dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳の息子がいます。ゴールデンウイーク過ぎあたりから、熱を出し(39度)セキや鼻水が続いていて長引きましたが、その後良くなってきました。でも、また6月の初旬に熱を出し、2週間ほど前にやっと良くなったと思ったら、また今日38.5度の熱が出ました。こんなふうに、発熱を繰り返して、大丈夫かなと少し心配になってきました。本人は、熱に強いタイプなので、39度の熱では、熱があると気がつかないくらい元気はあります。
病院では、特に何も言われないのですが、発熱を繰り返す場合、大病だったりする場合もあるのでしょうか。
また、4日前に日本脳炎の予防接種をしました。その副反応ということもあるのでしょうか。
病院へ行って検査をするべきか、もう少し様子を見守るか、迷っています。
どんなことでも良いので、アドバイスをいただけませんか?

A 回答 (3件)

4歳と2歳の女の子の母です。

うちの子も1歳くらいの頃、週に一度熱を出していました。その頃は一人目という事で経験も少なく、小児科で受診すると風邪とのこと・・・その後総合病院に行っても」、同じ答えばかりでした。保育園に通っていたので繰り返しているのだろうといわれましたが、あまり納得しませんでした。じぶんなりに本で調べ、もしかして・・と思い別の病院へ、結局、尿路感染症でした。抗生剤を飲みその後も熱が出るとまず尿検査をしてもらうようにしました。2ヶ月も病院に通っていたのに医者もあてにならないなと思いました。とにかく不安があれば受診したほうがいいと思います。子供ってほんとわからないですからね・・小児科を選ぶのってほんとに難しいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尿路感染症、そういえば、2ヶ月ほど前、3歳児健診での尿検査でタンパクが±でした。そして、1週間ほど前また再検査をしてもらったのですが、その時も同じ。「風邪気味だとこのような結果がでることがある」と言われたので、その時は風邪が治りかけ状態だったのであまりきにしていませんでしたが、病院で一度その旨を伝えてみてもらった方がいいかもしれませんね。情報ありがとうございました。
ちなみに、今朝、もう熱は下がったようです。

お礼日時:2003/06/29 09:39

1歳児&4歳児の母です。

うちのコは、二人ともよく熱だします。とくに最近は気温の変化が激しいせいか、同じように熱があがったり下がったりしてます。しかし子供って、ほんと熱には強いというか、38℃くらいの熱だと平気で遊んでますし、フラフラしながら靴はいて外に行こうとします(^_^メ)

うちのコたちの場合は、扁桃腺肥大症ぎみなので、よく発熱するようですが、alishiaさんのお子さんはどうでしょうか?まあ子供は、小さいうちに病気すればするほと免疫力もつくと言われていますし、小さいうちに病気すると成長してから丈夫になるとかいいますよね。とりあえず私はあまり心配してませんが、髄膜炎などを併発することもあるので、熱が出たらやはりかかりつけの医師に診てもらって早期に対処するほうがいいと思います。

日本脳炎の副反応ですが、今まで他の予防接種で体調が悪くなるようなことがなければ、あまり心配いらないと思います。日本脳炎の予防接種は、不活化ワクチン(日本脳炎ウイルスを殺して精製したもの)で、100人に一人くらいの割合で、二日以内に37.5℃以上の熱が出るそうです。4日たっていらっしゃるから大丈夫だとは、思いますがいちお医師にその旨は伝えたほうがいいかもしれませんね。

我が子が熱にうなされていると「変わってあげたい!」って思うくらい心配になっちゃいますよね。でも、元気になると「ちょっとうざ・・もう少し寝込んでればいいのに」などとおもったりもしちゃうのですが・・・(私だけ?)

熱が出た場合は、おでこにヒエピタ貼るよりも、わきの下や太もものソケイ部に貼ったほうが効果ありです。(太い動脈がとおっているので)
私はいつもぬらしたミニタオルを冷凍室で凍らせて、熱出たときのために常備してます。(それをビニールにくるんで、わきの下にはさんだりします)
お子様が早く元気になりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>元気になると「ちょっとうざ・・もう少し寝込んでればいいのに」などとおもったりもしちゃうのですが・・・(私だけ?)

私も!です。本当に親って気まぐれ(?)なものですよね。
息子の熱は、今朝もう下がっていました。扁桃腺は、特に何もいわれたことがありませんが、さっきから鼻水も少し出てきたので、ただの風邪なのかもしれません。
たくさんアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2003/06/29 09:44

4&6歳児のママです。



子供の病気は他の症状がわかりにくいので
気になる場合は受診するのが一番です。
もう少し大きくなれば「頭が痛い」「体がだるい」
とか他のこともきちんと伝えてくれますが 3歳だとまだむずかしいです。

熱がたびたび出て心配であれば 「安心」するためにも受診して良いと思います。

日本脳炎接種後で、余計気になりますよね。
なおさら受診してよろしいかと思います。

参考までに。。。ですが
下の息子は今4歳で4月から2年保育の幼稚園に通ってます。
通園するまでは普通に病気してましたが、入院するようなこともありませんでしたし、熱には強く40℃出ても平気で歩いてたり(^^;

今も元気はあって健康そのものなんですが
早産まれのせいもあってか 他の子より体力がないみたいです。
入園して、降園後お昼寝が復活しましたし、
入園日目3日目にしてひどい風邪で一週間休んで、
その後も2週間おきに熱を出してたんですが、通常保育の2:00降園になったとたん、毎週月曜日に発熱・・・
1-2日38-39.5℃うろうろしてます。

先生に聞いてもやはり給食後の2時間は一人でボーっとして、歩くのもフラフラしてるらしいんですよ(^^;
「午前中 はしゃぎすぎて、もう体力が残ってない」状態らしいです。。。。おばかすぎ。。。
降園後はバタンキューで寝てますしね。

そんな風に環境が変わっても 体がついていかないで熱がでちゃう事もあるらしいです。
3歳って言えば年少さんですよね?
もし、うちのように入園してから そう言う感じになったのであれば 「疲れ」の可能性もありますね(^^)

さて、うちも明後日の月曜日の朝が心配です・・
毎回月曜日朝方から熱だすんですよね。。。(--)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の病気は、自分のこと以上に心配になってしまいますね。熱に強い子と弱い子がいますが、不思議ですね。環境ですか。息子は、4月で3歳になったので来年から幼稚園年少にあがります。ですから、特に今までと変わったことはないのですが、こんな調子でちょっと気になっています。数年前、知り合いの子(当時3歳)が、同じように発熱を繰り返して、ある日突然亡くなってしまったということがあり、それを思い出してしまって少々不安になっています。気になるなら受診すればよいことですが、まずは皆さんのご意見を聞いてみたくて、相談させていただきました。心強いアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2003/06/28 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!