
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
センサーライトと洗濯機に使われていると電磁弁を組み合わせるのが現実的だと思います
但し、軒下に置くのであればちゃんとした鍵付きの金属製BOXを用意し地面から浮かして水や湿気を防ぐ必要があると思います 地面にボルトで固定するのが理想です
水を使う以上アースも必須になります
屋外で感電すると本当に死ぬ危険があります
猫がひっくり返していったら?
子供が悪戯して感電したら?
水漏れしたら?
センサーの前に風車など置いて悪戯されたら?
センサーの仕組みを理解しカラスが行水に利用したら?
猫避けにしてはリスクが高い気がします
故障した際の修理もしんどい物になるでしょう
私なら乾電池で動作する物にします
電動水鉄砲とセンサーライトを流用すれば水道や100Vを用いなくとも実現可能です
No.6
- 回答日時:
素人考えなので、参考程度になればと思います。
ヤフオクに出品されている自動水栓を散水用水栓に付け替えます。
電気にも詳しい方だとお見受けしますので、本体についている赤外線センサーからの回路にセンサーライトからの信号を組みます(電圧等の調整は必要ですよね)。
または自動水栓についているセンサー部分をはずして設置してみる(できるかはわかりませんが)。
水栓自体に耐圧ホースを付ければ、工事の資格云々は関係ないですよね。
ただ、電磁弁が3V仕様であること(省エネですが)
思ったような水圧で水が出るかということ
などの要素があります。
安い部材(倒産品だと思われます)ですので試してみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6 …
返事が遅れても仕訳ありません。そうですね、一番心配なのは水圧です。できれば消防員のホースみたいな感じになればと思います。なんとか頑張ります。
No.5
- 回答日時:
全然アドバイスではありませんので、以下お読み捨て頂いて結構です。
私なら迷わずエアーにします。
(水は万が一漏れたとき洒落になりませんので^^)
使用するモノは、エアータンクとベニヤ板とエアーバルブ(スイッチ)とパイプです。
簡単に説明すると、迷惑猫の通り道に、ベニヤ板を設置します。
ベニヤ板に敵が乗るとバルブのエアーバルブがONになるように工作します。
そこを目掛けて細いパイプで空撃を喰らわせます。
タンクの圧力は可能な限り高め、配管を分岐させてパイプ複数設置させて命中率を上げたり、
パイプを洗面所の排水管みたいにクネらせれば、少量の液体を発射することも可能。
やりかたによっては、二度と姿を見なくなりますよ。
(そこまででは無いのかな?)
No.4
- 回答日時:
電磁弁は非常に高価な代物なので別の安価な方法を考えたほうがいいの
ではないかと思います。風呂用のバスポンプをセンサーライトにつないで、
タンクを用意すれば代用にはなりませんか?
ついでに風呂水を使えば節水にもなりますよ。
この回答への補足
返事が遅れても仕訳ありません。電磁弁はヤフオクで買おうかと思います。
バスポンプだと水圧が不足かと・・・
参考になりました、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ちょっと趣旨が違いますが、電動水鉄砲なんかだと弱すぎるんでしょうか。
あるいは、市販品じゃダメなんですか?
http://www.aobaya.jp/scarecrow.html
http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g40270000000/
過去の質問はこちら
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2171882.html
No.2
- 回答日時:
小便器用の電磁弁流用出来るんじゃないかな? センサー付だし。
>わたくし、給水管の配管はできます。
有資格者(給水工事主任技術者)という事でしょうか? 無資格者が配管する事は条例等で禁止されています。もっとも有資格者は市販のセンサーライトを電磁弁と組み合わせて水道管に接続してなんてアホな事は考えないと思いますが。水道管に接続(直結)する機材は水道局で認定されている(または許可を得た)物でなければいけません。
この回答への補足
ご忠告ありがとうございます。
ごもっともです。資格はもっておりません。
設置場所は自宅裏庭で、猫のうんちに困ってます年がら年中うんちだらけです。
でしたら耐圧ホースを使って水栓と接続してはと思います。
あと、小便器の電磁弁も探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- その他(病気・怪我・症状) 人体への電磁波攻撃などあり得るのでしょうか? 3 2022/07/24 10:51
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 電気・ガス・水道業 【電気工事】金属管配線の電磁的平衡 3 2022/08/04 14:38
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- 電気・ガス・水道 井戸ポンプに詳しい方 2 2022/10/17 20:34
- DIY・エクステリア 水道配管-元付け浄水器 接続方法 5 2023/01/02 19:43
- 電気・ガス・水道 水道業者から被害に遭ったのですがどうしたらいいでしょうか? 1 2023/02/19 01:00
- 電気・ガス・水道 トイレの詰まりを解消するよう業者に頼んで結局直っていなかったということはよくあることでしょうか? 5 2023/02/23 05:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
センサー?センサ?どちらを使...
-
我が家の家の中にセンサーを当...
-
スーツケースにコンドーム
-
赤外線センサーのカバーが割れ...
-
防犯用センサーライトの誤作動...
-
隣人の嫌がらせを回避するには?
-
お隣のセンサーライトが我が家...
-
センサー付き照明の消し方
-
なぜかセンサー系の扉や蛇口に...
-
光電センサーと近接センサーの...
-
東京駅八重洲口あたりのモスキ...
-
赤外線センサーは窓を透過して...
-
dcファン
-
天井の丸いこれはなんですか? ...
-
コロナ 石油給湯器 着火不良...
-
ドアの閉め忘れを教えてくれる装置
-
玄関の周りに置いてあるものが...
-
ファクシミリ電話機の故障(な...
-
電子レンジの重量センサーは必...
-
ソーラー式センサーライト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センサー?センサ?どちらを使...
-
我が家の家の中にセンサーを当...
-
センサーライトの光に向かいの...
-
ソーラー式センサーライト
-
スーツケースにコンドーム
-
玄関の周りに置いてあるものが...
-
お隣のセンサーライトが我が家...
-
なぜかセンサー系の扉や蛇口に...
-
枝のゆれによるセンサーライト...
-
赤外線センサーは窓を透過して...
-
郵便受けに郵便物が投函された...
-
コロナ 石油給湯器 着火不良...
-
センサー付き照明の消し方
-
手をかざすと反応するセンサー...
-
赤外線センサーのカバーが割れ...
-
壁内センサーで床下の木を探知...
-
TOTOセンサー式手洗い器の修理
-
防犯用センサーライトの誤作動...
-
ドラレコのGセンサーの映像は上...
-
東京駅八重洲口あたりのモスキ...
おすすめ情報