dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼(30歳)が自分の親を大切にしません。彼との結婚を視野に入れているので、今後のために親を大切にする心を身につけてほしいのですが、どのようににすればいいでしょうか。
どなたか良いアドバイスありましたら教えてください。
よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

いますよね。

そういう人。多分感謝はあれど、表現の仕方がわからないとか、感謝する事の価値?がわからないんだと思います。

説明してわかる事ではないと思うし、強制する事ではないので、例えば質問主様がプレゼントを用意し、(景品で当たっただの何だの押しつけがましくない理由つけて)彼宛で親にプレゼントするよう言ってみるのは如何ですか?
彼親が、子供からのプレゼントを喜んでくれないような人柄なら、あなたの両親に彼からという事で渡しても良いと思います。

ありがとうと言われる事、喜んでくれる事が自分も嬉しいという事、体感させる事から初めては如何ですか?
    • good
    • 0

親を大切にしないとは、具体的にどのようなことからそう感じたのでしょうか?



私の場合、家庭環境など様々な理由により親とは不仲です。ですが、学費を出してもらっていることや今まで育ててもらったことに対して、一定の感謝はしています。

しかし、親のことを好きではありません。なので、連絡などもほとんど取りませんし、できればあまり関わりたくないと思っています。
これでも血のつながった親子です。親子の関係なんて人それぞれ違うものでしょう。親と距離をおきたいという人だっていると思います。

「大切にする」ということを具体的な内容が、あなたと彼の間でずれているのかもしれません。

もし彼が、親以外の人(特にあなた)を大切にしないのであれば大きな問題だと思いますが。
    • good
    • 3

彼は実家から出て独り暮らしをしたことがありますか?


ないのならまだありがたみを感じていないのかも。

もし家を出たことがあるのに大切にしないなら、過去に何か問題があったか、
もしくは残念ながら感謝の気持ちを本当にもてない人なのかもしれませんね。
質問者さんが言えば、例えば母の日や父の日にプレゼントをするなど表面的なことは努力できるかもしれませんが、根本的に感謝する気持ちは強制できるものではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
彼は大学からほとんど一人暮らしです。
その後、社会人になった後また大学に戻って学費や生活費を現在も出してももらっているんです。
それでも感謝をしている様子が言動には見られないので、年のわりに子供なのかなーと思います。
内心は感謝していると祈りたいのですが・・。
私の知っている限りでは、過去に大きな問題はなかったようです。
もし根本的に感謝する気持ちを持てない人だとすれば、今後のことが少し不安になります。
私は何かきっかけを作れればとは思っていますが、miharaさんの言う通り感謝の気持ちは強制できるものではありませんよね。
希望として、子供ができれば親の気持ちがわかるようになると言うし、今後彼の気持ちの変化に期待しています。

お礼日時:2010/05/09 23:34

自分も大事にしていないと思う、、



昔、オヤジの借金の為に家庭崩壊近くまでになった事もあった。
だから、実家にも帰ってないし。
オカンは「妹が成人に成ったら、離婚する」といいながらも、今も別れてない。
だから、まだ結婚もしていないし。

親が結婚したから俺が生きているのはわかる。でも、
大事な家族がいればがむしゃらに仕事をして、家族を大事に、、、、、なぜしなかったのか?
馬鹿な親だと思うし、馬鹿な俺だとも思う。


彼の家庭の事情が有るからはっきりともいえないけど
子は親を見てるし、「ありがとう」も忘れていないと思う。
彼の親とも話しして、相手の立場を理解してからの態度だと思う。

どうかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

shyoさんの話を興味深く読ませていただきました。
彼の家庭の事情をあまり知らずに感謝しないと判断をするのは確かに良くないと思います。
彼が「ありがとう」を内ながらも忘れていないでいてくれればいいと思います。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2010/05/09 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!