

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご承知の通り"fatal"には宿命的、避け難いというような意味合いがありまして、
例えば英語の"fatal attraction"だと「危険な魅力」、そして
相手につきまとわれるような映画の題名「危険な情事」とも意訳されております。
そのような意味合いで"femme fatale"を"homme"にすれば"homme fatal"となりますが、
恐らくフランス語のドン・ジュアン"Don Juan"(=スペイン語ではドン・ファン)的な男性を意味することになるかと思われます。
で、実際に"femme fatale"ほどには、あまりかの地で用いられていないように感じられますが、
1944年イギリス映画"Fanny by Gaslight”の仏語題名が"L'Homme fatal"のようですね。
(邦題は「激情」)
また、wikipediaのArthur Henry Hallam(アーサー・ヘンリー・ハラム)の欄でも見かけましたので、
よろしければご参照下さい。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Arthur_Hallam
ご回答くださり、ありがとうございます。
映画の仏語題に「L’Homme~」とあるのは、定冠詞がついているのでしょうか?
英語で言うと、「The man~」という感じになりますか?
(申し訳ありません、フランス語は全く門外漢で、定冠詞も不定冠詞もわからない有様で・・・)
これは、映画の題だから、特定の「男」を指しているから冠詞がつくのでしょうか。
一般的に「運命の女」と言う場合、特に冠詞なく、カタカナでも「ファム・ファタール」と言うように、別に特定の人物を明確に指示する場合でなければ、冠詞なしで「Homme fatal」で表現上は問題ないのでしょうか。
造語的に使いたい用語なのです。
興味深いお話もお聞かせくださり、本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
No.2です。
お礼を拝見致しました。>映画の仏語題に「L’Homme~」とあるのは、定冠詞がついているのでしょうか?
>英語で言うと、「The man~」という感じになりますか?
はい、フランス語の冠詞は以下の3種類に分けられます。
・不定冠詞「あるひとつの~」「いくらかの~」──un, une, des
・定冠詞「その~」「それらの~」「~というもの(種類一般)」──le, la, les
・部分冠詞「ある量の~」──du, de la
そして、先の映画のタイトルの場合は、まさにご指摘通りでして、
定冠詞がついた形(le+次に母音又は無音のhで始まる単語⇒l')により"L'Homme~(The Man~)"となります。
>これは、映画の題だから、特定の「男」を指しているから冠詞がつくのでしょうか。
はい、例えばマルグリット・デュラスの小説"L'Amant"(邦題=愛人)にも全く同様に定冠詞がついていますね。(英題"The Lover")
特定、強調の意味合いを孕んでいることもありましょう。
>造語的に使いたい用語なのです。
なるほど。
femme fataleが通常定冠詞抜きで用いられている点からも、homme fatalも問題ないと思われます。
先に触れたとおり、「男を破滅へ導く女」の対義として「女が抗えない魅力を湛えた男」として
"Don Juan"がプレイボーイの代名詞と化しておりますが、
質問者様が仰るように、プラスアルファの個性を加味して造語的に用いるのも、
なかなか面白いかもしれませんね。
それにしても。
"homme fatal"と言わせしめるなんて、どれほど魅力あふれる男性なのでしょうか?^^
重ねてのご回答、心より感謝いたします。
たいへん良くわかりました。
私のような者にも理解できるよう、初歩的なところからご親切に、丁寧にご回答くださいましたこと、本当にありがとうございます。
私も、回答者様の、先の興味深いお話で、「Homme fatal」は「Don Juan」のニュアンス、と言うことを教えていただいたとき、
「運命の女」は悪女で、「運命の男」はモテモテのプレイボーイ?
ジェンダーって・・・^^;
とか、
ある意味、非常に深い性差別を孕んだ問題なのでは・・・
とまで考えてしまいましたが、
ドン・ファンは、日本で言うところの光源氏的な色男なのではなく、やはり、ある種の悪党ですから、結局、サロメやカルメン、楊貴妃なんかも傾国の美女だからそうかな、そういった「ファム・ファタル」の典型と同列の、単なる男性バージョンかな、という気もしてきて、でも、そこにはピカレスクロマン的な香も漂っているし、面白いなあ~、と、いろいろ考えるきっかけになりました。
本当にありがとうございました。
お世話になりました。
>"homme fatal"と言わせしめるなんて、どれほど魅力あふれる男性なのでしょうか?^^
どういたしまして^^
単なる言葉のお遊びです^^
実在の人物について評したものではありません^0^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 réjouis-toi femme フランス語で喜ぶ女性ですが、発音をカナにしたらどうなりますか? 1 2022/06/10 08:27
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- フランス語 次のフランス語の文の意味について教えてください。 3 2022/12/18 09:36
- フランス語 フランス語?わかる方、教えてください。 昔のCHANELの香水のCMですが、 このCMで表現されてい 1 2023/02/21 19:35
- フランス語 関係詞ou(アクサンが出ません)について 1 2022/08/16 08:36
- 日本語 「判断文」は「は」、「現象文」は「が」 6 2022/11/19 19:03
- 英語 "for living"の意味について 13 2022/11/02 09:35
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 <準体助詞>「の」という誤り 25 2022/05/02 13:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
1th anniversary ってあり??
-
冠詞
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
Made in the USA の "the" が付...
-
as a whole 「全体として」
-
waste of timeと、a waste of t...
-
in the distance と at a dista...
-
"It's an A." or "It's A."
-
駅員を英語でなんて言うか調べ...
-
the sea
-
have (the) courage to...
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
newspaperの冠詞について
-
「本土」と「本州」
-
フランス語
-
at last nightと言えるか
-
in [the] first place
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
in the distance と at a dista...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
at last nightと言えるか
-
1th anniversary ってあり??
-
as a whole 「全体として」
-
stationの冠詞はaではいけない...
-
"the chance"と"a chance"の違い
-
last time? the last time?
-
Made in the USA の "the" が付...
-
「は」と「が」の違い
-
at night にはなぜ the が付か...
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
教えてください。「public tran...
-
newspaperの冠詞について
-
不定冠詞「a」の語法・用法
-
「風邪=a cold」のaの要否につ...
-
the second from the lastでfro...
おすすめ情報