dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯科医院に勤務する歯科医師です。
今の職場は10年目になりますが院長との性格や給料面などの不満がずっとありましたが、我慢して今まで来てしまいました。
2つの診療所がありますが、ドクターは院長と私の2人しかいません。なので以前に辞めるときは1年前には言ってくれと口頭で言われたことがあります。
本当はすぐにでも辞めたい気持ちでいます。
やはり、後任のドクターが入るまでは最低1年いなければいけないのでしょうか?

A 回答 (4件)

今、他の方へのお礼を読みました。



後任がいない、というのは逆にいい交渉ができると思いますよ。後任が来なくて医院が成り立たないなんて、それは医院のシステムや給料体系自体に問題があるわけであって、質問者さんがそのしわ寄せを受ける筋合いはマッタクないです。院長が考えるべき事です。

他に、働く診療室がみつかるのであれば、現在の院長に満足のいく金額を提示し、払えないと言われれば辞めていいと思います。院長が本当に辞めてもらったらこまるのであれば、払うはずです。本当に払えないのであれば、それは院長の経営に問題があると言う事です。あまり質問者さんみたいに人がいいと、アドバンテージを取ろうとそれに群がる姑息な人間はたくさんいます。頑張ってください。
    • good
    • 0

歯科医師です。



私は矯正専門医として非常勤で働いていますが、モラルハラスメント、給料、材料費滞納とかあまりにもひどい診療室はすぐ辞めましたよ。(辞めますと言ってから、ひと月です。)院長としては不満があっても、なんだかんだ言って安く働いてくれれば手離したくないのは当然の心理だと思いますが、自分としてはいい条件で働いていれば今よりもっといろんな意味で満たされたいたんだろう、と思えば一月でも早く辞めた方が精神衛生上もいいですよね。10年なんて長い年月だと今まで損した給料を勘定するのが怖いですね。

院長の性格は直しようがないないとしても、一刻も早く給料は交渉して、満足行かなければ一月後とかに辞めてもいいと思いますよ。私はそうして今、とても安定した診療室を数か所に絞って長く働かせてもらっています。

ちなみに、私が以前辞めた歯科医院は相変わらずドクターが辞めたり雇ったりを繰り返しているらしいです。
    • good
    • 0

私は、歯科医でも医者でもありませんが、昔ITの関連に勤めてました。


夜勤が多く、寝る時間も3時間程しかなく、若い時は、なんとか乗り越えてきたのですが
段々、年を重ねている内に、体に疲れと、顔に吹き出物(噴流)が大量に出るようになってしまいました。
上司に、辞めたいと報告すると、同じようなことを言われました。後1年続けてほしいと
そして、私は、後1年やって辞めましたが、
辞めるにしても、引継ぎは、きっちり行ってください
私の場合は、引継ぎマニュアル(資料)を作り、会議を設けてもらい引き継ぎしてから、
会社を辞めました。
やはり、辞めたいだけで、すぐに会社に来ませんでは、自分が受け持った、お客にも迷惑をかけますし、辞めるにしても後処理できない人間では、次の仕事に行っても、碌に仕事が出来ないと思います。
言わば、責任感でしょうか、歯科医ですから患者さんや、周りのことを少し考えてから、辞めた方がいいと私は、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
法律的には2週間前とか一般的には3ヶ月前とかいう情報はありましたが相手側(医院長)、患者さん側との兼ね合いがあり多分、最低1年は辞めれないような気もしています。
責任もありますね。
でも、今の医院では医院長が気難しく、機嫌に凄い波があり、2つの医院を診療出来き、長く続くような人が入るとは想像も出来ません。
なので1年待っても後任のドクターは来ても長続きしないように思われます。
10年お世話になりましたが、1年が限度です。本音は今すぐにも辞めたい気持ちでいっぱいです。

お礼日時:2010/05/10 23:52

そんなことはないでしょう。



労働基準法では、30日前には言えばいいことになっていますし、すぐやめても特には問題ないはずです。
最悪メールでの辞職願も法的には通ります。

1年前に言わないといけないのはどういう理由でしょうか?
後任?そんなものはやめる人が考えることではありません。

引き継ぎ?それも院長が考えることです。

歯科医師会にいられなくなるのでしょうか?
その先生はどれだけの権力を持っているのでしょうか?
特には実害はないと思いますが?

あるとすれば、退職金でもめるぐらいでしょう?
特にあなたが、体を壊すまでその医院にしがみつく必要性があるのなら別ですが、何もなければ基本的には、労働基準法通りの、やめ方で問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1年前というのは私がやめた場合、医院の経営が成り立たなくなるからだと思います。
ようは、2つの医院を院長と私の2人で見ているので後任のドクターが決まって任せられるまでには1年はかかるとみてるからだと思います。
でも、実際は1年まっても後任のドクターは決まらない来ても長続きはしないような気がします。

お礼日時:2010/05/10 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!