重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫婦修復中の方、どんな修復の仕方をしてますか?

昨日旦那と話し合いをして、旦那は私を好きではないと。
そう言われているので、一緒にいないほうがいいのかもと思い、私は子供と一緒に8時に就寝。
子供と一緒に寝てしまうのが旦那は不満で、この件についても話をして、旦那は、それでも夫婦だから無視はできないし、たわいのない会話をして、気持ちが元に戻るかもしれないからといいます。
嫌いだと言われてもそばにいるべきなのか、悩んでます。

修復中の方からご意見を頂けると助かります。

A 回答 (8件)

修復中です。

現在良好になったとはいえないので、
参考になるか分かりませんが・・・

相手に伝わった事。
・相手の好きな料理を食卓に並べる
・話し方を優しくした

自分なりに努力したと思う点
・自分から挨拶する「おはよう」「おかえり」「おやすみ」
 たとえ、相手から挨拶がなくても、言えた自分を褒めてあげる
・寝る前の布団の支度


私は愛情がなくて、情だけ。といわれました。

旦那様は、話したいといってるんだから、
本当に嫌いという事は考えられませんね。
好きではない=嫌い ではないと思います。

気持ちも、こちらの対応次第で、どのようにも変わります。

以前も一度、夫婦が上手くいってないとき、夫婦二人だけの時間を作るようにしました。
それを旦那にも言って、積極的にそんな時間を作りたいって言ったんですね。
もちろん、ギクシャクしてたんで、最初は話題も辛かったけど・・・
朝早く起きるようにし、夜は子供を早く寝かせ、二人でお酒を飲んだり、話す機会を増やしたら
ぐっと心の距離が近づいた気がしました。

その後また色々あって、修復中ですけどね。
ちょっと夫婦の時間を増やしてあげて、性的充足を満たしてあげると大丈夫と思いますよ。
頑張ってね。
    • good
    • 0

修復を試みるがあまり、受け身になりすぎていませんか?



『嫌いと言われたから、気を遣って先に寝る』


貴方が、ご主人と会いたくないから先に寝たのではないなら、まずはコミュニケーションをとる事をするべきです。

夫婦になると、好きなのかも分からなくなる時があります。ただ、その時そう思っただけの様な言葉を鵜呑みにしてはいけません。


私の修復の仕方は、とにかくコミュニケーションをとる、スキンシップをとる、このスキンシップも、テレビを見るだけって時でも、必ず横に座る、これだけでご主人はおろか、貴方の気持ちの持ち用も変わってきます。

あとは、昔の写真を一緒に見る。お互い初心に返る事ができ、『あの人も変わったけど、私もいつしか変わってしまってたんだ』と気づく事が出来れば、夫婦円満の近道が見つかるはずです。
    • good
    • 1

ご主人 構ってちゃんになってるだけです。



その証拠に
>それでも夫婦だから無視はできないし、たわいのない会話をして、気持ちが元に戻るかもしれないからといいます。

これって あなたにもっと自分の方を見てくれって言ってるんですよ。

好きの反対は 無関心です。
なので 好きじゃないと言ったのは あなたの気を引きたいだけ。


あなたの質問読んで、ハッキリいって ちょっと女としての可愛さに欠けるような・・
好きじゃないと言われたから 別に就寝・・って。
ご主人の言葉を ハイそうですかと額面どおり受け取って 別に寝るって・・

『嫌い』と『好き』は同義語です(苦笑)

頑張ってください。
    • good
    • 0

No.2です^^



ご主人は赤ちゃん返りしてるんです。
お子さんが出来たから。
だから 先にいた長男(ご主人)を
倍 構ってあげないと 拗ねたままです。

一日のうち 貴方はご主人に対しての不満と不安だけを
想像しいっぱいいっぱいになってますよね?
じゃ、明日からは毎日 ご主人に尽くしたいことを
考えるんです。
これは つきあっていたころと同じような感情をもつんです。
「今日はどんな服きていこうかな」
「今日は一緒に何食べようかな」
「今度の休みは一緒にどこに行こうかな」って。
恋人の時は考えていたでしょ?
この考え方をずっと夫婦でもっていると うまく行きますよ^^
    • good
    • 2

聞いてもいいですか?



