dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日から教育実習に行きます。
私が担当するのは中学一年生の社会科です。
ここ一カ月教育実習の不安と緊張、後悔で頭がいっぱいでした。
でも、もう教育実習を止めることができないので私のできることを一生懸命頑張ろうと思っています。

事前説明で授業の展開ノートを作成するように言われていましたが、教材研究がうまく進まず、展開ノートもできていません。
もう明日からの教育実習でできることはわずかですが、なにかアドバイスなどがありましたら教えください。
今からでも間に合ったり、準備しなければいけないことがありましたら教えてくださるとありがたいです。

A 回答 (2件)

もう始まっていると思いますが、社会科は特に資料がものを言います。

実習先の図書館や図書室でありとあらゆる資料をそろえましょう。

まぁ、実際は杞憂で楽しい実習ができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
実習前に、アドバイスをいただきとても参考になりました。
実習中は大変でしたが、今となっては良い思い出ができました。

お礼日時:2010/08/19 01:02

がんばってね。



>今からでも間に合ったり、準備しなければいけないことがありましたら教えてくださるとありがたいです。
ちゃんと夕飯を食べて、早めに寝ることです。

教育実習は、体力勝負です。
何もかも初めてで、右も左もわからなくて、一日中気が張っていて、
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃとうろたえて、
家に帰ったらバタンキューです。
中学校なんて、夜中に会議なんてこともあって、夜12時帰宅、なんてこともありましたねぇ…。

あとはねぇ、
教室の後ろまで通る、大きな声を出す練習でもしたらいかがでしょうか。
第一印象って大事ですよ。
よく、「黄金の3日間」といいますが、一年のうち4月の最初の3日間で、ビシッとクラスのルールを徹底できるかどうかで、一年がうまくいくかどうか、が半分決まってしまいます。
明日の、子どもへのあいさつは考えましたか?練習しましたか?

子どもがけんかしたらどうやって仲裁するか、イメージトレーニングはしましたか?
ひとりぼっちの子どもがいたら、どうやって声をかけるか、イメージトレーニングはしましたか?
煙草をすっている子がいたら、どうやって対処するか、考えましたか?
授業中に、寝ている子がいたら、どうするか、考えましたか?

いろいろな場面を考えて、「こういう場合には、こうする。それは〇〇という理由だから」というイメージトレーニングをたくさんしておくといいですよ。
まー、実際には、理想と現実はかなり違うんですが、自分の理念を持っているかどうかでかなり違います。

そうそう、スーツの準備は大丈夫ですか?

そして、ノートを一冊準備しましょう。
気がついたこと、教えてもらったことを何でも書きとめましょう。

そこまでできたら、早く寝ることです。9時には布団にはいりましょう。
きっと明日から寝不足ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答していただきありがとうございました。
実習前に、とても参考になりました。
実習中は、寝る時間もなく教材研究や授業の準備をして、教師は忙しいと感じました。
お礼が遅れてしまい本当に申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/19 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!