
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
共同募金は、都道府県ごとに設けられた共同募金会が実施する事業で、県内で集めた募金は基本的には県内に還元することが法律で決められています。
(社会福祉法)寄付を集める場所は、自宅、勤務先、街頭などさまざまだし、寄付を受ける団体も、全県的に活動する団体から地域限定の団体までさまざまです。したがって、各市町に「平等」に配分することには意味がなく、必要性や効果などに配慮しながら全県的な見地から決めています。
http://www.naka-shakyo.net/kyoubo/kyoubo.html
この回答へのお礼
お礼日時:2010/05/16 14:58
赤い羽根共同募金のHP「はねっと」に「自分の町を良くするしくみ」http://hanett.akaihane.or.jp/hanett/pub/home.do
と書かれてあったので「自分の町で募金した金額は、自分の町のために全額使われる」と勘違いしていましたが、blackhillさんの貼り付けてくれたリンクを読んで納得しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ある団体に寄附する際、表書き...
-
今、地域にある神社の改修工事...
-
公立の小学校、中学校、高校に...
-
小学校への寄付の仕方を教えて...
-
ウィキペディアへの寄付
-
wikipediaの寄付ムカつかない?...
-
給与や賞与を辞退することが違...
-
駅前で国境なき医師団とかいう...
-
国立大学に入学し、寄付金を数...
-
赤十字社への寄付の件
-
お祭りの幟
-
お祭りのご祝儀(寄付)相場
-
お歳暮・お中元でもらいすぎた...
-
国境なき医師団の募金のお願い...
-
使用済みテレカの処理方法
-
民間企業への寄付
-
私が神なのに、なんで世界中の...
-
グーポイントは何か使えるんで...
-
公務員は副業を禁止されていま...
-
寄付にケチつけられた 私は北海...
おすすめ情報