dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚しないことは親を悲しませることになりますか?
また1人って寂しいものなのでしょうか。

最近自分が恋愛に向いてないのではないかと気付きもしかしたら結婚も出来ないかもしれない思いました。加えて自分自身あまり結婚願望もない気がします。
今は両親が元気で友人にも恵まれ楽しく過ごせていますが、いずれは1人になってしまうわけで。(あまり考えたくはないですが)
なんだか最近恋愛に億劫になっていることもあり将来のことを考えすぎて泣いてばかりいます。

私は大学卒業後地元で働くつもりです。
親も歓迎してくれているし、しばらくは実家住みで生活しようと思っています。
娘が結婚もせず実家に住んでいるというのは親を悲しませてしまうんでしょうか。

A 回答 (16件中1~10件)

私は三姉妹の長女で、父が町工場を経営してましたから若い頃は「家も工場も継げる養子を迎えて」と言われ続けてました



そんな人いないよなぁと 心の中で思ってましたが
そんな人が現れて(゚-゚)婚約しました
しかし事故で亡くなってしまい(-ω-;) もう一生独身をと決めました

母が亡くなる1週間前に「○○(私の名前)を縛ってしまい、ごめんなさい」
「でも○○が居たから闘病頑張れたよ、ありがとうね」
「ツラい思いもさせてしまったね でも○○なら1人でも大丈夫!」と言ってくれて 今の私の心の支えになってます!

母は婦人科の方の病気だったので娘の方が助かったみたいです

父も母が亡くなり三年半後に亡くなりました
今は両親が遺してくれた家に、ひとり暮らししてます 最初の頃は寂しかったけど、慣れましたよ

親にとって我が子が幸せならば良いと思えました その子が自分で選び幸せならば悲しませることにはならないと思います

7年半前に突然の首の病気手術をして身体障害者2級になりました
でも、そのおかげか?神様からのご褒美か?分かりませんが(笑)
遠距離に福祉関係者のパートナーが居ます
もう結婚はしませんが
心の支えになってくれてます 人生って不思議なものです 亡き両親も喜んでくれてると思ってます

とにかく自分で決めた道ならば幸せと思い生きて下さい それが親孝行だと思いますよ
    • good
    • 2

独身は今の時代はとても多いですから、悲しむようにはなっていません。

    • good
    • 1

現状は喜んでるから


それで良いんじゃないの?

結婚しなかったら親が悲しむのか?悲しまないのかは

親に聞くべしビシ( ・`ω・´)
    • good
    • 0

まず親の考えや思想によりますね


結婚することこそ幸せ、誰かと一緒になれば安心

こう思ってる親なのか、そうでないのか、です
いまどきとにかく結婚してくれって親は減ってると思いますけど

それからいろいらなことを整理しますが

「恋愛にむいてない」ことと結婚は別問題です
恋愛は熱心にしていても結婚しない、できない人もいます
恋愛というほどの恋愛もないまま
同志、パートナーという感じでいきなり結婚する人もいます

恋愛も結婚もしない人も増えてますから
願望もなく向いてないと思うならしなくて良いと思います

「しばらくは実家住み」
のつもりなのと、結婚もせず実家に住んでいる、ことには
時間的に言うと十年ぐらいは開きませんか?
新卒でとりあえず地元に戻ってしばらく実家で暮らす、から
いつまでも結婚せず、出ていかず、実家に居座るの
「間」がありますよね

「いずれは一人になってしまう」
残念ながら結婚してもいずれは一人です
どちらかは先に死にます
子供がいても近くにいるとは限りません
「子供は遠くで就職や結婚、自分は配偶者の介護で20年」
「介護に明け暮れてるうちに友人とも距離ができたりどんどん死んでいったり」
そんな最期もあります

若い間お金や収入が都合がつくまで実家にいるのと
いつまでもずっと実家で
親にご飯を作ってもらい、選択をしてもらい、トイレもお風呂もほとんど掃除してもらえる
というなら、どうなのかなぁとは思いますし
実家でも自分の家事分担を決めてしっかりやるなら良いのでは。
でも家族分の家事だと量も多いし、自由が効かないから
こんなことやらされるなら自由に一人暮らししたい
って多くの人はなるんじゃないかなと思います

