dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬と離れた時の犬のストレス等が心配です。

実家で親が4歳のシェルティー飼っています。
自分は今年1月から実家に住むようになり、4ヶ月犬と一緒にいます。
最初は警戒されてか、ほえられまくり、うなられまくりだったのですが
今は家の中どこ行くのにもついてきて、自分が座っていれば足の間に入ってきて寝だすし、
足で遊ぼうよ、という感じでたたいてきたり
フガフガ言いながらゴロゴロ転げまわったりしてます。
散歩に行けば、追いかけたり追いかけられたりして遊んでいました。
実家のほうで仕事探していたんですが、なかなか就職出来ず
ほとんど家にいたので犬とはいつも一緒な感じでした。
ベッタリ、じゃれ合ってばかりいました。
前置きが長くなりましたが、仕事が決まり6月始めから仕事することになり
実家出ることになりました。
4ヶ月ちょっとですが、犬と仲良くなり離れるのは寂しいですが
心配なのは、自分が突然いなくなった時の犬のストレスなどです。
実家と仕事場は距離が離れているので、たまに帰るという事も出来ません。
ストレスでエサ食べなくなったりとかしちゃうんでしょうか?
そうなった場合の対処法など、どうしたらいいのでしょうか?

ちなみにうちの犬は保健所からもらってきた犬で一度すてられています。
車で一緒に出かけても、またすてられると思うのか
切ない感じの声でなきまくり、暴れまくります。
トラウマになっているんでしょうか・・・。 
親父が犬もらってきて、散歩とか、体拭いてあげたりとか、
しつけも親父がほとんどやっているので
ボスは親父だというのはわかっているようです。
自分は甘やかしてばかりで・・・。
たまに親父に怒られると自分の後ろにかくれたりします。

長くなりました、すみません。
とても心配です。誰か教えてください。
お願いします。

A 回答 (2件)

とってもわかります。


私も1年ぐらい仕事をやめていて今年春から仕事を再開しました。

1年ほど家にいた間はどこに行くのも愛犬と一緒。
お留守番もほとんどさせてませんでした。

だから仕事に行くようになるとしばらくの間は下痢をしていました。
ある時はぶるぶる震えて・・・・

でも1カ月もしない間に慣れたのでしょうか。
もともとはお留守番を迎えたときからしていたのもあるかもしれませんが…
今ではお留守番の日ってわかると自分からゲージにInします。

ですのでお父様がいらっやるのであればさほどストレスも少ないのではと思います。
愛情をたっぷり注げば最初はさみしくてもだんだんとなれると思いますよ!

今では愛犬より私の分離不安のほうが強いのでは?って思ってるぐらい
愛犬はふつ~にしてますよ♪

最初は少し体調がすぐれないときがあるかもしれませんが
すぐに慣れてくれるはずです。

長くなりましたがとにかく慣れれば大丈夫です☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親父もいるし、大丈夫ですよね。
慣れですよね、そう言ってもらえて安心しました。
離れて寂しがるのは
犬より私の方がつよいかもしれません・・・。

お礼日時:2010/05/20 07:07

>親父が犬もらってきて、散歩とか、体拭いてあげたりとか、


しつけも親父がほとんどやっているので
ボスは親父だというのはわかっているようです。

なら、全然心配ありません
あれ?って、しばらくは不審に思うでしょうが
まいっか?って感じで、いない事を受け入れるでしょう

>とても心配です。誰か教えてください

心配なのは、あなたのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、まいっかって感じですよね。
そういえば親父が出かけるときは
おいてくなとばかりにほえまくるけど
自分が出かけるときはおとなしいし・・・。
ストレス感じる可能性があるのは
ワタクシの方みたいですね、お恥ずかしい・・・。

お礼日時:2010/05/19 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!