dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

混合油購入のための容器についてお尋ねします。
刈り払い機の燃料として、刈払機を売っていたホームセンターで缶に入った混合油を購入しました。
この混合油を使い切ったため、この缶を持ってガソリンスタンドに混合油を買いに行ったら、携行缶でないため売ることが出来ないと言われ売ってもらえなかった。
ホームセンターで売っていた混合油の缶でありながら、ガソリンスタンドでは混合油を売ってもらえなかったので、大変困惑(憤慨)しております。
混合油を購入するためにはどの程度の缶でなければならいのでしょうか?お尋ねします。

A 回答 (1件)

基本的にホームセンターとガソリンスタンドでは消防法の適用基準が違います。


ホームセンタ-では、缶、瓶などに入っていれば販売可能なんですが、バラ売り(計量売り)は基本的にできません。GSはバラ売り(計量売り)が基本です。
それと、缶の注意書きに「再使用禁止」って書いてありませんか?

ガソリンスタンドは車又は専用タンクへの給油はできます。しかし、それ以外の容器(ペットボトル、瓶、ポリ容器など)へは給油してはいけない決まりです。
混合油はガソリンとほぼ同じ成分になるので「密閉できる防爆性能のある容器」でないと販売できないのです。
ホームセンターの燃料油の缶は再使用禁止の上、防爆型ではない(容易に破損しやすい)ためスタンドでは給油してもらえないのです。
もし、販売して事故、事件になったらスタンドも責任を問われることになります。

ガソリン専用容器を別に購入して、それに給油してもらうことになります。
また、専用容器であることを示す意味で、「混合油専用」など記入しておくことを勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。おかげで気持ちが吹っ切れました。

お礼日時:2010/05/05 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!