旦那様が冷めてしまった理由は聞きましたか?
心あたりはありますか?


もし自分に原因があり、質問者様が修復したいなら、まず気持ちを伝えてはどうでしょうか。

『嫌われたかもしれないが、諦めたくない。側にるのは駄目?』
『修復に向けて頑張りたい。一緒にもう1度前を向いて暮らせない?』


まずは自分の本心を伝えないと。
嫌われた、じゃあいいや…な態度では、旦那様も心を開けない気がします。
    • good
    • 0

1.朝、顔を合わせたら「おはよう」と言う。

相手が黙っていても自分は言う。
2.夜、寝る前には「おやすみ」と言う。相手が黙っていても自分は言う。
3.旦那がなにかしてくれたら(給料をもらってくるなど)必ず「ありがとう」と言う。旦那が「ありがとう」を言わない人であっても、貴女は言う。
4.旦那を尊敬していなくても、子供の前で旦那を褒め称える。旦那が人をほめない人であっても貴女は褒める。

これだけでも、10年も続けておれば関係が改善すること請け合いですよ。
    • good
    • 1

貴方自身がご主人を好きならその気持ちに素直になるしか


ないのでは?
ご主人が傍にいてくれるのが少しでも嬉しいなら
その気持ちを素直に出せばいいだけではないでしょうか。

夫婦は鏡です。
貴方が素直になれば相手も素直になってくれると信じる。
貴方が嬉しいなら相手も嬉しいと信じる。
その気持ちを幸せだと感じる心を持つことが大事ではないでしょうか。

「今日はこれ話そう」「今日はこれ食べさせてあげよう」って
いつもご主人のことを考えながらいれば自ずと答えは出ます。
尽くしてほしい 優しくしてほしいなら
まず 自分がしてほしいことをしてあげるんです。お互いに。

修復ではなく もう一度一からやり直しだと思う方が楽だとも
思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読んでいて、涙がでてきました。

相手にして欲しければ、自分がまずしなくてはなりませんよねっ。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 16:05

私は修復中ではありませんが、思うところとしては…



質問者様も旦那のことを好きではないのかなあ。と感じました。

本当に修復したい、と思っているのかも疑問です。

なぜ旦那は貴方を好きではなくなったのか。それが解らないと、なんともいえませんが、質問者様から愛情を感じないこと、
質問者様と旦那の間のコミュニケーション不足が、その大きな理由な気がしますが、如何でしょうか。

旦那は、質問者様から思いやりを感じられない、大切にされていないと感じていたのではないですか?
そして、質問者様は、今、旦那との関係が修復しなければならない状態になったことは、旦那に原因があると思っているのではないですか?

そうでないなら、なぜ質問者様が

「好きではない」と言われて
「一緒にいないほうがいいのかも」などという結論を出し、
「8時に子供と就寝」という行動をするのか、合点がいかないからです。

修復したいと質問者様が本当に考えているのであれば、

「自分は旦那が大切だ」と言い
「一緒にいるようにし」、
「旦那が帰るのを待つ」ようにするべきではないですか。

全てチグハグです。
会話を拒否している、旦那への敬意を出さないようにし、修復自体を拒否、旦那に抗議しているようにしか思えません。
なんだか、子供が喧嘩相手に冷たくし、無視しているようにも思えます。
旦那が怒っていることに自省もないように思えます。

旦那が貴方を好きではないと言うということには原因があったはずで、
貴方が旦那に対しこんなにもドライで反発を感じていることにも原因があるはずで、
それを推し量ることは質問文からはできませんし、旦那も勿論悪いところはあったのでしょうが、
質問者様にも問題があったのだろうなあ。と感じてしまいます。

まずは真摯に旦那の話を聞くことです。
必要なら譲歩もすることです。
気持ちに歩み寄ることです。
相手のせいにしないことです。
子育て大変と思いますが、それが出来ないなら修復は無理でしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!