プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

卓球のラケットとラバーについて

以前こちらで質問したのですが、まだ用具が決まらず…。

と言うより自分の戦い方で気付いた点があります。

小中学校の時に卓球をしていた時はどちらかというとフォアもバックも攻撃型でした。
ですが最近また始めてからはフォアは攻撃(スマッシュとドライブを多用、下がった時もカットなどはせずドライブ、まず守りにはいかない)
バックは守備(つっつき、繋ぐ、下がった時はカット多用でたまにしか攻撃しない)
みたいな感じになってます。
バックに長いのがくると何故か下がってカットしちゃいます…何だかへんてこですかねぇ^^;

ですが今の用具が
ラケット…ニッタクのフェルク

ラバー…FオメガIVヨーロッパ、Bヴェガヨーロッパ

ラケットが弾ねすぎなのかなぁと…。(ラバーも?)フォアは余裕なんですけど。

こういう戦い方をする場合はどういうラケット、ラバーにしてよいのやら…最近の用具は種類が多すぎて…。
ラケットを変えたらその硬さに合わせてラバーもフォアとバックで考えなきゃなぁと思いつつ。

ラケットは変えようと思ってます。

攻撃用ラケットで守備も…と考えるべきか、守備用ラケットで攻撃も…と考えるべきか、オールラウンド用の方が良いのか…。
その中でも硬いラケット、軟らかいラケット。
フォア、バックにそれぞれ弾ねるラバー、弾ねないラバー、どちらが良いのか。
フォアはテンションが理想です。バックは裏ソフトでも表ソフトでも粒高でも戦い方に合えば。

色々試してみれたら良いのですが経済的にそれも難しいです。
良い組み合わせ(メーカーや商品名、ラバーの厚さなど)、アドバイス、をお願いします。

ラケットの重さはあまり気にしません。
ラケットは長く使いたいので値段は気にしませんがラバーはネット等で3500円くらいまでで買える物で。

長々と失礼しました。

A 回答 (4件)

kaltutomandです。



ニンバスVIPとフェイントロング3ですか。組み合わせ的に良いと思います。粒高でのカットは慣れないと難しいところがあります。のでわからないことがあったらまた質問してくださいね回答しますので。

ラケットで、朱世赫とディフェンスプロを迷っているとのことですが、ぶっちゃけた話朱世赫はかなり重いです。自分は朱世赫(なるべく軽いものを専門店のほうにお願いして注文していただきました)にテナジー64とGrassDtecSを使用中なのですが攻撃でガンガン振ってると結構疲れます。なので筋トレが不可欠でしょう。ですが、攻撃のやりやすさ、威力は本物です。
まあ、選ぶ基準としては…
1:軽いほうがよいならディフェンスプロ、重くても大丈夫なら朱世赫
2:どちらかというとバックカットよりフォアの攻撃を重視したいなら朱世赫(弾みが少々強め)、どちらかというとバックカットを重視したいならディフェンスプロ(適度な弾み)
の二つですかね。二つともカットのしやすさ、攻撃のしやすさ、等等は非常に良いです。どちらを選んでも失敗はしないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何から何までお答えいただき本当にありがとうございます。

今まで使ったラケットの重量を考えてもディフェンスプロの方が移行しやすいかな、と思いますので多分ディフェンスプロになりそうです。

新しい領域に入っていくのでまたわからない事がありましたら質問しますね。

本当にありがとうございました☆

お礼日時:2011/02/14 00:23

kaltutomanです。



ディフェンスプロですか…いま谷岡あゆか選手が使用されているラケットですね。多分ですがこれは廃版になってしまった松下プロモデルに近いんではないかと思います。カットで守りながら攻撃もする選手にお勧めだと思います。貴公様がフォアカットもするというのであれば考えてみてもよいと思います。なので、弾みは少々落ちるかなと思いますが、攻撃のしやすさは変わらないのではないか、と思います。

フォアカットも取り入れてみようというのはいいことだと思います。攻撃のみだと、どうしてもつなぐときにフィッシュなど上回転のボールになってしまうのですが、カットができると下回転で返せるので、次球を強打されにくくするとともに戦術の幅も広がります。

自分が提示したラバーはカットもできるか、ということですが、ニンバスVIPはスピン系テンションで柔らかくかなり抑えやすくかけやすいと思います。ちなみに韓国のパクミヨン選手(カットマン)が使用しています。
ジーニアスオプティマムサウンドですが、こちらもスピン系テンションで柔らかめなので、とてもカットしやすいと思います。
エクスプレスワンは微妙ですね。多分できないことはないでしょうが弾みが強いので陳衛星みたいな選手に合うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度毎度お答えいただき本当にありがとございます。

