dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「日本人の友人」と「日本の友人」について再度質問します。

 日本語を勉強中の中国人です。先日、私の作文に次のような表現がありました。「先日、日本人の友人から羊羹をいただいた」です。日本の方から、ここの「日本人の友人」を「日本の友人」にしたほうが良いという添削意見をいただきました。以前も「日本人の友人」と「日本の友人」についてこちらのサイトでご意見を伺ったことがありますが、どうもいまひとつよくわかりません。私は中国在住で、中国在住の日本人の友人から羊羹をいただきました。

 そこで、視点を変えようと思い、またお尋ねいたします。皆様は次の意味を表す時に、どのように表現されるのでしょうか。たとえば、皆様は日本在住で、日本在住の中国人の友人からお茶をもらったとします。「先日、中国人の友人からお茶をいただいた」に違和感があるでしょうか。それとも「先日、中国の友人からお茶をいただいた」なのでしょうか。それともほかの言い方をお使いになるでしょうか。

 ちょっと神経質になりました。どなたか私の疑問を解いていただけないでしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

日本人です。



私なら、ご質問の状況では「先日、中国人の友人からお茶をいただいた」と言います。

「先日、中国の友人からお茶をいただいた」と言う場合は、「中国に住んでいる友人からお茶をいただいた。その友人は中国人でもヨーロッパ人でもアフリカ人でも何人でもいい、とにかく中国に住んでいる友人からお茶をいただいた」という状況を思い浮かべます。

なお、質問者様の質問文の日本語は何の問題もありません。私よりも日本語の文章は上手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。日本語は下手です。不自然な表現が多いと思います。頑張ります。

お礼日時:2010/05/01 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!