dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫に毎日メールしてくる姑


私は入籍して2ヶ月の新婚夫婦です。
9月に結婚式を挙げる予定にしております。

夫は現在22歳です。
次男で18歳で実家から高速で2時間半のところに就職し、
寮生活をしていました。

その夫の携帯が毎日毎日頻繁に鳴っており、昨日ついのぞいてしまいました。
頻繁に鳴っていたのは、姑からのメールでした。
夫からは「姑からよくメールが来る」とは聞いていたのですが、
ここまで頻繁にとは思っていませんでした。

しかも内容と言えば、

「もう家に帰った?」
「今なにしてるの?」
「ご飯食べた?」

などで、休みの日には昼間に

「今どこいるの?」
「今なにしてるの?」
「何しに行ってるの?」

などという恋人か!?と言う様な内容ばかりでした。

GW中に日帰りで夫の実家に帰ったのですが、
その後のメールに
「家に3時間くらいしかいなかったやん。寂しいし、今からでも会いたいよ。」
と送られてきていました。

夫は少しそっけない返信でしたが、毎回メールを返していました。

そして、夫から姑への返信メールの中に
「大金やん。いるなら送るけど、何を買ったん?」
というメールを見つけてしまいました。
怖くなってメールをのぞく事をやめましたが、お金を送るという事なんだと思います・・・。

ですが、私は夫からそのような相談は受けていません。
私達は共働きで、入籍後一緒に住み始めました。
当たり前の話なのですが、親の援助を受けずに自分達の出来る範囲でやろうと言うことで、
家具一式、新居全て今まで貯めたお金で揃えました。
9月の披露宴も援助なしでするつもりなので、
今、一生懸命お金を貯めているところです。

夫にはお兄さんがおり、夫の実家から車で15分ほどのところに住んでいます。
お兄さんは18歳で結婚しておられますが、お兄さんの結婚式はもちろん、
車2台と子供3人の出産費用、月々の生活費など、
全て夫の実家から出しているそうです。

それなのに、まだ一緒に住み始めてこれから色々いる弟夫婦に
親がお金を無心したり、毎日毎日上記のようなメールを送ってくるのは
普通の事なのでしょうか?

姑は私に何か言ってきたり、この先トラブルになりそうな人でもないですし、
寂しいだけなのだろうと思うのですが、もう息子が家を出て5年も経つのに
「子離れできていない親」と思ってしまい、
正直、気持が悪いと思ってしまいました。

めちゃめちゃいい姑で、理想的だと思っていただけにショックが大きいです。

どうしても気持が切り替えられません・・・。
私の心が狭いのでしょうか・・・。

A 回答 (8件)

18歳から実家を出られているということですので、そういった面から反動が来ているのかもしれませんね。


入籍されているということですから、「自分のものでなくなった」という心情から、尚一層その気持ちが大きくなっているのだと思います。

まだ入籍して間もないようですし、もう暫くは様子見をした方がいいです。
もしかしたら落ち着いてくるかもしれませんし。

暫く経っても何も変わる様子がなかったら、その時はご主人に相談ですね。


個人的には、「今何してる?」等のメールよりも、お金の事が気になりました。
っと言いますのも、例えばご主人が30歳過ぎで、お子様もいらっしゃって、生計が安定している上でのお金の要求ならまだ譲歩して許せます。
ですが、ご主人はまだ22歳、お子様の事は書かれていませんが、まだいらっしゃらないですよね?

これから育児やらなんやらでお金がかかる時期になるので、今は貯めの一歩に専念せねばならないはずです。
それが自分達ならまだしも、親にお金をあげる目的での出金は出来れば抑えたいところです。

理由如何にもなるでしょうが、ご主人のお兄様の結婚式代を工面している辺りを見ると、決して余裕がなかったわけではないと思います。

それを「今までであんたにかなりお金使ってきたんだから、少し返せる?」とお兄様に言うならまだしも、ご主人にそれを言うのは筋違いも甚だしいと感じました。


>どうしても気持が切り替えられません・・・。
>私の心が狭いのでしょうか・・・。

心が狭いのではなく、正常、むしろ昨今の若者の中ではかなり出来ている方であると思います。

ただ、今回の質問(相談)では二つの問題点と懸念点を一気に書かれていますが、ご質問者様の中でこの二つを切り分けられていますか?
同一人物から湧きあがった話ですから、一緒くたに考えたくなるのもわかりますが、問題を混同せぬようご注意くださいね。


とりあえずアドバイスとして

・よくメールがくることについて
 →現状は様子見で保留。暫くしても変わらないようならご主人と話し合い。後は話し合い如何。

・お金について
 →まずは物入りの理由を知る必要があります。
  今回は何の相談もなくお金を渡そうとしている(もしくは渡してしまっている)ようですが、「入籍した機に」とでも言って、家計の収支を一元化(どちらか一方が家計のサイフを持ち、どちらかは必ず無駄遣いがないか監査)した方がいいかもしれません。


入籍早々、周囲の雑音でてんやわんやのご様子ですが、末長くお幸せに^^
頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

私のまとまりのない乱文からご理解頂き、的確なアドバイスを頂けて嬉しいです!

