

圧力鍋でうまく炊飯できません。カサも減ります。
圧力鍋でおいしいご飯を炊きたいと思い、4合くらいまとめて炊きたかったので「4合炊き」と書かれた圧力鍋を買いました。
でもなぜか「4合炊き圧力鍋」に付属の説明書には3合分のご飯の炊き方しか書いておらず、しかたがないので加熱時間を少し長くして無理やり4合を炊いてみたのですが、出来上がったご飯はベチャベチャしており下の方は粒がつぶれて団子のようになってしまいました。
水の量や加熱時間がおかしいのかな?と思い色々変えて試してみたのですがどうしても団子のようになってしまいます。
つぶつぶとした食感はほとんどありません。
そこで試しに説明書通り3合で炊いてみると若干粒のつぶれ具合が減り、少しはましなご飯を炊くことができました。
それでもやっぱり柔らかすぎでこれでチャーハンなど作る気はしませんが・・。
これは何が原因で、3合と4合で炊き上がりが変わってくるのでしょうか?
何故このようなことを聞きたいかと言いますと、出来れば4合まとめてうまく炊ければいいなと思うからです。
なるべくまとめて炊くことで炊飯の頻度を少なくして手間も減らせますし、光熱費も少しは節約できます。
一度に炊く量を増やしても、ベチャベチャ団子にならずにうまくご飯を炊く方法ってあるのでしょうか?
使用器具は
4合炊き圧力鍋(圧力調整機能はありません)
100VのIHコンロ(単身マンションによくあるタイプで火力弱いです。これが原因?)
米は普通のコシヒカリです。
それともう一つ
3合の時でも4合の時でも炊き上がったご飯は、普通に炊いたものよりカサが2割ほど減ってしまうのですが、これは圧力鍋で炊いた時はこういうものなのでしょうか?
今まで1合あたり小タッパ2個がいっぱいになっていましたが、圧力鍋で炊いたご飯はタッパに詰めてもスカスカになってしまいます。
詳しい方、体験談ある方、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
白米を炊くときは、低圧で炊く必要があります。
また、内釜を使って炊くとよいです。私は男ですが、学生のころから30年以上、ヘイワ圧力鍋 ( http://www.imonoya.co.jp/index.html )を使ってます(わざわざ持って行った)が、直炊きだとどうしてもお餅の様になってしまいます。アルファ化が進みすぎる。仕事柄、たくさんの圧力鍋を販売使ってきましたが、結局最も良いのはこれですね。部品は当時の物も今でもある。ただしIHに使えない。(涙)
玄米以外は、内釜を使用して軽いおもりを使って短時間で火を止めます。完全に圧力が抜けるまで圧力を抜かない・・・抜いてしまうとパンパン菓子のように膨らんで、そのあと縮む。
チャーハン用のパサパサしたご飯は圧力鍋では無理かも、そのために別に炊飯器でご飯炊いてました。
ありがとうございます。
今持っている圧力鍋は調理中の圧力を変えられないものですので低圧に切り替えることができません。
ヘイワ圧力鍋が炊飯には良いということですがIHしかないウチでは無理そうです。
それに、もったいないので新しい圧力鍋を買うというのはちょっと考えてしまいますね・・。
たくさん使ったうえでヘイワがおすすめということはよっぽど良い物なのですね。
数年後にガスコンロ付きの物件に引越しをした時には購入を考えてみます。
低圧で炊く必要があるとアドバイスいただいたので、ちょっと炊き方を工夫してみました。
3合で最大火力で火にかける
↓ ウチのIHコンロでは約8分後
オモリがゆれはじめるので弱火に
↓ 5分後
火を止め蒸らし10分
という工程が取説どおりなのですが
最初の8分という部分を5分で火を弱火にしてみました。その分弱火の時間を5分→7分にしてみました。
こうすればオモリがゆれ始める前に弱火にしてしまうので、最大圧力にならずに適度な圧力で炊飯できるんじゃないかなと思ったからです。
結果はなかなかうまくいったみたいです。
みごとにつぶつぶ感は残っていて、水分もちょうど良い具合です。
ただほんの少し芯が残っているような食感もしましたので、さらに加熱時間を調整して最終的には4合で一番おいしくできるタイミングをつきつめてみようと思います。
最大火力の時間を8分ではべちゃべちゃ、5分では芯が残るので、間をとって6分か7分にしてみるとか、弱火の加熱時間をもう少しのばしてみると芯もなくなるかもしれません。
普通の鍋と圧力鍋の中間をとって炊くというイメージです。
