dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

めだかと一緒に飼っているピンクラムズホーンが凄く増えてしまい困っています。近所の魚の住んでいる川に逃がす(捨てるに等しい)事はやっぱり駄目ですよね?

A 回答 (6件)

メダカに被害を与えることなく、ラムズホーン駆除ならば・・・



・キラースネールの導入。
または、
・淡水コシオリエビの導入。

どちらも、小型の貝類が大好物。
キラースネールやコシオリエビに餌を与えなければ、ラムズホーンを良く食べてくれます。
特に、両手で餌を食べるコシオリエビは、仕草が見ていて可愛い。
もちろん、メダカとの混泳も問題なし。

後に残る貝殻からは、カルシウムが溶け出し飼育水を弱アルカリ性の硬水に換えます。
夏場の高水温下では、弱アルカリ性の硬水はアンモニアの毒性が強く出るため、メダカも住みにくい環境になります。
偶に、空の貝殻を水槽から取り出すことを勧めます。

飼育上の注意点は・・・
どちらも熱帯性ですから、冬場は20℃以上にヒーティングが必要。
エビ全般に言えることですが、特に淡水コシオリエビは高水温に弱い。
コシオリエビの飼育には、小さな土管などのシェルターが必要。

キラースネール
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/23817.h …
淡水コシオリエビ
http://item.rakuten.co.jp/chanet/46070
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ラムズホーンもご紹介していただいたサイトで購入したので、そちらにも相談させてもらいながら導入を試みたいと思います。今現在、大小様々の大きさの個体が本当に沢山いるのですが、ウイローモスの緑にラムズホーンのピンク色が映えて凄く綺麗で、これ以上増えないのであれば駆除など考えないのですが、それは無理なので泣く泣くどちらかに決めようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/29 20:40

ゴールデンバルブってゆうコイ科の4~5cmぐらいになる魚を1~2匹買うのはどうですか?



メダカにも影響ないし、一週間もしないうちに全部たべてくれると思います。

ちなみに、

川に捨てても生態系には問題ないですよ、すぐに死んじゃうと思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴールデンバルブですか?以前どこかのペットショップで見た記憶があります。ベストアンサーに選ばせてもらった回答も含めて考えようと思います。本当に沢山いるので困ってはいますが、今の状態を保てるのであれば駆除など考えたくはないのですが…。川に棄てるのは止めます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/30 19:33

私なら購入したお店に引き取ってもらいます


見返りを求めなければ引き取ってもらえるはずです
それが販売店の義務だと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。そういう手段もありますよね。ネット通販で購入したのですが、一度メールをしてそれが可能かどうか聞いてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/29 20:02

ラムズボーンって巻貝じゃありませんでした?



うちはカワニナが増殖中です
見栄えは悪いですが無害ですし、とてもよく働いてくれてます

個人的意見ですが、方法は2つかと思います
貝が楽しく見える水槽に工夫
駆除

駆除なら貝を食べる魚を居れるのもいいでしょう
クサフグやミドリフグのような淡水でも棲息可能なフグなどがオススメかな
見てて楽しいという理由からですが、残念ながらメダカとの共存は難しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ!本当によく働いてくれるんです!見栄えを気にしているわけでもないのです。
今のままの数でいてくれたらそれならそれで全然構わないのですが、いかんせん近親交配でどんどん増えて行っているので、このまま放っておいたら末恐ろしい事になりそうで…。駆除するのもかわいそだし…。そうやって迷っている間にこの様な事になってしまいました。メダカとは別の水槽にお勧めのフグを飼えばただのゴミとして駆除してしまうよりはマシかな?ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/28 23:36

ダメです!。


生態系が壊れます。
大きいのは手で取り除きゴミ箱へ。
小さいのは貝類を良く食べるシクリッド類を一緒に入れてみては?。
http://q-be.ocnk.net/product/7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり生態系に影響しますよね。ゴミ箱へ入れることはしたくない、と言うかできないので何とか他の方法を考えてみます。川へは決して棄てませんので!ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/29 19:56

そりゃだめでしょう。

どういうふうに生態系に影響するか想像もつかないし。
でもあなたのような方がたくさんいるとすると、そうなるのも時間の問題かもね。
エビなら生餌になるんじゃないですか?
釣り好きな人にあげたらいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。野生下での食物連鎖もどうなっているかよくわからないですから…。
こんな質問をしておいてあれなんですが、自分も外来種に日本固有種の生存が脅かされる事はあってはならない事だと思っているうちのひとりなので。川には棄てません。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/29 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!