メールの件はやはり義理母も寂しいのかも知れませんし、
もう少し様子を見て、2人でゆっくり落ち着ける時間も欲しい事を
夫に話してなんとか出来るか2人で相談してみようと思います。

お金の事は、自分の親が子供にお金を送ってくれって言ってるって言うのも、
子からしたら嫌な話ですし、その事には今回はふれないようにして、
今のところは義理親にお金を渡したかどうかもわからないので、
それぞれの口座を、一緒に管理する事を話し合ってみます。

それでこの先、妊娠した時の為に幾ら貯めるとかそういう話もして、
私達にはそれほど余裕がないと言う事を理解しておいて貰おうと思います。


『干渉されている!監視されてる気分だ!その上お金まで!?』と取り乱してしまいました…。

sykt1217さんのアドバイスで落ち着いて考える事が出来ました。
本当にありがとうございました!!
頑張ります!

お礼日時:2010/05/19 16:55

お兄さん夫婦達みたく、お姑さんに心地よく世話を焼かせてあげればいいと思います。



お兄さん夫婦は≪上手≫にお姑さんと接してると思いますよ。

世話を焼きたくて仕方ないお母さんなので、それに対してヤキモキしてたら楽しくないでしょ。

二人のこれからを自分たちで色々決めたりしたいって思うのも解らなくないですが

子離れしない世話好き、お姑と気づいたのですから 

視点をいい方に考えて 「お母さん、お母さん」と慕ってあげてみては、いかがかと思います。

お姑さんは ご自身の息子達だけが可愛くてではなく、お嫁さんも可愛いと想ってくれる方かと

思いますよ。

お姑さんとメアド交換でもしてみたら?

ご主人も 貴方とお母さんが仲良くすると嬉しいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

義理兄夫婦は困った時にだけ実家に行くようで、それ以外の交流はないそうです。
もしかするとそれで弟の夫に干渉気味なのかもしれません。

一時は義理姉も義理母とメールをやり取りしていたそうですが、
ひっきりなしに送られてくるメールと、10分,20分返信が遅れただけで怒られたり、
夫に『嫁が返事送ってこない』と愚痴ったりしていたそうで、
義理姉からも夫からもアドレスを教えるなと言われており、教えていません。

毎日仕事中にひっきりなしにメールを送られても困るので、
アドレスは教えられませんが、
その分、会った時には慕って行くようにしています。

メールは頻繁なのに会うと口数の少ない義理母ですが(笑)、
私とはよく話してくれます。
はやり、寂しいだけなんでしょうね。

気持に整理が付いてきました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/19 17:24

家計は貴女がにぎりましょう。



それか、二人でオープンにすべきです。

また、頻繁なメールですが、これからは、(夫に)3回に一回は無視してもらい

「(返信もしないで)何してたの?(怒)」と言われたら

「今、medel_yk と出かけてたんだ!!」と、二人の熱々ぶりを見せつけて、

(息子が結婚したら)もう、親は、必要ないよ!! というのを

見せつけて、母親の出る幕じゃない、、と解ってもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

そうですね!
やはりオープンにすべきですね。
口座を一緒に管理するよう話し合ってみます。

メールも2人の時間だけでも少なくしてもらえるように出来ないか
夫に話してみます。

夫は優しいので毎回返事をしていましたが、
morinosa11さんの作戦で義理母にもメールを減らしてもらえるようにして、
その分、違う形で心配ない事を理解してもらえるように頑張ります!

大変参考になりました!
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2010/05/19 17:30

どうこうアドバイスできるわけではありませんが、たまたま見てしまったとはいえ、本当に恋人に送るようなメールの内容が気持ち悪いと私も思いました。


で、思わず回答をクリックしてしまったのですが・・・(^^;)

お金に関しては旦那様とどう話し合っておられるのかわかりませんが、一人暮らしと違って所帯を持ったわけですから、お互いの給与の把握と、それらをどう振り分けて使ったり・貯金したりしていくかを明確にしておいた方が良いですね★
私の経験としては、仕事上のお付き合いとかもあるでしょうが、生活費は別として、お互いの財布の額を決めるなどして最初は全ての収支を把握した方が後々のやりくりの時にも削る箇所とか必要な出費とかわかりますし。・・・このお互いの収支などがわかっていれば、仮に大金を母親に送っていたとしても見つけやすくもなります。

大金がいくらなのかは不明ですが、仮にも夫婦になったのに黙って大金を動かすなんて事になったら、この先ずーっと同じ様な事で悩みそうですよね~(^^;)

「よくメール鳴ってるけど、全部お義母さんからなの?どんななメールがいつもくるの?」とそれとなく順を追って聞き出すというのも一つの方法だと思うのですが、いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

>本当に恋人に送るようなメールの内容が気持ち悪いと私も思いました。
私の気持が分かっていただける方がおられて、ちょっとスッとしました!
スッとしたので少し落ち着いて考えられるようになりました!
ありがとうございます!