質問する前に検索してみたところ、圧力鍋のべちゃべちゃご飯で同じ悩みをもった方も多そうでしたので是非参考にしてみて下さい。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>最初の8分という部分を5分で火を弱火にしてみました。
>その分弱火の時間を5分→7分にしてみました。
原理的にそれはだめですよ。
圧力がかかっている限り、最高温度は全く変わりません。
大事なことは余熱時間の調整です。
最大火力でよいですから、おもりが動き出したら、弱火にして5分程度加熱したら、火を止めて10分程度まったら、鍋全体に水をかけて急冷する。
圧力鍋の調理時間はおもりが振れ始める数分前から、火を止めてから、80度に下がるまでの時間が調理時間です。高温にするのはアルファ化を早くするためで、その後は全体が糊化する時間に使われますから、早く温度を下げる必要がある。
水冷するタイミングを見つけてください。鍋によって時間が異なりますから、自分の鍋で確認するしかないです。
なお、おもりを全く使わないで炊飯するという奥の手もありますが(^^)
ありがとうございます。
おもりがゆれ始める前に弱火にしてしまい、調理終了までおもりは動かないままですので圧力は上がりきっていないと考えたのですが、それでも最大圧力になってしまうということでしょうか。
そのあたりはまだ勉強不足でしたのでもう少し調べてみようと思います。
水で急冷する方法が良いということですが、試してみたところこれまた中々の出来でご飯が炊くことができました。
これも少し芯が残ってしまっていたので、冷やすタイミング等を変えて色々試してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- レシピ・食事 圧力鍋でご飯炊きたいのですか炊き方と硬めのご飯、柔らかめのご飯に炊き上がる水分量も教えて欲しいです 3 2022/04/28 14:51
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 ご飯について 圧力鍋で炊いたご飯と圧力IHの炊飯器で炊いたご飯どっちの方が美味しいですか? 7 2022/04/25 06:48
- 化学 【科学・お米を美味しく炊く方法】高級炊飯器は圧力釜でふっくら美味しく炊きあがりますと宣 4 2023/06/14 12:36
- 食器・キッチン用品 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい 2 2023/02/11 17:37
- 食器・キッチン用品 米の炊き方、調理器具について 米の食感が大きく変わりやすい調理器具ってどんなのかありますか?まだこの 4 2022/07/11 23:48
- その他(料理・グルメ) もち米を炊いて朝ごはんと昼ご飯にしたいのですか、圧力鍋で炊きたいのですが、保温機能がないのでどうやっ 5 2022/07/25 20:49
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 小豆が10分くらいで柔らかくなる圧力鍋 1 2022/10/14 07:14
- 冷蔵庫・炊飯器 一人暮らしを始めてまだ炊飯器がないのですが、 調理機能付きの炊飯器を購入するか、電気圧力鍋みたいなの 10 2022/08/30 09:48
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器について 圧力炊飯器とhi炊飯器でhiのみの方がシャッキリの食感に炊き上がりますか、圧力hi炊 2 2022/09/22 05:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4合まで炊ける圧力鍋は何リッ...
-
圧力鍋について。圧力鍋の魅力...
-
圧力鍋のパッキンを探すには
-
圧力鍋~お薦めサイズ~
-
圧力鍋の便利な使い方・・。。...
-
圧力鍋でうまく炊飯できません...
-
松居一代さんの圧力鍋の製造元...
-
圧力鍋の圧力調整弁について
-
牛スジ
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
もつから出る脂
-
調理後、鍋の底に食材がこびり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報