったほうが幸せかなと思います。
参考URL:http://autos.goo.ne.jp/bikecatalog/detail/346/bi …
回答ありがとうございました。パソコンの不慣れで、また、gooでの初めての質問であったため、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。他の回答者にもお礼ができなくて申し訳なく思っております。
経験を踏まえた詳細な回答に感謝しております。 ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
行灯と簪を外して シフトのセンサを外せば ほぼ市販車状態です
お店ににも寄りますが 概ね5万円前後ではないかと
販売価格は その時の納入台数により異なりますが 本体価格に行灯と簪の取り付け費が加算されます
教習者セットが概ね8万円前後 車体価格は台数が増えれば当然下がりますのでわかりません
5台から 100台単位の事もあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古車の購入を考えており、 販売店で見積もってもらいました。 本体価格 車検2年 リサイクル料金 車 5 2022/03/27 21:17
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 中古車 予算100万円くらいで中古車 8 2022/07/08 08:32
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- その他(ニュース・時事問題) 日本の「EV=電気自動車」 12 2023/02/01 21:48
- 中古車 中古車の販売にシステムについて オークションなどで仕入れて利益を乗せて販売と思いますが、同じ様な年式 4 2023/06/18 23:31
- 価格.com 教えてください 1 2022/10/02 07:54
- 中古車 日産自動車の不親切度 9 2022/04/15 15:44
- 中古車 中古車の仕入れは 3 2023/03/17 23:19
- 経済学 サブスク(サブスクリプション)サービス「KINTO」とは、何なのかを教えてください。 1 2022/04/14 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリマサイトでバイク出品して...
-
原付のナンバープレートを外し...
-
50cc原付に乗っていても、ライ...
-
原付の冷却水を入れる際に ラジ...
-
バイクのクラッチは減ると切れ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
カブJA10の走行中の振動と速度...
-
今って新車より高いバイク、ま...
-
原付に関しまして。物にもより...
-
坂道に強い125ccバイク
-
goobike鑑定付きの減算歴車って...
-
2005年発売(登録)の中古原付購...
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
バイク買うなら バリオス・ホー...
-
原付バイクのスピードメーター...
-
前オーナーが排気量を過少申告
-
PCX125 JF81 のウインカーが雨...
-
高校1年男子です。今2016年式の...
-
原付の購入を検討しているので...
-
バイク カワサキ B1について 友...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
20年以上前のXJR400Rの中古が10...
-
減算歴車は買わない方がいいん...
-
今って新車より高いバイク、ま...
-
原付のナンバープレートを外し...
-
50cc原付に乗っていても、ライ...
-
バイクのクラッチは減ると切れ...
-
坂道に強い125ccバイク
-
CB400SFは廃盤になってプレ値と...
-
バイク探しています。 比較的大...
-
PCX125 JF81 走行距離5万 エン...
-
バイク王は、動かないバイク買...
-
GSX-R125の中古をレッドバロン...
-
バイクの購入を考えています。(...
-
原付、ジモティーで買われた方...
-
原付バイクのエンジンがかかり...
-
バイク館についてです。 知り合...
-
原付を買ったが領収書をもらえ...
-
PCX125 JF81 のウインカーが雨...
おすすめ情報