dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右の卵巣から排卵しない

妊娠希望の33歳です。

なかなか授からないので、病院に通い始めて3周期目です。

排卵チェックを3回行ったのですが、3回とも左側からの排卵です。

医師に質問したところ、右の調子が悪いと、左が続く事があります。との事なのですが、ちょっと気になりまして…

自力で排卵していますし、生理周期はほぼ28日で来ています。
排卵確認では、3回とも11日目には左で17ミリ程のサイズになっています。

昨年の9月に6wで完全流産しています。
この時は病院に行っていなかったので、どちらの排卵かは分かりません。

医師はあまり気にする様子はないのですが、不妊の原因だったりはしないのかな、と気になって質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私の場合は原因がわかってての話ですが・・・



数年前に左卵巣がチョコレート膿腫ということで、治療しました。
治療の結果ほぼ正常と変わらないくらいの大きさまで治まったところで、子作り開始。
毎周期エコーチェックをしていましたが、1年の間ほとんど右卵巣から続けて排卵していましたよ。
医師からはやはり「人間の体はよく出来ていて、強い方が弱い方をカバーする」と言っていました。
トピ主さんの文章を拝見する限り、見た目でわかるほどの問題が右卵巣にあるようではないですが、少し疲れてるとかなのかもしれませんね。あとは、根本的に左の方が卵巣機能が良いとか。

>医師はあまり気にする様子はないのですが、不妊の原因だったりはしないのかな、と気になって

毎周期どちらかの卵巣で排卵していれば、確率的には不妊の原因とは関係ありません。
右か左どちらかが排卵していれば良いのですから。
単純にどちらかの卵巣から隔月でしか排卵しなくなれば、年単位での妊娠確率は1/2になりますが、排卵1回での妊娠率は変わりません。(意味わかりますか?)

ただし、排卵している方の卵管が詰まっていれば、これは不妊の原因になりますので、お調べになった方が良いでしょう。卵管造影ってしたことありますか? 卵管が通っていて、毎周期自力で排卵していて、各ホルモン検査などの異常もなければ、一般的な妊娠率と変わりありませんので穏やかな気持ちで赤ちゃんを待ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

nana7ruruさん、回答ありがとうございました!

すっきりしました。
強い方が弱い方をカバーする、なるほど!と思いました。
きちんと排卵していればあまり気にする必要はないんですね、安心しました。

卵管造影はまだしていません。
次週期に検査したいと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 12:56

はじめまして、質問のタイトルを見ただけでちょっと泣きそうになりました。



私も片方の卵巣からの排卵がないと診断されました。
私の場合生理は、大体45日周期です。
片方排卵がない分、長いようです。

しかし、不妊治療なしで妊娠し去年出産しました。
今1歳の男の子です。
そのときも医師に片方機能してなくても、心配はいらない。
と言われました。
でも、出産後右下腹の激痛に悩まされました。
内診の結果、右の卵巣が腫れているということでした。
しばらく(1、2ヶ月ほど)続きましたが、その後の受診で腫れは引いてきていると言われ痛みもなくなりました。

現在はまた45日周期の生理が戻って、二人目欲しいですが授かるか不安で病院に通おうかも考えています。
私も片方の排卵不全が不妊の原因ではないと思います。
医師もそう言ってくれているし、私も無事出産することができたので。
でも心配ですよね。
流産という悲しい経験もされて、余計に不安になってしまうこともわかります。
でも一番重要なことはaadd1234さんの心のリラックスだと思います。
頼れる人には頼り、妊娠したら食べ物も制限されてしまうので食べたいものを食べ、楽しく過ごしましょう。
気にするなと言っても気にしてしまうでしょうが、ちょっと気になる程度にとどめておくのがいいと思います。
答えになってなくて、すいません。
素敵な子が授かるといいですね!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

chocokoaさん、回答ありがとうございました!
また優しい心遣いをいただいて、胸があったかくなりました。

昨日排卵済み確認しました。14日目でした。


chocokoaさんは、片方だけの排卵でも無事にご出産されたのですね!
お話を聞いて安心しました。

アドバイスいただいた通り、できるだけリラックスしてがんばろうと思います!

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2010/05/21 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!