電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コーチから「カットが切れていないから、両面表にしなさい」といわれました。

なぜ両面表?と聞くと「切る感覚を身につけるため」だそうです。

みなさんだったら両面表にしますか? 意見を聞かせてください。

ちなみに両面表にした先輩方はみんなカットが切れていたそうです。

A 回答 (4件)

カットマンですので参考になれば幸いです。


そうゆうプレーヤーもいることはいますが、「両面表」とは思い切ったことをしますね。
ただ、「信頼しているコーチ」であれば、そのようにした方が良いでしょう。

守備用回転系表ソフト(例えば、スーパースピンピップスCHOP等)を使用すれば、ボールを「切る感覚」や「つかまえて、引っ掛けて、放す感覚」を身をもって感じることはできるはずです。
スピードは遅いですが、カットやツッツキは「切れます」し、「コントロールも良い」し、「弾道も低く安定」して返球できることでしょう。
ただし、裏ソフトしか使ったことがない場合は、最初、かなり「硬い感覚」を得ると思いますので慣れが必要ですし、「低く直線的なボールの軌道」であるため、ネットミスを連発するでしょう。(練習すれば、すぐ慣れます。)
なお、経験上、裏ソフトの使用時よりも「一歩前」で「鋭く振る」カットを身に着けた方が良いと思います。(遠くから面を合わせたナックルカットやブロックばかりしていては、表ラバーを張る意味がありませんよ。切る感覚をやしなうためですから。)

ちなみにツブ高のような、勝手な魔球変化はあまり期待できませんので、自分から切ったり、切らなかったり、コースを変えたりして「自分で変化を生み出す」必要があります。善意で受け止めれば、これもコーチの狙いなのかもしれませんね。
また、ツブ高と違って良い点は、サーブが切れることと、遅いですがスマッシュやループっぽいドライブができるということです。

以上です。
両表ですか・・・楽しみですね。
切る感覚をやしなって、頑張ってください!
(お互い頑張りましょう!)
    • good
    • 0

表ソフトは食い込ませないと回転が掛けにくいですが、厚く当てると飛んでいくので薄く当ててボールに飛ぶ力を与えずに、且つ食い込ませるといった矛盾した打球感が必要となります。


その感覚が身に着けば、裏ソフトにしたときに相手の強打を殺しつつ強烈なカットを返すことができると思います。
そういった目的で表ソフトを勧めているのではないでしょうか。

しかし、表ソフトと裏ソフトでは「回転を掛ける感覚/感触」が違うと思うので、切る感覚を体得する目的であれば自分なら、回転性能が優れて「いない」コントロール系裏ソフトにします。
例えばヤサカのオリジナル(裏)とか。
ニッタクであればグラフィティかマイクロ、バタフライならスレイバーシリーズ、TSPならボルトかUQ、カットマンでしょう。
スレイバーは高弾性の攻撃用ラバーですが、バタフライで最も回転性能の低い裏ソフトはスペック上これなんです。また弾むので、飛ばさずに回転を掛ける感覚を養うにも良いと思います。

いずれにせよ、初めの内はうまくいかずにじりじりすると思いますが、コーチを信じて練習に励むのが良いと思います。
疑問があれば、納得が行くまでコーチに質問しましょう。
疑念を持ったまま練習しても効率が悪いです。
    • good
    • 0

ハッキリ言ってあり得ない!そりゃあ感覚はみにつくと思いますが、いざチャンスが来た時カットでやり過ごすんですか?確かに攻撃も慣れればは入りますけど、、、


簡単に返せると思います。やっぱりたまには攻撃して相手を翻弄させるのもいいと思いますが、、
そのためにも裏はあるべきです。両面表にしてしまえば裏にはもどれなくなりますよ。
決心があるならどうぞ。
    • good
    • 0

中高、卓球部でした。

両面と言う事はバックで受ける時もカットを掛けなさい、と言う事ですよね?これはサーブの時に回転を掛けるときのカットが足りないのか、受ける時にカットを掛けるのに回転が足りないのでしょうか?バックサーブも(ラケットの裏面でするサーブ)をする時は両面にラバーを掛けたら良いと思いますが、基本的にカットは左右の移動が速くないと上手く行きません。若しくはバックサーブの時は右手サーブより角度を考えないと入りません。カットの場合、ラケットの角度はほとんど水平にしないと掛からないので、その練習もしましたか?まずは利き方向で肩と同じくらいに肘から先を広げて、脇は絶対開けずに、ほぼ水平にラケットを持って玉の下をこすって押し出すように相手コートに送る練習をして下さい。反対側の方向からのカット(つまりラケットの裏側を使う方法)は、それからじゃないと上手く行かないと思います。私は因みにショートマンと言う珍しいポジ(ラケットはカットマンのような大きなラケットですが持つ所は普通のラケットより細いラケット)だったので、バック方向から常にサーブや受けをしてたんですが、裏にはラバーは付けてませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!