プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中国館はセビリア万博の日本館をパクリと言われますが違うと思うとります。

あの中国館は、清水寺の前の仁王門にそっくりです。

きっと世界的観光地であり中国人が京都に来れば必ず行く清水寺をみて
或いはたくさんの写真をみてパクリをしたのだと思いませんか?

質問は、セビリア万博の日本館のパクリでなく清水寺からパクッタのでは?

一般大衆のみなさんどうしてでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

いずれにせよ、絶対パクリです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その出処は清水寺のぱくりである事は疑いの余地がないと思うのですが?

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/02 11:41

それならばセビリアの日本館も清水寺のパクリになりますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!
あの関西出身で世界で最高学府の元東大教授も清水寺をお手本としたのだと思いました。

なにごとも自己責任でやらんといかんと思うとります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/02 11:40

それを言えば寺院建築の源流は中国ですから清水寺の仁王門もパクリと言えないこともない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうした論理は論理的思考とはいえません。
そんな程度のレベルをすれば人類つまり人間の起源はアフリカになります。

すべてアフリカ人のパクリという論理にならない論理になります。

また、機会がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2010/05/02 16:40

あなたの個人的な認識を他人に共感してもらいたいと思うだけの質問ですから、答えようがないです。

またパクリだと思うのなら、具体的にどのあたりの建築様式が模倣されているという具体的な根拠を示すべきです。偽ブランドの鑑定でも逐一本物との違いを提示して行うそうですが、あなたもそうするべきです。何事も自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政府が発行している建築白書の2663ページに記載してあったと思うとります。

一度ご自身でのご確認される事をお勧め致し申しつかまつります。

なにごとも自己責任でやらんといかんと思うとります。

お礼日時:2010/05/02 16:38

 質問者の認識によると、清水寺仁王門がオリジナルで、あとの丹塗り(朱色)はパクリということになる。

少しでも日本と東アジアの建築史に知識があれば、別の意見が思い浮かぶはずですが。

 たとえば、なぜ天竺様(最近は大仏様という)とよばれるのですか。仁王門(重要文化財)が参照したのは再建された東大寺南大門(国宝)だと思われますが、これは僧重源が宋の建築様式を学んで建てたものだといわれています。
 もっと古く、遣唐使の時代にさかのぼって、日本は熱心に中国の文化を模倣し、制度を移入しました。中国の歴史家や建築家が日本の古代中世から学ぶとしたら、本国ではもはや失われた文化・制度が日本に残っているからでしょう。

 最近復元された仁王門、唐招提寺、平城京大極殿なども、鮮やかな丹塗で驚かされます。長安の都の姿が遠く離れた日本に根付いたことに感銘しました。

 根拠なしに、パクリ呼ばりするのは名誉毀損では。高卒の一般大衆でも、教科書でこの程度の知識は学んだはずです。それでも心配なら、まず専門家の意見を聞いては以下が。鉄骨やコンクリートで作るならともかく、制約の多い木造で軸組を構成する場合は、過去の優れたデザインから学ぶのは当然だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パクリする人の論理のパターンよく分かりました。
参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/02 16:42

どうしてでしょうか?と問うていることから、


質問者さんは「パクリである」と主張しているものとして発言します。
#5のblackhillさんのコメントと合わせて考えてください

これは簡潔に記号で表すと、「(A→)B→C」なのか「A→C」なのかという問題です。
(AC:中国、B:日本)

質問者さんが根拠にしている主観的相似はあきらかに合理性を欠いています。
質問者さんが主張していることは、例えばこうです。
「BさんとCさんは顔が似ている。BさんはCさんの親だ」
しかし、「BさんとCさんは、共にAさんの子供であり、兄弟である」
ということもありうるわけです。
今回の場合は「そっくりです」程度ではパクリの根拠にはなりません。

パクリだということを主張したいのであれば、
C様式の中に、AにはないB独自の構造がみられることを、具体例で示し、
明確に「CはBを経由している」ということを証明する必要があります。