なぜまだこれから起きてもいない将来のことを考えてまで泣くのでしょうか
なんもなく、大人、社会人になることへの不安
庇護から卒業するのとへの不安が本当の正体じゃないのかなと思います

とりあえずまだ大学生なら自立が第一なので
眼の前の就職のことをしっかり考えたほうが良いと思います

また、実家で安心して暮らしていつか一人ぼっちになる過程の
「間」もあります
ぽっくり亡くなったり、入院してくれるような病気なら良いですが
自宅で介護しないといけないような状況というのもありえます



親を悲しませるかどうか
自分が最後は一人になって寂しいのではないか
この2つもごっちゃになっています

ただいまそれだけ親に依存しようとしてるぐらいなら
親がいなくなったら結婚すればよかったとなるかもしれませんね

別に恋愛しなくてもお見合いでも紹介でも結婚する覚悟があればできますし
人と過ごすのが合わなければ結婚することもないと思います
親が悲しむから結婚したんだ!
なんて今のこの時代に親のせいにされても、ですね
一人で生きていく手段はいくらでもあるのですから

とにかく結婚するかいつまでも実家にいるかは
あと5年後に考え始めても遅くないですから置いておいてください

絶対結婚したいと言ってた人が一番に結婚したり
恋愛第一で学生時代は彼氏に尽くして、お嫁さんになりたいとか言ってた人が
一生独身なんてこともよくあります
こんな家出ていくって言ってた人が実家でひきこもりやってたり
さっさと大学から出ていってもう帰らないつもりだった人が
親の介護や家業の手伝いで帰らされたって人もいます

あなたがどんな仕事につくのかもわからないし
意外とあっさり恋愛に陥って
親を振り切って転勤族と遠くに行ってしまうかもしれませんし

結婚してもわかりあえなければ何杯も寂しいこともあるし
今仲良いお友達と結婚や育児などの違いで離れていくこともあります
    • good
    • 1

親を悲しませることになるかがすごく気になっている状態は、親を悲しませるような気がします。

    • good
    • 0

一回試しにお見合いしてみては?

    • good
    • 0

いつまでもあると思うな


親・金・面倒見る人

年をとればとるほど、人は生まれた順には死なぬものと感じる。
なお、女だから長寿というのは誰にでも当てはまる言葉にあらず。

恋でチャンスを逃した人は後悔します。
    • good
    • 1

うーん。


結婚したらしたらで色々あるよ。
1人が悲しいのではなくて
結婚して子供いても1人のように
感じる事が多々あるから。
自分の考え方次第じゃないかな。

私の子供はまだ小学生だけど
私達両親をみて、結婚しない、
面倒くさそうだから。と言っている。
そう思わせてしまったことが
私は今とても悲しい。
ごめんね、視野を狭めてしまってと
申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
    • good
    • 0

結婚しないことは親を悲しませることになりますか?


 ↑
一般論になりますが、そうです。
1,娘が心配。
  女性が一人で生きていくのは大変。
2,自分の血が途切れてしまう。



また1人って寂しいものなのでしょうか。
 ↑
結婚などを一度経験すると、寂しいですが
当初から一人なら、それほどでもありません。



娘が結婚もせず実家に住んでいるというのは親を
悲しませてしまうんでしょうか。
 ↑
悲しませる、というよりも心配です。
一人でやっていけるかしら。
    • good
    • 0

結婚願望のない独身アラフィフです。


質問者様がおひとり様を望むならそれもアリだとは思いますが、あくまでも「おひとり様を望むなら」です。

>いずれは1人になってしまうわけで。(あまり考えたくはないですが)
>将来のことを考えすぎて泣いてばかりいます。
どこからどう読んでも、おひとり様を望んでなどいるようには見えません。笑

質問者様は結婚できるかどうかに不安を感じているだけ。
まだ学生さんでしょ?
少なくともあと10年は恋愛に対して足掻いてみましょう。
それでももしおひとり様の可能性を考えるなら、きちんと仕事をして収入を確保することと、貯蓄に精を出しておきましょう。
そうすれば遠い未来にひとり様を決断しても問題ありませんから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!