とりあえずフォアカットの頻度はごく稀かもしれませんが少しずつ取り入れていこうと思います。
陳衛星選手のようなスタイルから始めて最終的には朱世赫選手のようなスタイルになれるように頑張ります。

ラバーはニンバスVIPとフェイントロング3で始めてみます。

あとはラケットが…。

朱世赫かディフェンスプロでかなり悩んでいます。

お礼日時:2011/02/13 23:25

kaltutomanです。



ラケットの打球感についてですが、多分カットマン用のラケットはほぼすべてソフトな打球感に仕上げられていると思います。なので、ストラタスパワーディフェンスも陳衛星もソフトではありますが、ソフトな打球感の中でも特殊素材が入っているのでハードなほうでしょう。

ラバーですが、ヴェガでも全然かまわないと思いますが飛ばないと感じるのであればスイングを大きくしたり、弾むラバーに変更するなど措置が必要でしょう。

この回答への補足

返答ありがとございます☆

朱世○(すみません字が何で変換すればよいのか…)は重量が少々気になりますが候補で。
あと陳衛星、ストラタスパワーディフェンスで。
もう一つ気になるのがバタフライのディフェンスプロと言うラケットですが特徴がよく分からなくて…。
上記のラケットに比べて弾みや攻撃時の使いやすさなど。

教えていただいたラバーのニンバスVIPが某卓球ショップにて割引で三千円以内で売られていました。
これを機に買ってみようと思います。

何度も質問してしまい本当に申し訳ありません。

補足日時:2011/02/12 20:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの補足に書いた事も都合の良いときにお返事よろしくお願いします。

せっかく守備用のラケットを買うのだからフォアのカットもたまには取り入れてみようと思います。
因みに教えてもらった3つのテンションラバーでカットするのは大丈夫でしょうか?

お礼日時:2011/02/13 21:56

≫ですが最近また始めてからはフォアは攻撃(スマッシュとドライブを多用、下がった時もカットなどはせずドライブ、まず守りにはいかない)バックは守備(つっつき、繋ぐ、下がった時はカット多用でたまにしか攻撃しない)


みたいな感じになってます。バックに長いのがくると何故か下がってカットしちゃいます…何だかへんてこですかねぇ^^;

ふ~む、それであればいっそのこと陳衛星のようなフォアは攻撃バックはカットのようなカットマンなってしまうのも手だと思います。
ラケットですが、確かにカット用ラケットにすると弾まなくてフォアに物足りなさを感じると思いますが、バックが跳ねすぎるってことなのでカット用の跳ねるラケットがよいと思われます。たとえば合板のラケットであれば「朱世赫」「ストラタスパワーディフェンス」、特殊素材入りであれば「陳衛星」や「インナーシールドZLF」等ですね。
ラバーですがフォアは守らないということなので今のものか、もっと弾むもの、テナジー・エクスプレスワン(JOOLA)・ニンバスVIP(THIBHAR)・ジーニアスオプティマムサウンド(THIBHAR)など、がいいと思います。
バックはもうちょっとはずまない裏でもいいと思いますが、カットを多用するということで裏だとどうしても学年やレベルが上がっていくごとに、どうしても抑えられなくなってしまうと思います。なので表が一番貴公様にはあっていると思います。前でつなぐことをしないのであれば表よりカットしやすい粒をすすめたいところなんですが、表であればカットはもちろん一応前でつないだりできますのでね。表であれば閃霊(ニッタク)やスーパースピンピップスチョップスポンジ(TSP)、Hammer極薄(Bomb)などがいいと思います。粒だと、はじめてだと思うのでフェイントロング3やフェイントロング2がいいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

とても参考になりました。

またまた質問なのですが教えてもらったラケットを調べてみたらストラタスパワーディフェンスと陳衛星だけ打球感と言うのが載っていなくて…。
ストラタスパワーディフェンスは木材なら軟らかい、陳衛星は特殊素材なので硬いと言う認識でよいのでしょうか?

フォアのラバーはコストダウンでヴェガシリーズにしたいのですがラケットが軟らかければプロ、硬ければヨーロッパにしようかなぁと…。

補足日時:2011/02/11 22:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ではなくこちらから質問するべきでしたね。
失礼いたしました。

お礼日時:2011/02/13 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!