私は建築に関しては素人なので、パクリかどうかは分かりません。
しかし、パクリかどうかを判別するために必要な論理が、
あなたの発言に足りないことは分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにごともにも論理的な説明が必要だとお考えのご様子ですが
それは間違いです。

素人であろうが「似てない」とう感覚こそがとても大切です。

その感覚だけでも十分な根拠だといえます。

自己責任でお願いします。

お礼日時:2010/05/02 18:16

>政府が発行している建築白書の2663ページに記載してあったと思うとります。



は~い、確認させていただきました。建設白書ですよね?平成13年から国土交通白書に変わってます。おかしいなあ、白書自体250ページくらいの分量なのに、2663ページ? ありえないですよ。直接国土交通省のホームページで確認したんで間違いないです。正確な情報を補足していただけますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご苦労様でした。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2010/05/02 23:16

>その程度のレベル


質問内容がその程度のレベルだったものですから。

ちなみに「アフリカの・・・・」のレベルだと石器程度しかないのでパクリようがないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アフリカの例を意味をご理解いただけてないご様子

でもいいです。この程度のレベルを説明するのはめんどうなので・・・


なにごとも自己責任でやらんといかんと思うとります。

お礼日時:2010/05/03 07:20

#6です。

#6の反論に再反論させていただきます。

>なにごともにも論理的な説明が必要だとお考えのご様子ですが
>それは間違いです。

間違いなのはあなたです。
論理が必要ないのは個々人の脳内だけです。
(その非論理性さえ、論理回路内のエミュレートですが…)
現実世界は因果関係という厳密な論理の上に成り立っています。
そもそも、似ていることを根拠にすること自体、
「~だから~だ」という論理を使っている証左です。
感覚のみが大事で論理が必要ないというのなら、
「パクりだと思うからパクりだ」と言えばいいだけです。

「似ていることがパクりの証拠」という主張が正しいなら、
日本のコピー商品を作っている中国人の
「日本の商品はわが社の物に似ている。日本にコピーされた」
という主張も正しいことになります。

そして「パクリなのかどうなのか」は観測者の感覚とは関係なく存在する問題です。
「似ていること」は、両者の間につながりがあったことの結果ではありますが、
絶対にそのつながりがあることの根拠にはなりえませんし、
当然、そのつながりが「パクリ」だと断言できる根拠にもなりません。

つまりこういうことです。
あなた「ここに2という数字がある、1+1という式があったに違いない」
私「3-1という可能性も否定できないよ?」
あなた「いや感覚こそが大切です。1+1=2です。3-1=2はありえない」

特定の論理構造を排斥し、自分の主張に論理が沿うよう改悪したとしても、
現実問題は何も変わりません。
「3-1=2を考えるな!1+1だけが2だ!」と主張したところで、
現実には3-1も2になるし、4-2や8÷4も2になります。

肯定のみがほしいのであれば、個人ブログで主張してコメントにフィルタリングしてください。
公の場でわがままを言わないでください。迷惑です。

自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

典型的な論理の罠に陥った方だと思うとります。

簡単な話です。
なんでも論理が正しい正義だとお考えのご様子

人間社会はなにも論理だけまたはもちろん感覚だけでも成り立っているわけではありません。

どちらも必要なものです。

なんでも論理だけが必要というならこの社会正義は成り立たなくなると思うとります。


なにごとも自己責任でやらんといかんと思うとります。

お礼日時:2010/05/03 07:23

私は仁王門のパクリには見えません。



どうも「思うとります。」と「自己責任」を面白くて使いたいだけなんですよね!
明石屋さんまが何かにつけて「じょうゆこと」を連発したように

今日も楽しい質問のオブラートに包んだ雑談以下のすばらしい文章楽しませて頂きました。

それでは自己責任で(笑)

それと私の回答に自慢は好きではないとお礼にかいてありましたが、一般大衆のみなさんと言う表現は控えられたらいかがでしょうか?
わたしは一般大衆かそれ以下なので回答させて頂きました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!