
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
参考程度に
一番目にアルキメデスがくる理由は、数学書を残しているんですね。古典数学の教えの父ですね。
Archimedes (c.287B.C-212B.C).
http://www.kanazawa-it.ac.jp/dawn/154401.html
二番目のニュートン大先生については数学・物理学の偉大な父ですね。Newton, Issac. (1642-1727).
http://www.kanazawa-it.ac.jp/dawn/168701.html
三番目のガウス大先生については近代数学の父ですね。物理でも三大学者の一人に入りますね。
Carl Friedrich Gauss、1777.4.30 - 1855.02.23)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC% …
(数学は科学の女王であり、数論は数学の女王である。)
それぞれの偉人が残された仕事が書物となってそれを多くの学者が勉強したんですね。やはり世界的な偉人となるには教育的指導者の面が大きいですね。たくさん弟子がいるということですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/30 14:59
ご紹介いただいたサイトを見てみました。たいへん興味深く読ませていただき、ブックマークに登録してしまいました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>三大数学者はアルキメデス、ニュートン、ガウスであると多くの本で紹介されています。
他にも大数学者がいるのに、どうしてこの3人なんですか?評価の仕方にもよるんでしょうが、
ニュートン以外の2人はおかしいです。
学問の要所に位置する人を選ばなければ。
>三大物理学者
ニュートン、アインシュタイン、と私?です。
うそうそ、物理学者の3番目は空席ですね。
パラダイムの転換にまで至った理論が他に
存在しないのがその理由なんですが。
量子力学は候補でしたが、今は望み薄だし。
No.1
- 回答日時:
確かに、三大数学者として、アルキメデス、ニュートン、ガウスが紹介されているのを、よく目にしますね。
おそらく、彼らの業績の歴史的な価値を考慮した上での判断なのでしょう。物理学や化学の分野にも、同様に、偉人がちょうど三人いるというわけではないでしょう。おそらく、物理学なら、ガリレオ、ニュートン、マクスウェル、アインシュタイン、ボーアというような名前が挙がってくるでしょうし、化学なら、ラボアジエ、アボガドロ、ファラデーというような名前が挙がってくるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
たとえと例えばの違い
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
論理と理論の違い
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
乾電池の重さについて
-
魚に多く含まれるDHAは頭が良く...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
特殊創造説の証拠を教えてくだ...
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
おすすめ情報