今までは家賃と光熱費を夫の口座からの引き落としにして、
食費などの生活費と貯金を私の口座からとしていたので、
夫の口座の残金などは私は把握していませんでした。
ですが、夫の口座と私の口座を一緒に管理するように話してみます。


メールもhuankaisyoさんのアドバイスの感じで聞いてみて、
2人の時間にはもう少し減らして欲しいなぁと夫に話してみます。

大変参考になりました!
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2010/05/19 17:08

貴方がメールをのぞかなければよかっただけの話なのではないでしょうか?


人の手紙を盗み読みする感覚だと思って控えたほうがいいと思います。
といってももう遅いと思いますが……。

旦那様はそのようなこと一切言わなかったのでしょうから
やりすぎなのはわかってるんでしょう。心配させたくなかったんだとおもいます。
旦那様もお義母様も周りの方は貴方に迷惑かけないように配慮しているのですから幸せですよ。

あとは、実際に子育てをして親の大変さがわかればお義母様の気持ちもわかるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

携帯は見るべきではなかったと本当に後悔しています。
見ても何の特にもならないですね。

夫と義理姉から義理母のメールが酷いとは聞いていたのですが、
(メールの回数に含め、10分,20分返信が遅れただけで怒られるなど)
他の方へのお礼でも書いたとおり、
本当にひっきりなしに携帯が鳴っている状況なのです…。
ここまでとは…と思ってしまって。

ですが、子に感心がない親よりはよっぽどいいですよね。
そう考えてみることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/19 16:34

「何しているの?」などのメールはたまに親でいるみたいですしそこらへんは旦那さんと相談して話し合ったらある程度は解決できるとは思いますが



お金の無心はちょっと心配だと思いました。

結婚とはずっとその人と家族と繋がっていくわけですし、一度結婚して想像してたとおりだったわ、やめた~とやめれるものではないと思うので

絶対あなたのお金はあなたのお金でもしくは旦那さんのぶんもきっちりあなたが管理しといた方が良いと思います


結婚したらつきあっていた時とは違い旦那もある程度変わります。

最初のルール作りが一番大事です。好きだからと何でもはいはい言っていると後でそれが当たり前になりやってもらって当然となってきます


あなたが本当に居心地が良い場所にしていけるよう、優しく対応しながらも嫌なことはしっかり線引きしていかなければ大変なことになってくると思います


完全に理想の結婚とはみんないかないものですが自分が有る程度生活しやすい状態まで作れるならば今から行動されていったほうがいいんじゃないかなって思いました

あくまで経験からの意見なので参考程度にしてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

ルール作りが大切なのですね。
今は信用してあまり夫の口座にもタッチしていませんでしたが、
お金の管理の事をメインにゆっくり話し合ってみます。

お金の無心と言うのも、本当に親が困っているのであれば
私達が出来る範囲で渡すべきだと考えますが、
切り詰めて頑張って貯めているお金を、
共働きだから儲けているだろうと簡単に考えられていたり、
無計画に行動している義理兄夫婦に渡されるのかと思うと我慢できなかったので…。

大変参考になりました!
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/19 16:03

あなた方と義兄夫婦は違います。

どんな援助を受けていたとしても関係ありません。
詮索はやめた方が良いです。
実家のそばに居ると言う事は、それなりの見返りもあるのでしょう。
あなたも援助受けたいなら同居すればいいだけですw。

それと、メール位許容できませんか?
親にとっては子供は子供。いくつになっても変わりません。
子供の心配をするのは親の性分ですから・・・
本当に子離れできないなら、手元から離すわけありませんし、同居する嫁を探すでしょう。
ご主人がマザコンなら別ですが、そうではないようですから放っておきましょう。
あなたにも良い姑のようですし、二度とのぞき見はやめましょう。

世の中の嫁姑の関係は、あなたより確実に酷いものですよ。
それに比べれば・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私は微塵も援助してもらいたいなどと思っておりません。(そう書いたつもりもありませんが)
それに、お金に困っているか分かって頂くために状況を書いただけで、
義理兄夫婦を詮索したりはしておりません。

確かに、親が子を心配するのは当たり前であり、それくらいは私も分かります。
週に1,2度程度なら十分に理解できます。

ですが、親なら何でもしていいという訳でもなく、
子には子の生活もあると思うんです。


毎日欠かさず、平日の夜だけで30回以上、休日だと一日中メールが来ています。
仕事から帰って、2人で食事をしながらゆっくり話もしたいのに、
8時から10時くらいだと5分から10分間隔で携帯が鳴っています。
夫が返事を送らなくてもです。
休日、車を運転中もなので危ないですし、落ち着きません。

この状況を『メール位許容したら』と言われても。

確かに世の中には嫁姑で本当に大変な方がおられるでしょう。
ですが、「私はあの人よりマシだからよかった」と言う考え方は、
私はその人を見下して安心してるだけだと思うので、出来ないです。

色んな考えがあるのだと参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/19 15:51

確かに、ちょっと(じゃないけど)不気味さを感じます。



携帯を見なければ済んでいた話なのに…
携帯見てもろくな事はないですよ。

心が狭いとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

携帯はほんとに見ないほうが良いですね。
知らなければ済む事も本当にあるのだと痛感致しました。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/19 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!