
【Administrator と root の違いについて】
PC初心者です。
自分でWebや教えて!gooの他の質問など調べてみたものの、
納得いく解に出会えなかったのでご質問させて頂きます。
WindowsOSで言うAdministrator と UNIX系OSで言うrootは、
権限としては全く同じだと思っていました。
しかし、
「正確には違う。
rootの場合は他のユーザの設定変更などあらゆることが実行可能だが、
Administratorの場合はそうではない(Administrator以外の権限ユーザが、Administratorから見えないように設定することも可能)」
という噂を耳にしました。
具体的に、
・Administrator と root では何が違うのか
(・Administrator ではできなくて、rootではできることは何か?)
を、どなたか教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Unixのrootユーザもユーザ名自体には意味がありません。
UnixではUID 0のユーザが特権ユーザなので、rootを一般ユーザに設定する事も他のアカウントを特権ユーザにする事も可能です。
※ root権限を複数のアカウントに持たせる事(UID 0のアカウントを複数作る事)も可能です。
unixでもAdministratorというアカウントを作成しUID 0にすればAdministratorが特権ユーザになりますし、rootのUIDを0以外に設定すればrootアカウントは一般ユーザ(非特権)アカウントになるという事です。
※ rootという名前が攻撃対象になり易いのでわざわざ変える運用を行っている場合も皆無ではありません。個人的にはあまり意味が無いかと思いますが。
> 「正確には違う。
> rootの場合は他のユーザの設定変更などあらゆることが実行可能だが、
> Administratorの場合はそうではない(Administrator以外の権限ユーザが、Administratorから見えないように設定することも可能)」
> という噂を耳にしました。
一時的に行う事は可能ですがAdministrator権限で所有権の獲得など行えば見える様に変えられるので『Administratorから見えないように設定することも可能』とは言い難い気がします。
※ Unix同様、『WindowsOSで言うAdministrator と UNIX系OSで言うrootは、
権限としては全く同じだと思っていました。』という理解で良いかと思います。WindowsでもAdministratorから保護する事は基本的には無理ですし。
視点をどこに置くかで解釈はいくらでも変わりますし色々な説明を行えますが、WindowsでAdministratorから隠せるかというと隠せない (一時的に見えない設定にはできるが、Administrator権限からなら手続きすれば見えるようになる)と思いますし。
※ 本当に違うOSもありますね。Plan9とか。
No.4
- 回答日時:
>Windowsでは一般ユーザが「あるフォルダ(またはファイル)をAdministratorから見えなくする」という設定はできますでしょうか?
一応できます。
>逆に、UNIX系OSで同様のことはできますでしょうか?
SELinux を使えば一応できます。
ただ、両方共制御できるだけで、手順を踏めば各々の権限で制限を解除できますよ。
No.3
- 回答日時:
rootとAdministratorの違いと言うよりは、UNIXとWindows間でのユーザ管理方法の違いになりますので、何が違うのかを列挙するのはきりが無いし、意味も無いと思います。
WindowsでのAdministratorアカウントは、Administratorグループに所属する管理者アカウントの1つに過ぎませんので、同じAdministratorグループに所属するユーザがAdministratorアカウントからのアクセスを制限する事は可能です。
一方で、UNIXのrootアカウントはOSの全ての権限を握っている唯一の特別なアカウントであるため、rootがアクセス制御されると言う概念そのものが存在しません。
また、余談ではありますが、Windowsにも所有者の概念はあります。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/729ch …
No.2
- 回答日時:
本質的には管理者であるという点は共通であり、違いはありません。
それぞれのOSで出来ることが違うので、差異を上げても仕方がないですね。例えばファイルの所有者という概念はUnixではありますけどWindowsではありません。したがって、Unixのrootでは所有者の変更はできますがWindowsではその機能そのものがありませんのでできません。
そうそうのご回答ありがとうございます。
追加で質問させて下さい。
>それぞれのOSで出来ることが違うので、差異を上げても仕方がないですね。
たとえば、Windowsでは一般ユーザが「あるフォルダ(またはファイル)をAdministratorから見えなくする」という設定はできますでしょうか?
また逆に、UNIX系OSで同様のことはできますでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>・Administrator と root では何が違うのか
初期値での管理者をWindowsでは「Administrator」と言い、UNIX系( Linuxなども )は「root」と言います。
別に・・・Windowsの「Administrator」をUNIX流の「root」に変更して問題ないですが・・・全ての設定を矛盾無く変更しない動作しなくなったりするので大変だと思います。
>(・Administrator ではできなくて、rootではできることは何か?)
Administratorとrootの違いはなく、権限を持っていることができます。 当然 管理者だから殆どのことができます。
そうそうのご回答ありがとうございます。
追加で質問させて下さい。
>当然 管理者だから殆どのことができます。
たとえば、Windowsでは一般ユーザが「あるフォルダ(またはファイル)をAdministratorから見えなくする」という設定はできますでしょうか?
また逆に、UNIX系OSで同様のことはできますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Win11アカウント権限を。Adminにアップグレードできないものでしょうか? 5 2023/03/24 11:24
- UNIX・Linux メールアドレスにホスト名が入らないようにする設定 2 2022/06/23 21:06
- Android(アンドロイド) Androidスマホの時刻の自動同期の頻度を短くしたい 4 2022/12/02 17:29
- Windows 10 Windows10でアカウントの調子が悪いので、userを新規作成してそこへデータを引き継ぎたい 1 2023/02/16 00:46
- 英語 Systematic reviews have evaluated the efficacy of 2 2022/05/18 16:39
- UNIX・Linux マスターブートレコード方式のbiosを使ったシステムでインストールされたlinuxで/dev/sda 1 2023/05/13 21:23
- Visual Basic(VBA) モードレスでユーザーフォームが開け(表示)ません。 4 2022/09/09 11:05
- 大学・短大 大学のゼミ活動でビール開発を行うことの是非 9 2022/04/30 21:52
- SSL・HTTPS ルート証明書の有効期限がだいぶ前なのに時計が進んでいますと表示され今日になってみれなくなったサイト 1 2022/10/26 20:35
- UNIX・Linux ファイル・フォルダーの削除方法 2 2022/05/19 14:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
root権限によるFFFTPでの接続
-
telnetにroot接続。Teratermが...
-
すべてのリモートログインのroo...
-
openssh を起動できません
-
wheelに追加して反映させるには
-
玄箱(debian)でSFTPサーバーの...
-
環境変数が突然読み込めなくな...
-
Fedora37Gnome環境ではrootでロ...
-
ksh起動時に自動で.kshrcを読み...
-
[postfix]aliasesでphp呼び出し
-
Rootユーザとして「vnc」接続し...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
macで送信済みメールが突然消え...
-
アクセス制限がかかっているフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Administrator と root の違...
-
root権限によるFFFTPでの接続
-
-s /sbin/nologinだとproftpdが...
-
sshでリモートログインした際の...
-
rootのホームディレクトリ/root...
-
Fedora37Gnome環境ではrootでロ...
-
環境変数が突然読み込めなくな...
-
Gnomeのメニューバーが消えた
-
TeraTermで切断後次つながらず...
-
rootパスワードのデフォルト?
-
ログインできないユーザはcron...
-
MySQLにインストールについて
-
centos5.3 postfixとdovecotで...
-
FreeBSD でログイン出来ない
-
Linuxで輝度を下げる方法を教え...
-
rootでさえログインできない
-
xwindowでのログインから
-
telnetにroot接続。Teratermが...
-
パスワード忘れ
-
スクリーンセーバーが起動しない。
おすすめ情報